第2話
大正三年――異国との戦争が始まった。
「廣埜さん。瘋癲人限定の医学など、お国のためにはなりませんよ」
母が繰り返し俺に言う。実際、帝大でも同様の見解が主流だった。研究室の同輩達は、従軍する者も目立ってきている。
「ですが、廣埜さんが命を散らしてしまう事、母は不安なのです。どうか、節巳に戻って下さい」
危険な情勢下にあって、上京した母が、俺に懇願した。母は節巳村の地主の娘であり、父は入り婿だ。俺に望まれている事も、医学ではなく、村の管理だというのは知っている。祖父はもう長らく村長をしている。
「……でも、俺は」
「廣埜さん」
この日俺は母に、一度だけでも良いから帰郷するようにと諭され、押し切られた。鬱屈とした心地で研究室に休暇を願い出て、俺は結局その足で、母と共に節巳の村へと戻った。
村は何も変わっていなかった。閉塞感がある。
俺は荷物を置いてから、山腹にある家を出て、横に見える、『お寺の脇の林』を見た。そうしていたら、木の葉を踏む音が耳に入ってきた。俺が視線を向けると、ゆったりとした足取りで、軍服姿の青年が一人歩いてくるのが分かった。
「廣埜か?」
「あ……碕寺の時生か?」
碕寺時生は俺の同級生であり、幼馴染である。紺青寺の次男だ。紺青寺は、村のはずれにある碕石の横にあるため、碕寺と呼ばれていて、それをそのまま苗字に登録したらしい。
俺の声は少々わざとらしかったかもしれない。何度か手紙を書いたのだから、俺側が忘れているはずがないと、時生は知っていたはずだ。だが時生は俺を見ると、静かに頷いてみせた。
「ああ」
「お前、その格好――」
「神仏習合の流れから、この田舎でも、寺は厳しいからな。安定を考えて、軍属になった」
「そうだったのか」
短い髪をしている時生は、昔と変わらず、形の良い切れ長の目をしていた。その瞳には優しい色が浮かんでいる。
「廣埜、村に戻るのか?」
「いいや、母にはそう希望されているけどな……俺は、医者として生きていきたいんだ」
「今、この村には、医者は一人もいない。廣埜が帰ってきてくれるのならば、安心なんだが」
「そうなのか?」
「ああ、そうだ」
時生は頷くと、薄い唇の両端を小さく持ち上げた。最後に俺達が顔を合わせたのは、俺が帝都に進学する前の十七歳の事だった。村長である地主の息子の俺と、寺社戸籍の関連から古くより家同士の付き合いがあった寺の時生は、ある意味村の名士の子供同士として、並べられて育ってきたというのもある。物理的に家の距離が近いだけではなく、様々な面で俺達はいつも共にいた。
俺達は親友だった。
少なくとも、手紙が返ってこなくとも俺は今でもそうだと考えている。
『俺は離れたくない。俺の事を親友だと思うならば、行かないでくれ』
確かにあの日こう言われた。俺もまた時生を親友だと思っていたが、どうしても医者になりたくて、結論から言えば村を出た。代わりに俺は、時生に手紙を書いたものである。けれど、一度も返信は無かった。研究室の机に詰んだ封書の、虚しい風景を思い返す。俺はもう村には戻るつもりが無かったし、連絡が取れない以上、関係は切れたと思っていた。だから逆に、このように自然と話せる事が、不思議でならない。
「ゆっくりと話がしたい。廣埜、少し寺に来ないか?」
「ああ。俺も時生と話したい」
俺が微笑を返すと、時生が柔らかい表情に変わった。昔はあまり笑わない印象だったから、そこに見て取れる余裕を感じ、離れていた年月を意識させられた。俺達は今年でお互いに二十七歳だ。背が高い時生の隣に、並んで立つ。それからどちらともなく歩き始めた。なだらかな林の合間の坂道を、二人で進んでいく。
「廣埜は大人びたな」
「二十七にもなって子供では困るだろう? ――あ」
その時、俺は視界に入ってきた小屋を見て、足を止めた。
幼少時に、ヒヨクと出会った場所。そこと同じ場所に、全く同一に見えるものが存在したのだ。解体され、無くなったはずなのに。
「時生、あれは……」
「蛇神様の社跡がどうかしたのか?」
「蛇神様の社跡?」
「昔話にあるだろう? 節巳村の村人の輪廻転生を司る双頭の蛇の話が」
「あ、ああ」
俺は頷いた。そう言われれば、俺にも朧気に思い出せる。今ではお伽噺の形態を取っている、この村の土着信仰の話だ。仏教の輪廻転生とも異なるようで、この村の人間だけの輪廻転生を司る蛇の昔話だ。二つの頭がある白蛇で、右の頭が尾を始めとした体を動かして輪廻と呪いを司り、左の頭は人心と愛を理解するらしい。二つの頭が一つの胴を同じくしている白蛇なのだという。
「少し前に、村で色が白い蛇が見つかってな。あの社を建てて、壺に入れておいたようだ。白いモノは、蛇神様の子だとされ、見ておかなければならないという」
元々は蛇神の土着信仰への対処も、碕寺が担っていたから、時生は俺よりもずっと詳しいのだろう。俺は小さく頷きながら、ヒヨクについて思い出していた。
「昔、俺達が小さい頃……あそこには、ヒヨクが住んでいただろう?」
「ヒヨク?」
「白い髪をしている、色素異常の人物だった」
「記憶に無いな。俺が覚えているのは、小さい頃はあの林には入ってはならないと言われていた事だけで、俺は忠実にそれを守っていた点だ。そして廣埜が時々林に入っていくのを見た思い出も確かにある。言いつけを破っていたな、お前は」
時生の顔が呆れたようなものに変わった。事実なので、気まずさを覚え、俺は視線を逸らす。
「しかし色素異常の人物、か」
「ああ」
「それこそ俺には、それに該当するのは蛇神様当人しか思い当たらないが」
「え?」
「人の姿形をしていて、色素が無いんだろう?」
「俺が話しているのは現実の話で、蛇神伝承や迷信じゃないんだ」
「俺も現実の話をしているつもりだ。碕寺の座敷牢の中にいる、蛇神様の話だ」
座敷牢と耳にして、俺は思わず息を呑んだ。すると顔だけを俺に向け、僅かに時生が目を眇めた。
「見に行くか?」
「行く」
こうして俺達の行き先は、碕寺の一角にある座敷牢に決定した。
――座敷牢とは、解体されるものだ。しかし、碕寺の裏の旧本尊脇に建築されているその庵は、俺が遊びに来ていた幼少時から、変わらずそこに存在していたものだった。これまで風景の一つだと考えていたその庵に、人が住んでいるとは思ってもいなかった。
「……」
鍵を開けた時生が、戸口に立って、中を見ている。俺はその横から、内部を見た。戸の内側に、もう一つ、鉄格子のはまる扉がある。その先には、黒に近い木製の床、柱、それらで構成された空間は、六畳といったところか。右の奥の木の床が外されている。糞尿を処理するための場所だろう。布団も無い。
「こんな……」
俺は思わず震える声を出した。そこには、白い髪に緋色の目をした少年が、一人裸足で座っていた。少年は退屈そうな顔をしていて、俺の声に気がつくと、緩慢に視線を上げた。それから何を言うでも無く、再び俯いた。彼の視線を追いかければ、漆塗りの食膳がある。
……ヒヨクによく似ている。
二十代だったヒヨクと目の前の子供では、年齢は違うのだが、どこか顔立ちも似ていたし、何より色素異常である点が、俺の記憶を刺激した。纏う白い和服も同じに見えた。ただ、そこにはガーゼや包帯は無い。代わりに、左の首元の皮膚が、象の肌のように灰色である事を俺は見て取った。怪我の痕に見える。
「何が理由でここに?」
「蛇神様は、俺が知る限り、最初からここに居るが」
「馬鹿を言うな。まだ十にもならないんじゃないのか? まさか色素異常が理由で、生まれた時からここに居ると言うのか?」
「いいや。俺が生まれた時から、蛇神様はここに居る。最初は俺達よりも年嵩の見た目をしていた」
「それは別人なんじゃないのか? 兎に角、こんな場所に押し込めておいたら、人間は生きてはいけない。すぐに解放しろ。あの首の痕はどうしたんだ? まさか折檻したわけでは無いだろうな?」
思わず俺は、時生を糾弾した。すると時生が俺の腕を取り、強く引いた。足が縺れかけた俺は、そのまま外へと連れ出された。目の前で時生が庵の戸に施錠する。南京錠が重々しい音を響かせた。
「時生!」
「廣埜、あれは人間では無い」
「非科学的な事を言うな。外見の差異など――」
「若返る人間が存在するというのか?」
「それは存在しない。だが……」
「折角久しぶりに会ったんだ。元々俺達は話をしようという趣旨でここへ来た。酒と肴を用意させるから、家の中で話そう」
時生はそう述べると、そのまま俺の手を引き歩き始めた。言葉を探しながら、俺はその後に従った。社務所の脇を通り過ぎ、碕寺の母屋に向かう。玄関で靴を脱ぐと、客間に案内された。幼少時と全く変わらない風景に懐かしさを覚えたのは一瞬で、俺は窓からも見える座敷牢の事で頭がいっぱいだった。
「兎に角時生、非人道的すぎる」
給仕をしてくれた手伝いの者が下がってから、俺は猪口に触れた。すると正面で、熱燗の徳利を片手に、時生が片目だけを細める。
「人間だ、同じ。だから、生きる権利はあるはずなんだ」
「では、人間で無かったならば?」
「え?」
時生の声に、思わず俺は聞き返した。だが時生は、手酌をしながら先を続けた。
「仮に、『アレ』が人間だとして、その上で病人だとした場合だが」
「ああ。俺は人間だと確信している。これでも医者だ」
「この村には、現在常駐している医者はいないと話しただろう?」
「それが?」
「もし蛇神様を解放するにしろ、それ以前に……解放して構わないただの病人なのかを確認するにしろ、それが可能な者が誰も村にはいない」
「それは――」
「俺もあの存在が病人だと言うなら、外で介抱すべきだと思うぞ。だがその判断が可能な者は、現状この村にはいない。だから廣埜に会わせたんだ。お前がこの村に戻って、じっくりと診てくれるのならば、安心だからな」
それを耳にして、俺は息を呑んだ。虚を突かれた俺が大きく目を見開いていると、再会した時と同様に時生が柔らかく笑った。
「俺もお前がこの村に戻ってくれたら、何よりも安心だ」
「時生……」
「俺は廣埜に帰ってきて欲しいんだ。俺の寺は兄が継ぐし、俺も別段、庄屋家業を廣埜が継いで村長になれば良いと言いたいわけじゃない。医学が好きなら、その道で良いだろう」
「……、……」
「ただ戦争も始まったばかりで、いくら田舎とは言え、この村にだって何があるかは分からない。だから逆に医者が居てくれた方が有難いと言うのもあるが――俺は国を守る。ひいては村も、お前も」
俺の持つ猪口にゆっくりと熱燗を注いでから、時生が俺の目を見た。
「廣埜は村に居て、村を守ってくれないか? 戦が終わった時、帰る場所が無くなっていたのでは、やりきれないからな」
すぐには答えを導き出せないと、俺は感じた。だが、時生にそのように考えてもらえる事が、嬉しかったのは間違い無い。
――結局俺は、節巳村へと戻る事に決めた。家族は喜んでくれたし、小さな診療所を構える許しも得た。
「本当にお人好しだな。ああ言えば、お前は戻ると思ったんだよ、俺は」
「ん?」
この日も碕寺へと向かった俺は、微苦笑してから吹き出した時生を一瞥した。あまりよく聞いていなかった俺が顔を向けると、軽く首を振ってから、時生が鍵を俺に見せた。
「宜しく頼んだぞ」
「言われなくてもな。すぐに人間だと証明してみせるさ」
俺はしっかりと鍵を受け取り、この日から単独で座敷牢に入る事になった。
座敷牢の中には、不思議な匂いが漂っていた。香がある様子は無いが、汚物の臭いも無い。鉄格子のはめられた窓が高い位置にある。まず外の戸を閉め、次に内側の格子戸を開けた。そして中へと入る。時生は仕事へと向かった。
「初めまして」
「……」
「絢戸廣埜と言うんだ。君は?」
俺が尋ねると、座っていた少年が、気怠そうに視線を上げた。
「連理」
「レンリ? どのような字を書くんだ?」
識字の程度を調べる意図での質問だった。どの程度の学があるのか、正確に知りたい。現時点では会話には不自由は無さそうだと、そう判断しながら見守っていると、少年が小首を傾げた。
「比翼連理の連理だよ」
「……なるほど」
ヒヨクと聞いて、俺は幼少時の事を一瞬想起した。
「連理は、親の名前は分かるか?」
「僕に親はいない」
その言葉に苦しくなった。自分の失言を悟った心地になる。ヒヨクの声とも重なった。ヒヨクも親がいないと話していた。
「同情する必要は無いよ。寂しくは無いからね」
「寂しさに慣れる事は、良い事ではないと俺は思う」
「絢戸は優しいんだね」
大人びた事を言う連理に苦笑してから、俺は持参した柿を見た。
「食べながら話そう」
「うん」
俺は連理のそばで膝をつき、柿を剥きつつ続けた。
「いつからここに?」
「天保の頃かな」
「江戸だと? こら、大人を揶揄うものじゃない」
「信じないのは勝手だよ。その前は、別の座敷牢に居たんだ。寺の前は庄屋の家で、そこも『絢戸』だった。ああ、村長の家だった事もあったかな」
「……」
「僕の事を大層嫌っていて、寺に押しつけたんだよ。特に君の妹が、僕を嫌いみたいだ」
「どうして俺に妹がいると?」
「見れば分かるよ。僕は、蛇神だからね。特に節巳の血に纏わる事象と輪廻は、僕の専門だ」
なるほど――確かにこれは、精神病を患っているのだろう。自分を神だと思い込むのは、特に多い症例だ。外見だけが理由では無く、精神疾患も併せて、座敷牢へと入れられたのだろうか。
「そうだった。あの時も、僕が君を喰ったから、君の今の妹が怒って、今の碕寺の次男も怒って、僕をここに閉じ込めたんだったなぁ。ああ、懐かしい」
妄言に付き合うべきでは無いから、俺は柿を皿にのせて差し出しながら、静かに頷いておいた。そしてひとしきり懐かしそうな顔で語っている連理を見てから、改めて診察をする事に決める。
「連理、君は何歳だ?」
「さぁ? 気付いた時には、生じていたから」
「数えで十二、実際には十歳前後だろう?」
「それは外見の話だよね?」
「人の外見は、年齢で変化するからな。どんどん大きく育つんだ」
「人は、ね」
「連理、君は人間だ。それは、分かるか?」
「ううん、僕は人間では無いよ。絢戸こそ、理解出来ていないんだよ」
この日、俺達の話は平行線を辿ったが、精神病の者との対話というのは、こういった形式となる事も珍しくは無い。耳を傾ける事、そして投薬、それらが肝要だ。
このようにして、俺の新たなる村での日々が始まった。
「――そうか」
陸軍の仕事から戻ってきた時生に、この日も俺は連理との話を聞かせていた。ネクタイを緩めながら、時生は俺を見て頷き、あぐらをかく。毎日俺は、日中は村医者として皆の診察をし、午後からは時間を作って連理の元へと通っている。
「どう見ても人間だ、時生」
「神を自称する子供、という事か? 俺は、そうは考えないけどな」
「何故?」
「あの蛇神様は、俺達が一年に一つ歳を取るのとは逆で、毎年若返るからだ」
「そんな戯れ言を……」
碕寺の客間で、俺は徳利を傾け、時生の猪口を満たしていく。俺が村に戻ってから、三年が経過していた。もうじき俺の妹には、三人目の子供が生まれる。俺は返答しつつ、正直内心でドキリとしていた。この三年……最初の時点で考えたならば、連理は実年齢で十三歳程度に成長するはずだった。だが明らかに、連理の体は細くなり、背丈は縮み、現在では七歳前後に見えるようになった。
「……」
「廣埜?」
「……栄養状態が悪いとは思えないんだ。ただ、連理は育たなくてな……」
「だから何度も言っただろう? 蛇神様は、若返るんだよ。老人まで育ったら、次に赤子まで還る。そして再び乳児から老人まで、今度は人間と同じように育ち、そうして、永劫繰り返していると聞く」
「そんな馬鹿な話が……」
信じられないし、信じる気も無い。だが、連理本人の主張と、時生の話は同じなのだ。そして実際、この三年間、俺が目撃した状況とも一致するのは間違いない。
「……そう考えるよりは、若返る新種の病気だと想定する方が易い」
「新種と言うのならば、解明までは長い時間がかかるという事だろう? その間廣埜は、じっくりこの村で研究したら良い。あと五年もすれば、いずれにせよ若返るというのは分かるだろう」
喉で笑うと、時生が徳利を傾けた。再会して三年が経過し、より時生は精悍な人物になった。
「廣埜。少し休もう。もう仕事は終わりだ。今は、二人で食事中だろう?」
「ああ……そうだな」
頷き、俺も己の猪口を傾ける。すると一度立ち上がり、時生が俺の隣に座り直した。そして卓に猪口を置くと、俺の肩を抱き寄せる。
「なんだよ」
「ずっと変わらず、俺は廣埜を親友だと思ってる」
「時生……」
「何度生まれ変わっても、変わらない自信がある」
「ひ、非科学的だな……」
「どうだろうな?」
この夜、俺達は夜遅くまで酒を酌み交わしていた。
「――と、な。親友とはいいものなんだ」
俺が語ると連理が頷いた。
「ああ、そうか。寺の血筋は、輪廻の記憶を失わないからね。寺以外にも、時々そういう者は現れるけど」
「?」
「相変わらず大切にされているんだね。僕も執着では、負けていない自信があるけど」
立っていた俺の胴に、連理が両腕で抱きついてきた。受け止めた俺は、片手でその背中を撫でる。
「絢戸が喰べたいな」
「食べる?」
「うん。喰べる」
「食べるって……」
「絢戸はいつ生まれてきても、美味しそうだよね」
「どういう意味だ?」
「それにいつも僕に優しい。ねぇ、絢戸」
俺の体をギュッと抱きしめて、連理が満面の笑みを浮かべた。
「絢戸を頂戴。もう――我慢出来ないんだよね」
連理はそう言うと、不意に俺に対して足払いを仕掛けた。突然の出来事に、俺はその場に倒れ込む。すると動揺している俺に馬乗りになり、大きく連理が口を開けた。現実感が薄れていく中で、俺はその赤い口を見ていた。白い犬歯が妙に尖って見えた気がした。
ズキリ、と。
鈍い痛みが走った直後、俺の視界に紅が散った。左の首元、皮膚の上を、酷い熱が駆け抜けていく。
「あ」
紅は、俺の首から吹き出していた。視界を赤と緑と灰色の砂嵐が襲う。
「やっぱり美味しいなぁ。また生まれてくるのを、待ってるよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます