応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 9.風はさわさわへの応援コメント

    遠くへ旅立ったのに、また翌年戻ってきてくれるのがうれしいですね。ただ、同じお母さんが来てるのか、代が変わって娘が来てるのか、それは確認できませんけど。

    作者からの返信

    #aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    ツバメの帰巣本能が優秀なのは有名ですが、同じツバメが同じ場所に巣を作るかは「可能性があるくらい」なのだそうです。わたしも気になって急いで調べた情報ですから、間違っていたらごめんなさい。それでも天敵から身を守りやすく、かつ餌を調達しやすい場所となると、案外限られてくるのかもしれませんね。ツバメは一夫一妻で、基本的に同じつがいと巣を作るとなれば、さらに可能性が高くなるのかもしれません。
    しかしツバメの寿命は約7年であるということを考えると、どこかで代変わりしているのでしょうか。もしツバメと会話ができたなら、ぜひとも訊いてみたいものです。(受け売りの知識でべらべらと長舌申し訳ございません)
    ご高覧、ありがとうございました。

  • 7.颯爽と 燕への応援コメント

    昔は、つばめと心が通じ合っていたような気がします。大事な子供を人間に預けちゃうわけだから。今は「信じられる人が少なくなったなあ」と感じているのかも。

    作者からの返信

    *aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    ああ、それっ……(´;ω;`)
    人間と自然界、なんだか距離感が広がって寂しくなりましたね。共存って、難しい。

  • 5.雨を待つ午後への応援コメント

    雨は「とりあえず、今日はいいか…」と予定を明日に回して静かな午後を作ってくれますね。ジャズピアノは、どんな方がお好きですか?私は、ものすごくど真ん中だけど、ビル・エバンスが落ちつきます。

    作者からの返信

    *aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    晴耕雨読といいますが、手を止め、時間がゆっくり流れるのを感じられるのがいいですよね。
    ジャズピアノは、これといって贔屓のミュージシャンはまだいないのです。最近YouTubeで作業用のBGMとして、とりあえずで流し始めたらハマってしまったというか。教えていただいたビル・エバンス、名曲と呼ばれているものを数曲拝聴してきました。音が繊細で、きれい! もっと聴いてみたいです。
    ご高覧、そしてご教示までいただきありがとうございました(⌒∇⌒)

  • 4.たわわに咲いたへの応援コメント

    ああ、ご近所で咲いてるの見ます。あれ、バラなんですね。おっしゃる通り、一見バラっぽくない。赤じゃないし。でも、みんな元気そう。それが人気の理由ですね。

    作者からの返信

    *aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    かわいらしい花で、言われなければばらとはわかりにくいですよね。赤い花でもないしw
    零れ落ちそうにたくさん花をつけるので、見ていると、こちらも元気になります。花から元気をもらえるのって、うれしいですよね。
    ご高覧、ありがとうございました。

  • 2.立夏の日差しへの応援コメント

    撫子の名前の由来、初めて知ったのですがとても素敵ですね!
    そしてどの季節でも元気に咲いててスゴイなぁ(笑)

    作者からの返信

    *みこと。様、応援コメントありがとうございます。

    素敵ですよね。そしてこの名前を付けた昔の日本人の感性も素敵!
    こんなセンス欲しいっ! 越冬する元気ななでしこ、そのパワフルさも欲しいものです。

  • 3.花より……への応援コメント

    可愛いイチゴを想像して加純様のあたたかな視線にホッコリしました。
    イチゴは花も実も愛らしいですよね♪

    作者からの返信

    *みこと。様、応援コメントありがとうございます。

    ゆっくりと成長していくいちごを見ていると、癒されますね。おっしゃる通り実も花もかわいい(そして美味しい)いちごは赤い宝石ですね。
    あ、タイトル「赤い宝石」の方がよかったかしら?←今頃……

  • 3.花より……への応援コメント

    いいですね。いちごさん、毎日ほらほら見て見てと言ってるのでしょうね。

    作者からの返信

    *aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    初積みのいちごは食べてしまいましたが、現在、二つ目と三つ目が順調に大きくなっていまして。成長が楽しみです。

  • 1.闇にも溶けぬへの応援コメント

    白い芍薬うつくしいですね。丸いつぼみの先に一筆の朱。もの思うように首を傾けるさま。闇に映えますね。

    作者からの返信

    *aono-haiji様、応援コメントありがとうございます。

    芍薬もいろいろな色がありますが、白い芍薬の花は格別な気がします。「立てば芍薬……」と美女を称えるたとえに使われますが、少し首を傾けた立ち姿は風情がありますよね。

  • 1.闇にも溶けぬへの応援コメント

    目にも鮮やかな大輪の芍薬が夜闇に浮かびました。すごい好きな句!

    作者からの返信

    *みこと。様、応援コメントありがとうございます。

    >好きな句!
    やっぱりそういっていただけるのが、一番の起爆剤だったりする。がんばって連載続けなくっちゃ!