老屋はかつて駄菓子屋雀の巣

ろうおくはかつてだがしやすずめのす

季語は「雀の巣」です。


うちの祖母の家がかつて駄菓子屋を営んでいました。

祖母も亡くなり、空き家になった家は傷みがひどいのですが、昔は子どもたちがあつまってたよなと思い出して一句詠んでみました。

子どもたちが集まっている様子を「雀の巣」という季語に託したつもりです。


この句については、中七の「かつて駄菓子屋」という表現が良いと言っていただいたのですが、選外でした。


上五の「老屋は」をもう少し具体的にしたほうが良いとのこと。

祖母の家というエピソードがあるのであれば、素直に


祖母の家はかつて駄菓子屋雀の巣


としたほうが良いのではないか?とのご指摘を頂戴しました。


確かに、その方が私自身の感情のポイントや、何を観て句を詠んでいるのか明確になるなと感じました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る