序章箸休め6-活躍-



 カルマンとヘレナ戦に誰しも圧倒されたあと、直ぐに三戦目が突入するのかと思ったけど、始まる前に少し休憩を挟むことになり、食事タイムが設けられた。


 そこでずっと不思議だった母さんが持っていたバスケットが大活躍したんだ!


 バスケットの中には母さんお手製のカスクートやスープなどの食事が沢山入っていて、あんなにマカロンを食べたというのに、お腹を空かせた魂の使命こん願者ドナー魂を遣う者シシャは、母さんのご飯がとても美味しいといいながら、あっという間に食べ尽くし、活力を漲らせていた。


 まぁ……例外としてカルマンとヘレナさん……あとルフーラ君はアレだったけど……。


 カルマンは普通に母さんのご飯を食べていたけど反応は薄く、ヘレナさんは敵から塩を送られるのはごめんだと自身が用意した食事を食べていた。


 で、ルフーラ君はお腹すいていないと、持参していた本を読んでいた。


 皆、お腹がいっぱいになったところで三戦目。


 次は範囲内にいる生き物を生け捕りにして持って帰ってくる視力ゲームと力の使い方を競う様なもの。


 視力ならば僕に任せて!


 そう心の中でガッツポーズをしたのは内緒だけど。


 僕は昔からとても目が良いらしい。


 遠くの人や物を普通の人よりも視認できる。


 まぁ例外で言えば、アリエルのように土煙を立たせたり、なにかで塞がれたりすると見えないんだけど……。


「三戦目は視力と比べるものよ〜」


 そう言い母さんはルール説明をし始める。


 ルールは範囲百メートル以内にいる獲物を取ってくるという簡単なもの。


 白線から見えたもののみ有効で、獲物が小さければ小さいほど加点される。


 距離プラス大きさで勝敗を決めるという至ってシンプルなものだった。


 ポイントに関しては


  1メートル以下で30センチより上は10ポイント。

  5メートル、20センチ以下で20ポイント

  10メートル、10センチ以下で30ポイント

  15メートル、10センチ以下で40ポイント

  20メートル、10センチ以下で50ポイント

  25メートル、5センチ以下60ポイント

  30メートル、4センチ以下で70ポイント

  40メートル、3センチ以下で80ポイント

  50メートル、2センチ以下で90ポイント

  60メートル、1センチ以下が100ポイント


 と説明されたけど、さすがに百ポイントはほぼ無理じゃないのかな。僕も見つける自信はない。


 それから、魂の使命こん願者ドナーのような非戦闘員は、魂を遣う者シシャと協力して生け捕りにするも良し、自身で生け捕りにできる能力があれば自身で両方をやるのも良しだそうだ。


 で、見つけたところに配布された不思議な色の玉を置けば完了らしい……?


「あっ、もし獲物が被れば先にその場にいた人に譲ってあげてね〜 殺し合いや不正はダメよ〜」


 母さんはそう注意事項を説明し終えると、楽しんでねと満面な笑みを浮かべた。


 これはチームを組んでも良いし個人戦としても良いのか……。


 僕は戦闘に関してはまるっきし駄目だ。


 殺生を働く訳ではないけど、心が痛むしやりたくない。ということは……僕は誰かと組む方が得策だな。


「お前は俺と組め」


 そんなことを考えていると、カルマンが珍しく僕に声をかけてきた。


 カルマンのことだから1人でその全てをやると思ったんだけど……。


「え〜〜!」


 嬉しいけど、カルマンと一緒に行動をするのはなにか抵抗がある。


 それが全面に出ていたんだと思う。


「なんだ文句でもあるのか?」


 なんてカルマンがキョトリとする。


「まぁそりゃ……ね?」


「おまえと俺は専属契約を結ぶことになるのだから今から協力をし合うのもなんらおかしくはないだろ?」


「……う〜ん。そう言われると仕方ないのかな……」


 そう言われればそうかもしれない。僕は渋々ながらもカルマンとチームを組むことに納得する。


「カルマン様! 私も生け捕りなんてしたことがなくて……御一緒してもいいですか?」


 シューネさんは少し恥ずかしそうにモジモジとしながら上目遣いでカルマンに聞く。


「なぜお前と組む必要がある? 俺になんのメリットが有るんだ?」


 だけどカルマンは、あろうことか自身を慕ういたいけな少女を冷たくあしらい、


「ラオムの所へいけ」


 と冷たい態度で蔑む。


 ヌワトルフ神父! この人、血も涙もない愚劣の極みです! どうか神に変わり裁きの鉄槌をっ!


 そう言いたい気持ちをグッと堪え僕はカルマンの肩に手を置き、


〝カルマンそんな風に人をあしらっちゃダメだよ〟


 と心で呟きながら、圧をかけたような満面な笑みを浮かべる。


 カルマンは理解していない様な顔をしながらシューネさんに


「さっさと行け」


 と睨みつける。


 シューネさんはそんなカルマンの顔を見て、今にも泣きそうな顔をしながら


「解りましたわ」


 と一言、僕を恨めしそうな目でキッと睨みつけ、ラオムさんの所へ逃げるように走って行った。


「カルマン、もう少し優しくしてあげなきゃ」


 僕はシューネさんが今にも泣きそうな顔をしていたよとカルマンに伝える。


「なぜ、なんのメリットにもならない奴に優しくしなければならない? それにあいつとは今後も関わることがない」


「はぁ──あのね……」


 僕は大きな溜め息をついたあと、もう少し人のことを考えてあげようよと言いかけたけど、カルマンのことだからきっと解ってくれないんだろうな。と思いそっと口を閉じる。


「皆〜準備は出来たわね〜。頑張るのよ〜!」


 母さんは、皆が準備出来た頃合を見計らいそう言ったあと、開始宣言をする。


「なるべく遠くの小さなモノを見つけろ生け捕りは俺に任せてくれて問題ない」


「小さな獲物ねぇ〜」


 僕はカルマンの言われた通り小さそうな獲物を絞り見ていく。


 その間、カルマン含む皆はすぐに見つけたらしく、一、二メートル程離れた場所に走って行く。


「まだ見つからないのか?」


「う〜ん沢山いるけどなるべく小さいものって考えるとね〜」


 僕はカルマンに急かされながらもなるべく遠くて小さい獲物を探し続ける。


 確か大きさで十〜百までのポイントが割り振られるなんて言ってたし……ここで負ければカルマンの不満が僕に全てぶつけられる。それは嫌だしなぁ〜。そう思い、なるべく小さい獲物を絞っていく。


「あっ!」


 皆よりもかなり遅れをとったけど、僕はこれだ! と言うものを見つけカルマンに伝える。


「ちょっと離れたところに、にミミズ見たいなのが居るからそこに行こ!」


「そのちょっとはどれくらいの距離なんだ?」


「うーん解んないけど……」


「おまえ視力はいくつくらいなんだ?」


「普通よりちょっと上くらいじゃない?」


「通常が1.0くらいだと考えて……」


「ん?」


 普通の人ってそれくらいが平均なのかな?

 いや、まさかね……。それにカルマンの常識は非常識だし。そう考えつつも声が出てしまった。


「ん?」


「あっ、続けて」


「2.0くらいか?」


「……? カルマンの視力っていくつ?」


「……1.3くらいじゃないのか?」


「……カルマンって目が悪いんだね」


 なるほど、カルマンの常識ではそれくらいが普通なんだ〜。そう思いながら僕の視力が異常だということを認めなかった。


「はっ?」


「おまえの視力っていく──」


「ほら行くよ」


 僕はそう言い、カルマンの着ているローブのフードを掴み、問答無用で引きづるようにその場所へ連れていく。


「これのどこがちょっとなんだ……」


 カルマンは呆れつつも、ミミズみたいなものがどこにいるのか? と探す。


「ここだよここ」


 全然違うところを探すカルマンに、僕は指さしミミズの居場所を伝える。


「おまえの目はおかしいだろ。普通こんな小さいものは見えないぞ!?」


 カルマンは呆れたような、困惑したような表情で大きな溜め息をつき、僕が異常だのなんだのと文句を垂れる。


「カルマンの目が悪いだけでしょ? 僕はちょっとだけ目が良いだけだよ?」


 僕はどうだ! なんてカルマンにドヤ顔を見せるけど、カルマンはそんな僕を見て死んだ魚のような目で見たあと、目を逸らし


「この玉を見つけた場所に置いておけば良いんだよな……」


 とボソッと呟き、ミミズのような得体の知れないものを麻袋に入れたあと不思議な色をした玉を置く。


「皆、仕留めてきたわね〜」


 仕留めていないけど……。そんなツッコミを入れそうになりつつも、皆が生け捕りにしてきた物を見ながらにこやかな顔でそれらを確認して行く。


 そのあと、別の玉を使って視力測定のようなものをしたあと、結果を伝える。


 結果は僕のチームの合計が200ポイント。


 相手チームが150ポイントでそこそこの視力を持つ僕のおかげで勝利したとも言える気がする!


 これで首の皮が一枚つながり四戦目に突入だ!


 まぁ、皆にまた不正を働いたんじゃないのか!? と疑われたけど、視力検査の結果僕の目は十以上あると判明し、誰も文句は言えな……いと思っていたけど、やっぱり信じて貰えずかなり批判を食らった。


 どうやって僕の目を証明するか悩んでいると、ヌワトルフ神父が不思議な道具を取り出し僕に渡してきた、


 どうやら教会関係者であるマリアンさんが変わった物をよく発明するらしく、他人の目を共有する道具も作っていたらしい。


 僕はそれを借り使おうとしたんだけど、


「使うな」


 なんていいながら、カルマンが鬼の形相でその道具を木っ端微塵に破壊した。


「壊しちゃダメでしょ! カルマンメッだよ!」


 なぜ壊す必要があるのか? と思いつつも、僕は子供を叱るようにカルマンを叱る。


「うるさい黙れ これは絶対に使わせない」


「どうして?」


「どうしてもだ」


「理由が解らないと逆に疑われちゃうよ……」


マリアンロリババアはたまに失敗作も造る。失敗作は死ぬ可能性もある」


 カルマンは目を一瞬逸らしたあと、


「専属契約をする前に死なれては困る」


 と僕にその道具を絶対触れさせようとしなかった。


 だけどその様子はどこか嘘をついているかのような……僕はそんな気がして仕方なかった。


「この球の測定能力に偽りはないはずです。なので問題はないと思いますよ。それに視力が良いと言うのは魂の使命こん願者ドナーにとって、とても良きことです』


 そんなカルマンを見兼ねてか、早めに次へ進みたいからか、ヌワトルフ神父がそう説明すると、


「神父が言うなら……」


 とその場を丸く収める。


 僕はよく解らないけどヌワトルフ神父に助けられたんだと思う。


 ヌワトルフ神父はこの国で一番慕われている存在だ。そんな人物がそうだと言うならば誰も疑えない。


 気を取り直して四戦目! と行きたいところだけど、メテオリットの欠片を討伐し終わったのが昼前で今は昼の一時頃だ。


 今のまま行けば一日行事になる。まぁ次で負ければそうはならないけど……。


 なんとなく直感力はこの中でカルマンが一番あるような気がするし勝つ。


 そんな気がしてこのよくわからない勝負ごとは夕方までかかるんだろうな〜と僕は気が遠くなる気持ちになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る