エッセイ「松山~坊っちゃんの街」

ヤッキムン

松山愛♪

小4の時、郡山市から松山市の小学校に転校に。


瀬戸内海。


松山城のふもとの小学校。


4年雪組になった。

この小学校は、月組、雪組、花組だ。


転校した朝。

雪組の教室で、あいさつしてたら、他の月組、花組の子らも、見にきてた。

坊っちゃんの街。だからか、転校生に対しても、なんとなく、みんな優しい感じした。



松山少年合唱団に入る。

毎週水曜と土曜に、市民センターで合唱の練習。

そして市民会館などで定期公演。

愛媛県の他の市にも行く。


松山にはミカン色のかわいい市電、走ってる。

ウィーンにも似てるのかも。

ウィーンにもウィーン少年合唱団あるし。


そういえば、松山の前に住んでた郡山市も、イメージキャラクターは、ガクトくん、おんぷちゃんで、東北のウィーンだ。


☆☆


夜の松山城。ライトアップされて、ふもとから見ても、めっちゃきれい。


リフトに乗って、松山城まで登る。


現存12天守のうちの1つである、価値ある松山城。


☆☆☆


梅津寺で泳ぐ。瀬戸内のきれいな海。

伊予鉄道の梅津寺駅から海はすぐそこ。


さいしょ、「うめつでら」と読んでしまってた。

1文字も合ってないww


小学校の友達と釣りに。

ちっちゃい魚、釣れた。


☆☆☆☆


松山市は俳句の街でもある。

学校でも、俳句に関しては、先生もうるさい。


授業で、ちょっと変な俳句を書いて提出したら、すぐ先生に書き直させられる。


ちゃんと、季語や、掛詞や、自然や景色など、しっかり、5-7-5の中に表現しないと、先生もなかなか良しとしてくれない。


松山の小学校で、俳句や文学なども、鍛えられた。


☆☆☆☆☆


小4の頃から何年か経って、松山を離れ、他の場所でテレビを見てたら、たまたま松山市の紹介をしていた。

松山愛を語るアナウンサーのお姉さん。


5分くらいの、ちょっとした番組だったけど、一瞬で松山を想い出した。

小4から中1まで住んでた松山の街。


☆☆☆☆☆☆


今も、海外の人たちからも愛されている松山。


道後温泉もあるよ!

ミカンもめっちゃ美味しい!

松山少年合唱団で、「愛媛の歌」を歌っていたから、ずっと覚えている♪











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

エッセイ「松山~坊っちゃんの街」 ヤッキムン @yakkimn

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ