黄金てふ青線ありき燕の巣

こがねちょうあおせんありきつばめのす

季語は「燕の巣」です。

てふ(ちょう)は、「~という」といった意味合いです。


先日、横浜への吟行で野毛、福富町、伊勢佐木町に行ってきました。

その近くに黄金町というところがあります。

京浜急行の黄金町駅の近くで、いわゆる「青線」(非合法の売春宿)、「ちょんの間」があった場所として有名なところです。おそらく10年くらい前まで営業していたと思います。


往時には汗と金と欲が集まり、香水と精液の匂いが充満する非合法な街であった。

今は「青線」が消え、人がいなくなった店の軒先に燕の巣がある。

そういう情景を思い浮かべながら、一句詠んでみました。


個人的に好きな句ができたなと感じたのですが、上五中七に対して「燕の巣」という季語の組み合わせが良いとのことで句会でも入選をいただきました~。

嬉しかったですね。


ただ、あの「ちょんの間」は、最寄り駅は「黄金町」だが、街の名前は「初音町」ではないか?とのご指摘があり、「あ!」という感じでした(/ω\)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る