恋するオトメは超無敵っ!
くにざゎゆぅ
クラスメイトにひとめぼれ!
「こら! また修行をさぼりおって!」
おじいちゃんのどなり声が聞こえたときには、わたし、
走るスピードをあげながら、後ろに向かってあかんべをする。
「おじいちゃんは、いつも修行だ、修行だって、うるさいんだよね。修行が、いったいなんの役にたつのよ!」
そう文句を言いながら、走ること五分。
わたしは、十字路で立ち止まった。
そして、おそるおそる、背後を振り返る。
将来の夢のために毎日毎日、知識は必要だと机の前に縛りつけられたり。
精神の修行だと、おじいちゃんの眠たくなるような説法を聞かされたり。
いざというときのためにと言われて、同じことを何度も何十回も何日も、ずっと繰り返しさせられている。
そんな修行がいやで、いつもわたしは、途中で逃げだしていた。
おじいちゃんは怒るけれど、追いかけてこない。
やる気がないときにやっても、身につかないからだという。
それだったら、毎日修行をしろってどなることもないのにな。
子どもに言い聞かせようとする大人って、言っていることが矛盾しているって思わないのかな?
なんて文句をつぶやきながら、わたしは解放感を味わいつつ、両腕をあげて伸びをした。
とくに目的を持たずに飛びだした、小学五年生最後の春休み。
ただ修行がイヤで、おじいちゃんのすきをみては、家から抜けだしているだけだ。
まだ、将来の夢なんて持っていない。
もちろん、もう夢を持っている子も周りにいるけれど、わたしはまだ、ない。
小学五年生で、もう夢を持っていて、その夢を叶えようと考えられるなんて、きっと幸運なことだと思う。
クラスの女の子たちは、そろそろオシャレや恋愛に興味津々。
教室でも、こっそりオシャレ雑誌やアイドルのグッズを持ってきて、見せ合いっこをしている。
まだまだ日焼けを気にせず、男の子のような格好で、外を走り回りたいわたしとしては、あんまり話が合わない。
なので、急に遊ぼうと思って出かけても、付き合ってくれる友だちはいない。
ボッチじゃないよ。
クラスの女子とはみんな、仲良しだよ。
ひとりで考えこんだわたしは、手をポンと打った。
「よし。今日は公園に行って、ブランコを高くこいでみますか」
思うぞんぶんブランコを楽しみ、過去最高のこぎっぷりを、公園にいる散歩中の犬に見せつけた。
ブランコからの着地も、十点満点。
それで満足したわたしは、家に帰ることにする。
気がつくと、そろそろ陽がかたむきかけていた。
わたしの家は、お父さんもお母さんも共働き。
だから、おばあちゃんが作る夕食の準備を、手伝うことくらいはやっている。
「おっと、大変だ。急いで帰らなきゃ。そうだ、近道、近道っと!」
人通りが少なくて危険だから、暗くなったら通ってはいけないと言われた道を、わたしは迷わず選んだ。
空の色と町の色が、同じ夕焼け色になる時間。
一日の中で、一番事故が多くなる時間であり――ヒトではないモノと出会う時間。
そして、わたしはまさに、ヒトではないモノに出会ってしまった。
ひとは、理解を超える正体不明なモノに恐怖を覚える。
目にした瞬間に思わず悲鳴をあげたわたしは、その正体不明なモノに追いかけられるはめになってしまった。
体力が自慢で、逃げ足には自信がある。
なのに、わたしはもうどうしようもない状況になっていた。
逃げているあいだに、行き止まりに追いこまれてしまったのだ。
頭の中は、大パニック!
しりもちをついたまま壁にもたれて、泣きそうになりながら見あげる。
「うそ……? もう逃げられない!」
目の前をおおうように、真っ黒で大きな、この世のモノとは思われないモノ。
それが、グワッとふくれあがると、わたしを押しつぶすように広がりながら倒れてくる。
「ひゃあっ!」
わたしは、頭をかかえて身をすくめた。
もうだめ!
近道なんか、するんじゃなかった。
もっと明るいあいだに、帰ればよかった!
さようなら、お父さん、お母さん、おばあちゃん!
おじいちゃん、いままで、全然いうことをきかなくて、ごめんなさい!
そう思った瞬間。
風が、ヒトではないモノと、わたしのあいだを吹き抜けた。
ハッと顔をあげる。
わたしの前に、かばうように、だれかの背中。
その右手には、刀?
さらに、その向こう側で、黒くて大きなヒトではないモノが、ななめに切り裂かれていた。
一瞬で黒い霧になったモノは、夕暮れの空気にとけるように消えていく。
ポカンと見あげていたわたしのほうへ、その人影は、ゆっくり振り返った。
急いでわたしは、ありがとうと言おうと、口を開きかける。
「あ、ありが……」
「――なんだ。おまえ、凛音かよ……」
わたしを見おろした彼は、
同じ小学校の同級生。
顔が整った超イケメンで、無口で近寄りがたいクールな王子さま的存在。
わたしも、いままでまともに話をした記憶がない男の子だ。
その翔くんは、わたしだとわかったとたんに、はっきりとわかるくらいにイヤそうな顔をした。
それから怒ったような声で、言い捨てる。
「助けてやったんだ。このことは、ぜったい、誰にも言うんじゃねぇぞ」
「な、なによ、その言い方……」
腰を抜かしたまま、わたしは迫力なく、こぶしを振りあげる。
そんなわたしを冷たい目で見たあと、翔くんは、プイっと顔をそむけて駆けだした。
あっという間に、通りの向こうに走り去る。
小学五年生最後の三月三十一日、
そのとき、さっそうと助けてくれた翔くんの姿が、わたしの脳裏に焼きついたままだ。
振り返ったときの、薄闇のなかで魅惑的にきらめく翔くんの瞳。
繰り返し思いだしては、自然と顔がゆるんでしまう。
どうやらガラにもなく、わたしは、恋に落ちてしまったらしい。
ぼんやり彼に
これがひとめぼれというものなんだ。
いやあ、照れるわ。
そして、同時にわたしには、ひとつの夢ができた。
夢。
それは、絶対、翔くんのパートナーになりたいって夢だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます