第3話 初体験。
微笑み返しのちぃさんは、施設内散歩が大好きです。
ほんとはね、施設から出て行こうと建物の中を毎日散策しているのです。
ある日のこと、廊下を歩くちぃさんを発見。右手に何かを持って歩いています。じぃっと手の中のものを見てみますと、茶色。いやいや、緑がかった茶色の柔らかめの物体。そう、うんこを持っておりました。
なんで?
なんで、手にうんこ?
どこでうんこしたの?
トイレでしたんだよね、きっと。
便器に腰かけて、手でキャッチした?
なんで? なんで? なんでぇ???
私の頭の中で、いろんな映像が突っ走ります。でも、どうして手にうんこを持っているかわからないのです。
『あぁ~、早く、この状況を何とかしないと!!!』
焦る月猫。
しかし、あのうんこと戦う武器はありません。防護するべき、ゴム手袋もありません。ちぃさんの後ろを歩いていた先輩に、緊急事態を目で伝え「手袋を持ってきて下さい!」とお願いをしました。
それから考えます。
うん。ちぃさんを興奮させないように、怒らせないようにトイレに誘導しよう。
「ちぃさん、トイレに行きません?」
「……」ちぃさんの微笑み返し発動。
「ちぃさん、手に持っているのは大事な物なんですよね?」
「……」またまた、ちぃさんの微笑み返し。
「そっか。でも、そのまま手に持っているのもあれなんで、トイレに行きましょうか?」
前進するちぃさんを、左側にあるトイレに誘導しようとする月猫。ちぃさんにとって、月猫は散歩を邪魔する嫌な存在です。ついにちぃさんが、小さな声で「投げるぞ」と呟きました。
だぁぁぁぁぁぁ~~~~~
ここで、それを投げられたら大惨事です。
私にうんこ? 壁にうんこ?
どっちもいやぁぁぁぁ~~~
「だよね~。投げたくなっちゃうよね。でも、投げるならトイレにしよう。その方がいいと思うなぁ~」
こういう場合、何が正解かなんてわからない。とにかく、優しく声をかけるのみ。
そんなこんなの私の努力? が実り、無事にトイレに誘導し便器にうんこを廃棄。事なきを得ました……
えぇ、介護の仕事には、こんな「初体験」もあるのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます