呪われた姫神 その24


 ぐいっ

 

 ゴキッ!


 突然、襟首を掴まれた水瀬の首が鈍い音を立てた。

 「!?」

 首が痛い。

 捻挫したのは間違いない。

 水瀬は、首に治癒魔法をかけながら痛みに耐えた。

 「悠君?」

 その声に振り向くと、そこには意外な人物が自分を見つめていた。

 「……お母さん?」

 その言葉にニコリとほほえんだのは、水瀬の母、遥香だった。

 信じられない。

 長野の実家にいるはずなのに。

 「お父さんに会いに来ました。所で、悠君は、何してるの?」

 目の前で起きていることなんて、まるで感心がないという顔の遥香がそう言った。

 「え?な、何しているって……あ、あれを止めようと思って」

 水瀬の指さす先には、暴走を続ける綾乃がいた。

 「まぁ。大変……そう言ったほうがいい?」

 「あの……まぁ、大変って……そんな他人事みたいに!」

 「悠君は止めようとしているの?どうやって?」

 「そ、それは……」

 「まさか悠君ったら、綾乃ちゃんを引き剥がせば何とかなるなんて、思ってないでしょうね?思っていたら、お母さん、お尻ペンペンしちゃいますよ?」

 「……ち、違うもん」

 図星をつかれても、それを否定しようとする水瀬は、母から目をそらせた。

 「ふうん?じゃあ、どうやって?」

 「う……ううっ」

 息子のことが手に取るようにわかる母の問いに、水瀬は返答することが出来なかった。

 「悠君と綾乃ちゃんがまともに接触したら“中和現象”が起きる。だから、魔力の暴走が収まるなんて考えているなら、ぶっぶーですよ?」

 「……なんですか?そのぶっぶーって」

 「可愛くない?」

 「ふ、不正解ってことですよね?」

 「そう。ほら、テレビのクイズ番組でよくやってるじゃない?」遥香は言った。

 「……考えてみなさい?魔力も、あれだけのレベルになったら、中和させるには、あなた自身が暴走するしかないでしょう?」

 「……え?そうなんですか?だって綾乃ちゃん」

 「あのねぇ?」

 遥香は息子を叱る目で言った。

 「“中和現象”の意味がよくわかってないみたいね。

 いい?

 中和した所で、綾乃ちゃんに触ることが出来るのが関の山。

 綾乃ちゃん自身の暴走は止められない。

 何故?

 綾乃ちゃんが暴走しているのは、綾乃ちゃん自身の意志だから。

 “中和現象”は、意志までを中和できません。

 それに、“中和現象”が邪魔するから、あなたの魔力で綾乃ちゃんを止めることは出来ないでしょう?」

 「じゃあ、どうやって!?」

 母の言いたいことはわかる。

 だが、それはつまり、自分には何も出来ないといわれているのと同じなのだ。

 そんな息子に、

 「お母さん達に任せなさい」

 にっこりと微笑みながら、遥香はそう答えた。

 「へっ?」

 「お母さん達が何とかしてあげる」

 「ど、どうやって?」

 「お願いしますは?」

 「え?」意味がわからない。

 「人にモノを頼む時は、お願いしますっていわなければダメですよ?」

 あくまで遥香は、息子への母としての姿勢を崩そうとはしない。

 「……お願いします」

 しぶしぶながらの水瀬の言葉に、遥香は微笑みを崩さずに頷いた。

 「はい」

 




 その頃―――


 有里香達本家の巫女・神官達は、分家同様に幕屋の中で儀式を見守っていた。

 

 ただ、有里香の目には退屈そうな色が浮かんでいた。


 雅楽の音色は嫌いではない。

 昔を思い出す。

 あの頃はよかった……。

 あのお方が、私を愛してくれたあの頃は……。


 有里香はため息混じりに舞い続ける亜里砂を見つめた。


 つまらない。

 舞手としての才能はあるが、私に比べれば稚拙過ぎる。

 ……まぁいい。

 そう。いいのだ。

 こんな娘の舞なぞ、そこら辺の奉納神楽と同じ。

 “力”を微塵も感じない。

 そんなモノに意味なぞ存在しない。

 

 舞は終盤に近づいていた。


 亜里砂はそつなく舞を続けている。


 ふん。

 まぁ、少しは褒めてやるべきか。

 


 有里香は、そう思い、視線を山へと向けた。


 強い。


 強力過ぎるほどの魔力を感じる。


 あちらは成功しつつあるようだな。


 よろしい。


 こちらの茶番も終わりだ。


 有里香は席を立った。


 控えていた巫女達が怪訝そうな視線を向けるが、有里香はいっこうに構う気配がない。


 幕屋から出た有里香の手に某手裏剣が握られていたのを、誰も気づかなかった。


 「黒」


 「お側に」

 黒達忍が、幕屋の裏に控えていた。

 「首尾は?」

 黒は、無言で手にした包みを開いた。

 「……ご苦労」

 「はっ」

 「そのゴミはその辺にでもうち捨ておけ。由里香が来る」

 「はっ?」

 黒は、突然の言葉に初めて有里香を見た。

 その目には憎悪の光が宿っているのを、黒ははっきりと見た。

 「由衣(ゆい)がしくじったそうだな」

 「面目次第もございません」

 「己が娘の不始末、由里香の血をもってあがなえ。それで不問だ」

 「……はっ」




 「はぁ……はぁ……」

 走り続けの行程に、由里香はさすがに息があがってきた。

 無理もない。

 そう思ったイーリスは足を止めた。

 30過ぎの専業主婦だ。

 この距離、いくら鍛錬していた所で、息が切れても当たり前だ。

 「大丈夫ですか?」

 「……大丈夫。そう、いいたいのですが」

 年かしら?というセリフだけは口にしない由里香だった。

 「今となっては、下がることも出来ません」

 「覚悟の上です……はあっ……さて、行きましょう!」

 気丈に言ってのける由里香の手がとっさに動いた。

 それは、イーリスが迎撃体勢を整えるのとほとんど一緒だ。

 「……水龍の剣!」

 由里香の手から螺旋状の青い炎が走り、闇を切り裂いた。

 その隙間を、イーリスの魔法が貫く。

 「ぐあっ!?」

 「ぎゃっ!」

 次々と男達が断末魔の悲鳴をあげて地面に落ちた。

 「私たちも、ついには本家の敵ですか」

 「最初からでは?」

 「ふんぎりがつかなかったのです」

 由里香は悲しそうに呟いた。

 「何かの間違いであって欲しいと……そう……」

 「由里香殿は」イーリスは訊ねた。

 「本当は、本家に戻りたいのではないですか?」

 「……それすら、わかりません」

 「どうして?」

 「私は綾乃がいればそれでいい。そう思っているだけです。ですから、家というものが、どうでもよく思えてならないのです」

 「……それが、今回のすべての引き金なのでは?」

 「……」

 「あなたは、綾乃さんを出産した後」

 イーリスは、はっとなって黙った。

 

 綾乃を楯に本家に戻り、あなたが本家を治めようとすればよかったのではないか?

 

 そう、いいたかったのだ。

 

 だが、それがどういう意味か、イーリスはすぐに悟った。

 

 そして、その軽率さを深く悔いた。

 

 由里香の娘、当主にしては孫。


 それは、純血の倉橋の巫女。


 家にとっては喉から手が出るほど欲しいはずの存在。


 当主たる巫女が、当主であるが故に求められる最高の手柄。


 次の巫女。


 それを産む資格を握るのは、由里香だけ。


 家は、それでいい。


 イーリスは、ここまでしか考えていなかったのだ。


 だが、かつての由里香は、夫と共に、その先を考え、そして決断したのだ。



 娘はどうなる?


 次期当主、そして倉橋の巫女として―――道具としてのみ扱われる。


 そこに、今、綾乃が享受出来る自由は存在しない。


 愛する歌も歌えず……


 未来は、ない。


 それは、由里香自身が一番わかっていることだ。


 だから、由里香達は選択したのだ。


 娘が、人として生きるべき道を。


 それが間違いだと、イーリスは思っていない。


 何より、他人であるイーリスが口を挟むべきことではない。


 子のためによかれと思い、親として選択したことだ。


 子を持たぬ身が軽々しく論ずるべきことではない。


 「今、失われている命の意味がわかります」

 黙るイーリスに、由里香は呟くように言った。

 

 「私が、殺しているのと同じだと」

 

 「由里香殿!」イーリスは言った。

 「なりませんっ!そんな考えは!」

 「……」

 由里香は答えることなく俯いた。


 そう。

 イーリスが言いかけたように、例え娘を代償にしたとしても、由里香が当主の座を取れば、このような騒ぎは起きずに済んだ。

 何より、亜里砂を綾乃の代償として苦しませてきたことを、由里香は否定するつもりすら、ない。


 誰かを生かすために、誰かを犠牲にする。

 

 それを、よりにもよって血を分けた身内でまかなっているのだ。


 言い逃れても、真実からは逃げられない。


 逃れる気すら、ない。




 「自分を責めすぎるな」


 突然、背後の暗闇から声がした。


 由忠だ。


 「自分を責めすぎるな。甘ったれてる証拠だぞ」

 「甘え……ですか?」

 「ああ」

 「どこが、ですか?」

 ムッとした顔で問う由里香に、

 「……どこまでバカなんだろうな。人妻って種族は」

 由忠はあきれ顔で言った。

 「よく考えて見ろ。由里香。そもそもの根本原因は、お前でも有里香でもない」

 「?」

 「有里香を操る奴……自分の主人がそういっていたろう?あれは、遠回しにお前達に罪はない。そう諭す言葉でもあるんだ。この言葉を否定するなら、俺から昭博に伝えてやる。お前は女房にこれっぽっちも信じられていないと」

 「そ、そんな……ことは」

 「あるんだ!」

 由忠は語気を荒くして言った。

 「ここまで来てウジウジ考えるな。もし、犠牲が申し訳ないと思うなら、さっさとこの状況をどうにかすることを考えろ!」

 「―――はい」由里香は、そっと目頭を押さえながら頷いた。

 「さもなければ」

 由忠の語気は荒い。

 だが、明らかに焦りが浮かんでいた。

 「綾乃ちゃんが死ぬぞ」

 「綾乃が?」

 「ああ。見ろ」

 「!?」

 「なっ!?」


 由忠が指さした先。

 それは山。

 分家の儀式が行われている方角。

 上空に魔力が集まり、空間が歪んでいる。

 見たこともない光景に、由里香もイーリスも言葉を失った。

 「あっちは成功しかけている」

 「あれが、儀式の成果だと?」イーリスが驚いて言った。

 「空間が歪むほどの魔力で、何を呼び込むつもりなのですか!?」

 「さあな」

 由忠はイーリスの肩に軽く触れて言った。

 「これ以上、立ち話をしている時間はない。昭博に任せればいい」

 「昭博さん?」由里香が驚いた。

 「旅館にいるのでは?」

 「あいつはずっと水月の儀を調べていたんだ」

 「てっきり、旅館で待っているものと」

 「―――あいつだって父親だ」

 まるで夫の威厳を見せつけるかのように、由忠は言った。

 「あいつはそれがわかっている」

 「!!」

 「綾乃ちゃんは、あいつにとっても大切な娘なんだ。それを守ろうとしている」

 「……」

 「あいつは、自分の知識という最大の武器を使って儀式を止める。その方法を見つけたんだ。もう、あいつに任せるしか、俺達には手がない」

 由忠は二人を促しながら言った。


 「行くぞ。俺達は有里香を、その背後に潜むモノを止める」


 「で、でも、儀式を止めるって、昭博さんは!?」

 「遥香とバカ息子がいる。あいつらを止めることなぞ出来るものか」

 「遥香さんが?」

 「ああ……」

 由忠は、浮かない顔で言った。



 「俺は、敵に同情するよ……」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る