タダで勉強できるかな?【前編】

大学に行きたい


 1986年。

 私こと須恵村すえむら、当年18歳。市内二番手レベルの公立女子高校(**下記注1)3年に在学中。


 卒業後はごく普通に大学に行きたいと思っていたが、どうやらウチには金というものがないらしい。

 金がないだけならまだしも、3年上の兄は1年浪人の後、金のかかる芸術系の学部に入学していた。

 兄が金食い虫だから貧乏なのではない。もともと貧乏なのに分不相応な学校に行っていたのだ。

 私としては、大嫌いな兄の犠牲になるような形で諦めるのは不本意だった。


 科目の絞れる私立文系なら何とかなるけれど、金銭的に難しい。しかし国公立受験となると、共通一次試験の末期の世代(**下記注2)である。一次の受験が不要な推薦枠をねらうか、理数系の科目も人並みに点数を取れるようになるかの二択を迫られる。

 評定平均値4.0、欠席多しという微妙さでは国立推薦は絶望的だし、苦手な理数系をすぐに克服する妙案もない。ぼやっとした頭で、バイトしながら学費の安い二部[夜間]に行こうかとか、まずお金を貯めてから考えようかとか、非生産的な思いつきをもてあそぶ毎日だった。


 そしてそして、何だかんだで親が何とかしてくれるに違いないという甘い展望もなくはなかったろう。


 公立の短大という手もあったが、県内の学校には行きたい学科がなく、隣県の公立女子短大だと、苦手な親戚の家に下宿一択。おまけに後から知った話だが、その親戚の家のすぐ近くに住んでいた、私と年格好の近い遠縁男子の嫁候補と目されていたらしかった。


 そもそも受験して合格したかどうかとか、私の容姿やパーソナリティーがその遠縁男子のお気に召したかどうかはともかくとして、「あー、行かなくてよかった」と胸をなでおろした。

 当時の私には、一応付き合っている男性がいたし(高校卒業前に別れたけれど)、何年か後にたまたま親戚の結婚式で顔を合わせた「遠縁男子」は、控え目に言って「あ、パスで」なタイプだった。そう、はばかりながら、私にも選ぶ権利はある。


 話は少し逸れたが。

 体力も根性もない自分に新聞奨学生が務まるわけはないし、就職に切り替えるには欠席日数が多過ぎた。まずバイトなりで働いてお金を貯めて…とか言っていると、絶対に1年後には目的を見失っている気がする。


 こう書いていくと、やりもしないで決め付けてばかりいると思われそうだし、それは否定しないが、結局、自分のことは自分が一番分かっているのだ。「やればできる」の「やれば」に行きつかない時点で負け戦確定。やるまでもないということなのだ。



**1

現在は、当時別学だった元男子校2校と元女子校2校の計4校が全て共学となったため、市内の比較的進学率の高い公立4校の中では「四天王最弱」ポジです


**2

共通一次試験の末期の世代この年の共通一次は、従来の「5教科7科目1,000点満点」から「5教科5科目800点満点」に変更になったほか、急な改変があって大混乱だったようです。

一部公立大文系で1次試験での理数系科目受験が不要になったため、私立文系組だった筆者に「共通一次模試を(にぎやかしで)受けないか?金は俺が出す」と声をかけてきたのは、1・2年次の担任だったK教諭でした。

市内の私立短大や女子大に推薦で行くというのがスタンダードな進学コースだったため、3年次の担任には受験情報や知識が絶望的になく、全くあてになりませんでした。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る