人類を滅ぼす党 政見放送

@turugiayako

人類を滅ぼす党 政見放送

 眠れない夜だった。

 暑苦しかったからだ。

 クーラーが壊れていたからだ。

 風が全く吹かないから、窓を開けても涼しくならなかった。

 暑い。止まることを知らずにあふれ出す汗が気持ち悪い。その汗でぬれていく布団のぬるぬるとした感触も気持ち悪い。耐え切れなくなった僕は、寝る努力を放棄した。

 リモコンをつかみ、「点灯」を押した。

 寝室の闇が、光に置き換わる。

 布団から体を起こし、時計に目をやる。

 針は、「0」という数字を示している。

 この時刻なら、きっと深夜アニメが放送されている。

 今期にどんな作品が放送されているかなんて、全く知らないのだけれど。

 アニメを見るぐらいしか、この眠れない夜の時間のつぶし方を知らない僕は、部屋を出た。

 居間は、闇に満ちていた。

 手探りで壁のスイッチに到達して押すと、テレビとテーブルだけの簡素な部屋を、光が照らす。

 テーブルの上のリモコンをテレビに向けて、赤いスイッチを押した。

 テレビに画面が映し出された。

 画面の中では、座ったおじさんと、立っているおばさんがいた。

 おじさんは何か、難しいことを話していて、おばさんは、黙って手を動かしていた。

「……改革を進め、経済を成長させ、国民の生活を・・・・・・」

 座っているおじさんの上に吊り下げられた板に書かれている、「皇国民主党」という文字を見て、僕はああ、と、気が付いた。

 これは、政見放送だ。

 そういえば、このおじさんの顔は、どこかで見たことがある気がする。多分、総理大臣だ。

 手を動かしているおばさんは、手話通訳だ。

 知らなかった。今が、選挙期間中だなんて。

 まあでも、どうでもいい話だ。

 僕は、チャンネルを、アニメを放送している局へと変えた。まだ、コマーシャルだった。

 アイスとサイダーが欲しかったから、台所の冷蔵庫へと向かう。

 冷蔵庫を開けると、押し寄せる冷気。

 その感触を喜びながら、僕はサイダーと棒アイスを取り出した。冷蔵庫を閉めた。

 居間に戻ると、もうコマーシャルが終わり、アニメが始まっていた。

 学園で、美少女たちが、部活動をするアニメらしい。

「ふえええ」

 画面の中では、美少女たちが、奇声を上げたり、顔を赤らめたりしている。

 僕はテーブルに座ると、サイダーを開ける。

 ぷしゅ、という快音が、居間に満ちる。

 アルミ缶を右手に持って、口につける。

 冷たい。

 冷たく甘い炭酸水が、僕ののどを潤した。

 美味い。

 缶を置いてから、袋をびりびりと開けて、青いアイスにがぶりついた。テレビに視線を向けながら。

「風紀違反ですう!」

 そんな美少女キャラの甲高い声を聴きながら、僕はアニメ界の現状に失望していた。

 その美少女アニメは、はっきり言って、退屈極まりない代物、駄作だった。

 特にダメなのが作画だ。

 表面上、小奇麗に仕上げているだけで、繊細さの欠片も感じられないし、人体に対する観察力が欠如している。

 かつて僕は、毎日のようにアニメを夢中になってみていた。

 でも、ある時を境に、習慣は途切れた。

 アニメスタジオが、放火されたからだ。

 ガソリンを使った放火だった。

 その放火事件で、そこで働いていた何人ものスタッフが、亡くなった。

 その中に、僕が大好きだったアニメ作品を、監督していた人も、いた。

 そのことが、僕にはどうしてもショックで、その事件に関する報道を目にすることだけでも苦痛になって、アニメはおろか、テレビやネットを見ることが、出来なくなった。

 だから、今が選挙期間中だってことすら、知らなかった。

 だから、そんな僕が、今夜こうしてテレビをつけているのは、異常なことだ。

 きっと、暑さのせいだ。

 風さえも吹かない、夜のせいだ。

 いや、それにしても、このアニメは酷い。

 あの会社が放火され、沢山のスタッフが亡くなったせいで、日本のアニメ界のクオリティが、落ちてしまったのだろうか?

 耐え切れず、僕はテレビを消した。

 居間は、沈黙に支配された。

 僕の頭に、汗でぬれる布団が、浮かんだ。

 あそこにまた戻ることは、嫌だった。

 何をすればいいのかわからなくて、仕方なくまたテレビをつけた。

 でも、またアニメを見続けることも嫌だったので、チャンネルを変えた。

「以上、日本共和党の、政見放送でした」

 さっき、政見放送をしていたチャンネルに。

 なんとなく、見続けることに決めた。

 少なくとも、不快感はなかったから。

 国民として、関心を持つのが義務だろうし。

 すでに、アイスを食べ終わっていた。

 まだ残っているサイダーを、ぐび、と、のどに流し込んだ。

「『人類をほろぼす党』の、政見放送です」

 噴き出した。

 テーブルの上に、飛散する炭酸水。

「お話は、人類をほろぼす党代表、高杉しんじさんです」

 テレビの画面には、青単色の背景に「人類をほろぼす党代表 高杉しんじ」と白い字で大きく映し出されていた。

 聞き間違いでは、なかった。

 何だ?

 この、異常な名前の政党は。

 こんな名前でも、選挙に出ることが、許されるのか?

 参院選比例代表 人類をほろぼす党。

 高杉しんじ。

 テレビには、そう書かれた看板と一緒に、たった一人で座る男がいた。(手話通訳の人は、全ての人につくわけではないのだろうか?)

 この男が、高杉しんじという人なのだろう。

 若い。

 それが、真っ先に浮かんだ言葉だった。まだ二十代、僕と同じくらいの年齢に見える。

 不思議な親近感を、彼に覚えた。まるで、ずっと昔からの知り合いが、テレビに出ているのを見ているような感覚。

 高杉しんじは、深呼吸をした後、叫んだ。

「すべての人類を、ぶっ殺す!」

 テレビが震えたかのような錯覚さえ覚える、叫びだった。

 視線を一点に集中させ、口を限界まで開けて、両腕を掲げながら、彼は叫びを重ねた。

「一人残らずぶっ殺す! 老いも若きもぶっ殺す! 男も女もぶっ殺す!」

 そう叫んだあと、流石に四度も大声をあげて疲れたのか、息を荒げ、深くため息をついて突っ伏した。

 しかし、すぐに、顔を上げた。

「みなさんこんにちは! 人類をほろぼす党の代表、高杉しんじです!」

 満面に笑顔を浮かべ、朗らかに言った。

 さっき叫んだ時とは、まったく違う様子。

「皆さん、わが党の公約は、たった一つしかありません! さっきも言いましたが、大事なことなのでもう一度言います。どうかよく聞いてください」

 そして、深呼吸をして、彼は再び叫んだ。

「あなたたちを、ぶっ殺す!」

 さっきとは、違う言葉だった。。

 彼はまた、笑顔になって、言葉をつづけた。

「なぜあなたたちを、全ての人類をぶっ殺さなければならないのか? それは、あなたたち人類が一人残らず、生きた毒物だからです」

 沈黙。

 ちょっと、沈黙を挟んでから、高杉しんじは言った。

「あなたたちが、呼吸して歩くダイオキシンだからです」

 沈黙。

「あなたたちが、ただ生きているというだけで死刑に値する犯罪者だからです」

 沈黙。

「なぜ、あなたたちが犯罪者なのか、説明します」

 僕はもう、サイダーを飲み終わっていた

「あなたたちは、昨日の晩ご飯が何だったか、思い出すことが出来ますか?」

 僕は、今日の、いや、もう零時を回ったから昨日の、夕食に出た豚肉を思い出した。

 タレのかかった、美味しい肉だった。

「それには確実に、他の生き物の命が含まれていました。動物であれ、植物であれ、私たちは他の生物を食べなければ生きてはいけないからです。そしてあなたたちは、生まれてからずっと、毎日それを続けてきたのです。」

 高杉しんじは、自分の前にある机を、ばん!と叩いた。

「いいですか皆さん! 毎日ですよ! ほかの生き物の命ですよ! 食べていたのですよ!」

 また、机をたたいた。

「大事なことなので、もう一度言います! 毎日ですよ! 他の生き物の命ですよ! 食べていたのですよ! あなたたちが食べるために、殺されたほかの生き物の命ですよ! あなたたちがいなければ、殺されずに済んだ命が、沢山あったってことですよ! あなたが生まれさえしなければ、殺されなかった命があるのですよ!」

 あいつさえ生まれなければ、死ななかった命がある。

 そんな言葉が、僕の中に浮かんだ。ずっと前にテレビで見た、炎に包まれる建物と、僕が大好きだったアニメの映像とともに。

 あいつは、人を焼いた。

 僕が昨晩食べたのは、焼かれた豚肉だった。

「あなたたちは、虐殺者だ! 一人残らず、死刑になるべきだ! 自殺しない奴らは、みんな犯罪者だ!」

 高杉しんじは、一息つくと、また、落ち着いて語り始めた。

「わが党が、具体的に実行する政策は、刑法の改正です。現状の刑法の条文は、すべて削除します。その代わりに、新しい条文を、新しい罪を追加します。それは」

 彼は、机に隠れている部分から、一枚の大きな紙を取り出した。そこには、こう、大きく書かれていた。

 生存(せいぞん)罪(ざい)。

 そう、白地に赤い字で書かれていた。

「生存罪。これが、私たちが新たに追加したいと考えている罪の名です」

 紙を両手で持って、僕たち画面のこちら側にいる視聴者に見やすいように掲げながら、高杉しんじは言った。

「この罪の構成要件は、生きることです。刑罰は、最低でも死刑です。一切の例外なく、全ての人間に適用されます」

「皆さんは、きっと、こう言われると思います。そんな法律は間違っている。命は大事だからだ」

「私は、そんなことを言う人に対して、聞きたいのです。命が尊いというならば、何故他の生き物を食べるのですか?」

「何故、ネズミやゴキブリを駆除するのですか?」

「何故、ただ路上を歩いているだけのワンちゃんやネコちゃんを、保健所に連れてきて殺すのですか?」

「人間の命は大事だけれど、人間以外の生き物の命は、大事ではないのですか?」

「なぜですか?」

「私は子どものころから、ずっとそう聞き続けてきたのです。でも、誰も答えてはくれませんでした」

「私が保健所で働いていた時も、誰も答えてくれませんでした」

「高校卒業後、私は保健所に就職したのです。そこで働いていた時、一匹のワンちゃんが、保健所に連れてこられたのです」

「黒くて大きなワンちゃんでした」

「飼い犬だったけれど、飼い主の手で、持ち込まれたのです」

「なぜ飼い主は、黒くて大きなワンちゃんを保健所に連れてきたのか?」

「『大きくなっちゃってもうかわいくないし、黒い犬はインスタ映えしないから』と、彼女が言ったのを、私は今でも覚えています」

「そのワンちゃんは、結局、殺処分されました」

「もう大きすぎて、引き取ってくれる人がいなかったからです」

 ひどい話だ。

 黒いペットは、インスタ映えしないから捨てられやすいというのは、聞いたことがあったけれど。

「数日前、その飼い主と再会しましたよ。電車の中で。彼女は、妊娠していました。大きいボテ腹をさも自慢げにひけらかして、私に対して、座っている優先席を譲るように、言ってきましたよ。きっと、私の顔なんて、もう覚えてなかったのでしょうね」

「よくもまあ、要求できたものです! 何の罪もないワンちゃんを実質殺しておきながら、自分の胎児のために他人に席を譲れ、などと! あまりにも腹が立ちましたからね」

 そこで、高杉しんじは、言葉を切って、く、く、く、と、ちょっと笑いをこらえたかと思うと、言った。

「思いっきり、殴ってやりましたよ。彼女のボテ腹をね。凄く苦しがっていたなあ。いい気味です」

 高杉しんじは、「いい気味です」といい終えたところで、爆笑しだした。

「みなさん」

 笑い終えて、彼は言った。

「これが人間です」

「こんな人間が、ワンちゃんを身勝手な理由で殺すような人間が何も罰せられず、あまつさえ妊娠したからといって優先席に座る権利を与えられるのが、人間の社会です」

「人間以外の生き物の命のことなんて、全く考えていないのが、この人間の社会です」

「皆さん、こんな社会をつくった人類を、許せますか?」

「私は、許せません。ですから、人類は滅ぼさなければならないのです」

「人間の命は尊いという、狂った妄想は捨ててください、皆さん」

 高杉しんじは、机を、だん、と叩き、叫んだ!

「人を殺すことは、良いことだ!」

「人をたくさん殺すことは、良いことだ!」

「とにかく、ワンちゃんを身勝手に殺す人類をほろぼすことは、良いことだ!」

「特に妊婦は重罪です! 新しく人を生むという意思を、明確に示しているからです。みなさん、外でボテ腹を自慢げに見せている犯罪者を見つけたら、全力でそのブッサイクな腹を、ぶん殴ってやってください! 可能なら、いつも金属バットを持ち歩いて、ボテ腹をフルスイング出来るようにしていてください!」

 高杉しんじは、また、く、く、く、と、笑い始めた。口元を片手で抑えて、必死に抑えようとしてきたが、それでも笑いが漏れ出てしまうように見えた。

「ボテ腹を・・・・・・、金属バットで・・・・・・、フルスイング・・・・・・」

 その笑い声と共に、画面が切り替わった。

 「人類をほろぼす党 高杉しんじ」という文字だけが、映し出される。

「人類をほろぼす党代表、高杉しんじさんの、政見放送でした」

 感情のこもらないアナウンサーの声が、テレビから流れた。

「この時間は、三つの政党の政見放送を、お伝えしました」

 「終」という文字が、画面の右下に表示された。

 政見放送の時間が、終わった。

 テレビを消した。暑さは少し、和らいでいた。

 僕は、テーブルの上にあるサイダーの空き缶と、アイスが入っていた袋を、台所に持っていき、分別してごみ箱に捨てた。

 ふと、思い立って、台所の窓を、少し開けてみた。

 風。

 夜の闇から、来襲する、風。

 涼しくて、冷たくて、優しい風が。

 思わず、涙が出た。

 知らなかった。こんな風が、吹くということを。

 知らなかった。世界はまだ、こんな風が吹くぐらいには、優しいということを。

 寝室の窓を開けて眠れば、眠ることが、出来るかもしれない。

 僕は、窓を閉めた。

 居間に戻って電気を消す前に、僕は、カレンダーの日付を確認した。

 今日は、土曜日だった。

 ということは、明日は日曜日で、きっと選挙の投票日だ。

 どれぐらい久しぶりだろう。日曜日が待ち遠しいと思えたのは。

 あの日、保健所をやめてから、僕にとって、日曜日は何の意味もなくなった。

 でも、今は、違う。

 日曜日に、僕は、人類をほろぼす党に投票する。

 来るその日への期待を胸に、僕は、居間の電気を消した。

 

「そんな名前の政党は、ありません」

 選管の女性が、困惑した表情で、言った。

 思わず叫んだ。

「嘘だ!」

 周りにいる、投票しに来た他の人たちの目線が、自分に集まるのが、わかった。

 そこは、投票所。

 今日は、日曜日だった。

 今日、僕は、選挙権を得てから初めて、投票所に足を踏み入れた。

 だけど、比例区に投票するための記入台に置かれた紙を見て、僕は愕然とした。

 政党の一覧の中に、なかった。

 皇国民主党

 日本共和党

 労働者の権利を守る党

 女性差別に反対する会。

 無税党

 日本平和党。

 人民の党。

 ない。ない。ない。

 どこからどうみても、「人類をほろぼす党」という文字が、なかった。

 信じられなくて、僕は選管の人に言った。

 この紙、間違っていますよ。人類をほろぼす党の名前が、ありません。

 なのに。

「本当です。そんな党の名前、聞いたこともありません」

 彼女は、そう言うだけだった。

 そんなはずはない。

 僕は確かに「人類をほろぼす党」の、政見放送を聞いた。

 代表の、高杉しんじさんのお話を聞いた。

 あの党に投票するために、ここに来た。

 人類を、滅ぼすために。

「投票はなさらないのですか? 高杉真司(しんじ)さん」

 後ろからかけられる彼女の声に応えず、僕は、外へ出た。

 頭上から、僕を照らす、熱い太陽。

 暑い昼だった。

 風さえも吹かない、暑い昼。

 空気さえ、茹でられているようだ。

 照り付けられる路上を、帽子も日傘も被らずに、僕は歩く。

 選挙ポスターが、沢山張られた掲示板。

 でもそこに、「人類をほろぼす党」のポスターは、なかった。

 だけど、高杉しんじさんの、顔は見つけられた。

 だけど、それは、ポスターではなかった。

 路上に立つ、カーブミラーだった。

 なんで、ポスターと勘違いしてしまったのだろう?

 きっと、熱いから。

 頭上から僕を、照らし続ける太陽のせい。

 あの夜以上に、今日は暑い。

 まるで、体が燃えるよう。

 フライパンの上で焼かれる肉のように。

 ガソリンを浴びて、燃えるように。

 妊婦と、すれ違った。

 僕は、振り返った。残念なことに、僕の手に金属バットは握られていなかった。

 妊婦は建物に入っていった。

「産婦人科」と書かれた看板がかかった、建物へ。

 頭の中で、声がした。

 人を殺すことはいいことだ。

 人をたくさん殺すことはいいことだ。

 人間は生きた毒物だ。

 妊婦は特に重罪だ。

 ぶっ殺さなければ、いけない。

 ずっと前に見た、炎に包まれる建物が、頭に浮かんだ。

 ガソリン。

 妊婦

 アニメ。

 黒いワンちゃん。

 人類をほろぼす党の政見放送。

 僕は、財布をポケットから取り出して、中身を確認した。

 ガソリンを買えるだけのお金があるかどうか、確かめるために。

 

 風が、吹き始めた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

人類を滅ぼす党 政見放送 @turugiayako

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る