疑問…会話、思考の価値

@zitsuzai

2009年09月06日

広い意味で考えて、どうして人間は人間としか会話、コミュニケーションが出来ないのか?


どうしてアニメのように、他の動物と自由に会話ができないのか。


人間はそういうことまで想像することが出来るのに。


人間の想像は時に現実を超える。


現実が人間の想像力に内包されることはあり得ないが、また一方で人間の想像力が現実の中に包まれているということもない。


ある意味で想像力と現実、虚構と実態は同等に張り合っていると言えるのではないか?



人間やその他の動物の思考の価値とは何か?


例えば一匹のミツバチがもっと花粉を集めなきゃと思う、この思考の価値とはどれほどのものなのか?

またこれと科学者が発見をするときの思考との差はどのようなものなのか?


思考の一般的な重さの定義は不可能なのか?


もしできるとすればどのように?


(例えば重い思考ほど世界を変える。しかし世界は相対的なもので、しかも変わったかどうかなんて判断できない。ある意味では、その思考がないほうが世界を変えたかもしれない)


思考の重さ(あるいは価値)を判断出来る『思考』は存在するか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

疑問…会話、思考の価値 @zitsuzai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る