【助】フォーマットに沿った執筆方法

 前回の内容で触れた「水平線短編大賞」は、


【28文字を1行、それを21行】


 と書式が定まっています。もう少し詳しい話をすると、


・二段構成

・1ページ目の冒頭6行は「空行」にする

・上限は「4ページ分」まで


 というルールもあります。


 規程に沿ったフォーマットで執筆すると最終的にどんな形になるかに関しては、短文投稿サイトの「@tomofuzitetsu」というアカウントの「固定ポスト」から繋がる7つめのリプライに添付された画像を御確認ください。8つめから.pdf形式ファイルでの閲覧も可能です。


https://x.com/tomofuzitetsu/status/1811624895320850648?s=46&t=SX2sRYYvWNNPCvM6nRVvQQ

(画像)


https://x.com/tomofuzitetsu/status/1811628034161566087?s=46&t=SX2sRYYvWNNPCvM6nRVvQQ

(.pdf)


 水平線短編大賞の他にも、企業様の公募でも


【40文字を1行、それを34行で1ページ】


 という応募要項もありました。(6月に参加しました)(80ページ〜150ページまで、という下限上限が設けられていました)(縦書き、ファイル発送のみの募集です)(楽しかったです)


 ↑

 ここまで、前提。



 水平線短編大賞にも企業公募にも言えることですが、執筆環境(アプリの設定など)を調整して「1行を○○文字」の状態に最初から変えておくと(僕は)捗りました。


 Nolaというアプリのスマートフォン版の場合は、文字フォントサイズを「12.5」にすることで「1行が28文字」になり、文字フォントサイズを「8.7」に変えた場合は「1行が40文字」で固定されます。


(もう少し、踏み込む)

 水平線短編大賞の場合は「21行」で(1ページ目の上段のみ空欄の関係で15行)二段構成の4ページと考えることから、


「21行を1ブロックと捉えると、上限8ブロック」


 と見做みなすことができます。前述の、固定ポストから確認可能な「読み切り」は「2ページ」で完結しているので「4ブロック」使用しています。


 執筆しながら、一つの作品を8ブロックに分割して考えると(僕は)楽でした。


 それと、1ブロック(21行)の範囲をさらに「5行+5行+5行+6行」と分割します。


 分割する必要もないかもしれませんが、この分け方をすると「1ページの中で収めたかった内容が、いざ.pdf出力してみると過不足あると発覚した!」みたいな事故や手直しがなくなります。


「下書き版」を作り、ファイル出力の寸前に「余計なメモ行」を削りとって一つの形に結合すると、イメージ通りの形に仕上がることが多く(僕は)楽しいと思います。


 このエッセイの次回に読み切り「おじいさんを轢いた件」の「下書き版」を転載します。

 その下書き版から「余計なメモ行」を消去し、丸ごとコピーして縦書きへ直すアプリに移すことで「完成版」になります。


次回に下書き転載、次々回に「まとめ」を書きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る