ナースの観察眼

私は20代の頃、肺結核で入院した。

入院中の検査で、鎖骨のあたりに、肺以上に悪いところ、濃い影があると言われた。

思わず「癌ですか?」と聞いた私に、主治医は少し苦笑いを浮かべながら、それはないと思うけど、調べてみないと……と言った。


同室の人にその話をすると、「そんなこと聞いたの?私なら怖くて聞けない」と言われた。

 え、聞かないの?

やっぱりナースの子も、感覚が違うようだ。


その鎖骨のあたりは、以前から母が、少し腫れてるような気がすると言っていた場所だった。

ナースの観察眼、恐るべし。


それは頸部嚢胞けいぶのうほうと診断された。嚢胞とは、袋の中に粘液がたまった柔らかいかたまり。

その粘液を注射器で抜いて検査をしたが、結核菌も何も出ず、悪性か良性か判断がつかなかった。


痛みもなく、見た目は、ゆるやかな腫れだったが、放っておいて万一嚢胞が破れたら大変だから、取った方がいいと言われた。

だがまずは肺結核を治してからということで、退院後、別の病院で手術をした。


全身麻酔から目が覚めて、まだぼんやりしていた私に、母は無事に手術が終わって、嚢胞は全部きれいに取ってくれたと教えてくれた。

「取ったの見せてもらったけど、これぐらいの大きさ」と言って、両手で楕円形を作った。

「キウイぐらいの。結構大きかったわ〜」と感心していた。

さすがの観察眼。詳しいご報告ありがとう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る