Re:bright  ~もう一度、輝くために。~

川中島ケイ

1.まだ、夢を見ている。

 急な左カーブを曲がり切ると、目の前の視界が突然開ける。


 カーブでのロスを無くして内側に進路を取る馬、外側に持ち出そうとして目の前に来る馬を躱すと先頭を走る馬たちの後姿が見える。距離にして10馬身、といったところか。


「さあ先頭はあと400メートルのマイル標識を通過! ここから後続もどんどん押し寄せる! この中からトップでゴールを切るのはどの馬か!? 」


 ここから加速の指示を出そうと僕がステッキを振るうより早く、フォームが沈み込み一気にスピードが上がる。そうか、乾坤一擲の勝負に関しては僕よりも彼女の方が大先輩だったな。


「先頭を走るのは昨年のこのレースの覇者ナイトカーニバル! だがそこに昨年の桜花賞馬ライズプリンセスもやってきている! 優勝争いはこの2頭に絞られるか!? 後続はどうか!?」

 

 前を走る馬が6頭・5頭と減っていき、先頭までが5馬身・4馬身と縮まっていく。跨っている彼女からはまだまだ底知れぬパワーを感じる。オレが騎手になったばかりの頃に感じたのと同じ、何処までも飛んで行けそうな感じだ。こんな状態になった彼女に、届くかどうか?なんて質問はもはや愚問だ。


「なんとなんと大外からブリリアントスター!! 先頭2頭を一気に差し切ってそのままゴール!

 春の女王を決めるヴィクトリアマイルは同期の女王と1歳年下のクラシック馬を下して、輝きを取り戻した2歳女王の復活劇だ!! 」


 どよめく観衆と自分や愛馬を呼ぶ声にようやく、勝ったんだなと実感がわいてくる。これまでの自分の努力やこの馬の勝ちきれない日々の全てがようやく報われたんだと思うと、言葉にならない思いがこみ上げてきてオレは思わず右腕を振り上げた。


 

 ……ところで目が覚めた。右腕を天井に振り上げたまま、だ。

 

「また、あの時の夢……か」

 

 

 昼下がりの弱い日差しが薄暗い部屋に差し込んでいる。窓の外からは時折通り過ぎる車の音以外には何も聞こえない。


 引っ越してきたばかりの六畳一間のボロアパートは真新しい畳の匂いでは無く、かび臭い時化た匂いと壁に染み付いた煙草の匂いがした。そんな所だが何1つ気にせず大の字で寝転がりながら、その部屋の主はただ茫然と天井を見上げて考えていた。


「あーあ、これからどうするかなぁ」


 

 男の名は加賀 流星かが りゅうせい、25歳。

 JRA(日本中央競馬会)関東所属、今年の3月で8年目となるフリー騎手だ。


 フリー騎手、と言えば聞こえはいいが、実際の所は所属厩舎の解散に伴って無所属と成らざるを得なかっただけの話。今、彼がいるこの部屋にしても住まいだった所属厩舎内の部屋を出なければいかず、急いで近場のすぐに入れる安いアパートを借りただけなのである。


 成績は通算1656戦中98勝。重賞2勝、うちGⅠも1勝と決して悪くない成績だが、大きな勝ち星も含めて勝利数の3分の2は3年目まで所属していた新進気鋭の厩舎に居た時のもので、その後は毎年1桁勝利と厳しい数字が並んでいる。なので所属厩舎の解散が決まった時も新人騎手としての減量特典も無い、若手というにも微妙な年齢の彼を『自分の厩舎の所属騎手に』という声は何処からもかからなかった。


 そして厩舎が2月末で解散して初の週末である3月最初の土日である今日。彼が引き受けられた騎乗依頼は、たった一鞍も無かった。


 

「すまねぇな、アンちゃん。今週はお前さんに騎乗まで頼める馬はいねぇんだ。

 また頼める馬も出てくるとは思うからよ」

 

 元所属厩舎と懇意にしていて普段から調教を手伝っていた厩舎のスタッフからはそう言われたが、この業界に数年も居る身としては何を意味するかは分かっている。新人ジョッキーへの乗り替わりだ。


 毎年3月になると競馬学校の騎手過程を卒業した新人が、ここ関東の美浦みほと関西の栗東りっとうに分かれて何処かの厩舎所属としてやってくる。彼らはレースでの騎乗経験こそまだ未熟な代わりに【減量】という特典を持っているのだ。

 

 競馬における減量特典とは普段、乗り手と装備を合わせて52キロから56キロほどを乗せて走る競走馬が、条件戦などに限られるが新人で30勝以下の騎手ならば負担する重量が3キロも軽くなるというもの。クビ差ハナ差の違いを競うレースにおいて、背負う重さが3キロ違えば3馬身(馬を横から見て3頭分の長さ)分もの差になる。

 

 条件戦を勝ちきれなくてどんな事でも試してみたいと思っているスタッフや馬主にとってコレはまさに渡りに船で、逆に大きなレースには出られず条件戦で戦う馬を主な乗り馬とする中堅以下の騎手にとっては立場を脅かされるものなのである。


 

 現在、中央競馬に所属する騎手は約150名。競馬が開催される関東・関西・ローカルで単純に等分したとしても50名ずつとなる中から1つのレースに出られるのは最大でも18名。人気の騎手ならば当然、1日12レースのうちほとんどのレースに騎乗依頼が殺到するが、その裏で『どの開催会場にも、どのレースにも騎乗機会に恵まれない騎手』という者も存在する。

 

 ひとたびそうなってしまえばやはり「騎乗経験の足りない騎手には騎乗は頼まない」と思われて段々と騎乗依頼も少なくなる。当然、若くて勢いのある騎手に騎乗経験も機会も奪われるという悪循環に陥る。その先に待っている結果は……言わずもがなだ。


 一緒に騎手デビューした6人のうち、3人はもう既にそんな状況に追いやられ、鞭を置き騎手という仕事から離れてそれぞれの生活を送っている。そんな中で彼は、どうするべきか迷い続けていた。


__________________

短編で書き下ろした作品の連載版です。

初回2話掲載!競馬用語で分からない事などあれば随時説明を追記するので応援コメントなどで教えてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る