第9話 おじゃまします


 大阪メトロ御堂筋線の東三国駅を降りてしばらく歩くと、川が見えてきた。

 淀川の支流、神崎川。

 その堤防沿いにある、築40年の2階建て文化住宅。

 そこが信也の家だった。


「なかなかに趣のある……建物ですね」


 流石の早希も、これは想定外だった。


「で、ほんとにこれでいいの?」


「あ、はい。信也くんの家、一度見てみたかったので」


「物好きだな。中に入っても何もないよ。ただただボロっちいだけだし」


「でも、信也くんにとって、この家は特別なんだよね。さっきの話からすると」


「何か言ったっけ」


「買い物が終わったらまっすぐ帰るって。信也くん、休みも家にいることが多いんでしょ? この家が一番落ち着くんだろうなって思ったの」


「みんなそうじゃない? 落ち着く場所って言ったら、普通家だろ」


「信也くんは多分、普通ってカテゴリーには入らないと思うよ」


「そうなのか……俺、ずっと普通と思ってたんだけど」


「あーごめんごめん。駄目って意味じゃないから。でもね……部屋を見たら私、信也くんのことを今よりもっと好きになると思うの」


 少し真面目な顔をして、早希は家を眺めた。


「分かった。でもいいの? 年頃の女子が男の部屋に」


「何かしてくれるんですか?」


「しないよ」


「残念」


 少し口をとがらせて、早希が笑った。





 錆び付いた金属製の階段で2階に上がる。

 安っぽい合板の玄関に鍵を差し、促されて玄関に入る。台所と、ガラス戸で仕切られた六畳間が見渡せた。


「えっ……えっ? 信也くんこれって……えっ? 家具は?」


 台所には備え付けの流し台があるだけで、冷蔵庫もなかった。

 食器棚もなく、流し台の上にコップと皿、茶碗が置いてある。

 奥の六畳間に入ると、布団が今朝の惨状のまま放置されていた。あとは小さなラックの上に置かれたモニター、壁にかかっている作業着、服の収納ケースがあるだけだった。


「家具と言えるものはないかな。狭い家だし」


 早希の反応にもお構いなしの様子で布団をたたむと、昔ながらのネジ締り錠を回し、木製の窓をゆっくりと開けた。


「懐かしい……その鍵、まだ現役だったんだ」


「あ、早希は知ってた? この、くるくると鍵をまわすタイプ。この感触を楽しめるだけで俺、ここに住んでよかったと思ってるんだ」


「なんでいきなりテンション上がってるんですか。確かにその鍵、ノスタルジックな感じで好きなんだけど……そうじゃなくて信也くん、なんでこの家、こんなに物がないの? ひょっとして、流行りの断捨離?」


「そんな大層な物じゃないよ。と言うか、別に困らないだろ。必要なものは揃ってるし」


「信也くん信也くん、困るし揃ってないってば。まず冷蔵庫、なんでないの?」


「飯なんて滅多に作らないし、食材も食べる時に買ったら済むだろ」


「お茶とかお酒とか。冷蔵庫がなかったら冷やせないじゃない」


「冷たい飲み物って、あんまり好きじゃないんだ。どっちかって言えば、常温の方が好き」


「ビールとかも?」


「うん、常温で全然オッケー」


「なんか……すごい物を見てるって感じ……信也くん、さっき私が言ったこと覚えてる? 信也くんは家が一番落ち着く、一番大切にしてる場所だと思うって言ったの。

 家って、その人の個性を一番出せる場所なんだよ。だから私、すっごく楽しみだったのに……これは想定外だよ」


「だから言ったろ、面白くないって」


 とりあえず早希を座らせ、折り畳み式のテーブルを出すと、途中で買っておいた缶コーヒーを並べた。


「信也くんって、ここでいつも何をしてるの?」


「そうだな……窓を開けたら川が見えるし、夜になったら星も見える。あとは本を読んだり、たまにビデオを借りて観たり。そんな感じかな」


 早希がモニターの置かれたラックに目をやる。確かにその中には、文庫本がぎっしりと詰まっていた。

 しかし早希が興味を惹いたのは、それではなかった。

 ラックの上に並べられている、いくつもの石だった。


「これって石……だよね」


「うん、石」


「なんでこんなに石が?」


「好きだから」


「……」


「石が好きだから。ちなみに、そこにいるやつらは一軍。二軍たちは箱に入れて押し入れの中」


「う~ん……」


「どうした? 何か引っかかった?」


「引っかかったって言えば引っかかったかな。この家で唯一信也くんの個性が出てるのが、石だったってことに」


「遠慮しないで、はっきり言っていいよ。変だって思ったんだろ」


「そうじゃなくて。この石で信也くんが少し見えたかも、って思ったの」


「どういうこと?」


「この家に家具がないことも、ある意味信也くんの個性だって思った。ちょっとびっくりしたけど、でもそれで信也くんが落ち着けるのなら、それもありなんだろうなって」


「そう?」


「うん。でも信也くん、もしもだよ、もしも誰かと一緒に住むことになって、部屋が家具でいっぱいになったとしたら、どう思う?」


「他人と一緒ってのは考えにくいけど、でもまあ、そういう状況なら受け入れるかな」


「だよね。信也くんならそうだと思う。だけどもし、同居人が石は嫌だから飾らないでくれって言ったら?」


「それはちょっと困るかな。数は減らしても、いくつかは並べたい。それも駄目なら、同居を解消すると思う」


「よかった」


「どうして?」


「なんだろう。この家に入って私、信也くんは何に対しても執着してないのかなって思ったんだ。周囲のことはあんなに気にしてるのに、自分のこととなると無頓着。今日服を見ていた時も、自分の服となると途端に興味をなくしてたし。

 本もあるしテレビもあるけど、それもなんて言うのかな、時間を潰すための手段って感じがする。

 信也くんって、楽しむことを怖がってるのかなって思ったんだ。

 でも信也くん、石にだけは譲れない気持ちを持ってた。だからほっとしたの」


「よく分からないけど」


「だから信也くんも、信也くんなりに人生を楽しんでるってこと」


「そうなのか?」


「なんでそこで、信也くんが驚くのよ」


 早希が小さく笑った。

 その早希の笑顔に、信也は思わず見惚れてしまった。

 流石にこんな部屋を見れば、自分への好意も冷めるだろう、そう思っていたはずなのに。今の早希の言葉に、不覚にも安堵している自分がいた。


「だけど本当に、何もない部屋ですね」


 早希がそう言って立ち上がり、窓から顔を出した。


「でも、この景色は私も好きかも。風も気持ちいいし」


 そんな早希に信也もまた、


「だろ? お気に入りなんだ。何時間でも見てられる」


 そう言って笑った。


「何時間もは無理かな」


「そう?」


「そうだよ、ふふっ」





 初めて他人を、女性を家に入れた緊張感は消えていた。

 ぶっきら棒に振る舞ってはいたが、かなり無理をしていた。

 信也も窓の外を眺め、早希と一緒に笑った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る