8

 結局ルルは、図書館の閉館まで寝ていた。

 閉館時刻になると、図書館全体が輝きだし、俺とルルは入ってきた魔法陣のあるところに転移させられた。寝ていたルルは必然、放りだされるような形になったが、なんとか抱えることができた。


「ん、あぁ、あれ、図書館は?」


 寝ぼけ眼をこすりながら、ルルが聞いてくる。


(追い出された)


「閉館時間だったんですね」


(けっこう寝てたけど、大丈夫か?)


「夜寝れなくなりそうです」


(いや、そうじゃなくて。昨日も魔力使って、今日も使ってじゃ、体がキツいんじゃないか?)


「うーん、どうなんでしょう?」


 ルルが力なく笑う。


「わたし、魔力が少なすぎるので、コレが普通なんですよね」


 なん、だと……!?

 俺は戦慄した。あんな疲れているのが、普通?

 子供なんてのは、元気が有り余っていれば、それに越したことが無いというのに。


(ルル、無茶させてごめんな)


「気にしないでください。それに無くなるのも早いですけど、回復するのも早いのでもう元気ですよ」


 そう言って、その場でピョンピョン跳ねてくるりとルルが回る。

 いや、かわいいかよ。


(そうか。でも、無理だけはするなよ)


 軽く頭を撫でて、そのままの流れで抱き上げる。


「え!? え⁉ なんで、なんでそうなるんですか!」


(いいかな、って。周りに人いないし)


 夕日の差し込む廊下には、俺とルル以外に人気は無い。


「ま、まぁ、それだったら」


 ただ、担ぎ上げてから肩車だと、ルルが頭を……ぶつけないか。

 俺の身長もそこまで高いとは言えない。子供たちよりは高いけど、かと言ってルルの担任の女よりは低い。

 俺の頭を両手でがっちりホールドしてる少女の、小柄なことを加味すれば問題はない。


(それじゃあ、いこっか。食堂でいい?)


「いきましょう!」


 その声はたしかに、弾んでいた。




 その後、俺たちは昨日よりはかなり人の少ない食堂で食事を摂った。

 そんな中でも、いやだからこそ、爆食を敢行していた豚ガキは、非常に目立つ。今日はルルも気付いたようで、バレないように、コソコソ動いては端の方に座ていた。

 部屋にもどってから二人きりとなったが、ルルは風呂に入ったので、俺一人の時間ができた。


 今日、本で読んだ内容を頭の中で、何度も繰り返し、繰り返し思い出す。

 基本の型稽古のやり方から、突きや蹴りで気をつけること。何より、気の使い方だ。

 あれは体術を使った戦闘を組み立てていく上で、必須とも言える技能だろう。図書館ではルルから魔力を分けて貰ったが、自分では捻出できないのだろうか?

 床に座り、座禅を組む。

 そして目を瞑る。

 瞑想。これも、指南書に書いてあった。なんでも気を練り上げる訓練になるらしい。

 体の隅々まで意識を張り巡らせる。ルルに分けてもらった魔力に似たものを探すんだ。

 結果として、見つけること自体はすぐにできた。お腹の下あたり、丹田にあった。なんで、そこを、丹田と言うのかを知っているかについては、この際はスルー。

 ただ、問題があった。

 薄い。あまりにも薄い。ルルのが水だとすれば、俺のは霧に近い。動かそうとしても、すぐに散り散りになっては、丹田に集まるのを繰り返す。

 やっぱりルルの言う通り、俺だけでは魔力を捻出できそうにない。

 完全にお手上げ。ぐでー、と座禅をしたまま上体を床に投げ出す。俺って体、柔らかいんだー。

 そんな些細な発見をしつつルルを待って、上がってきたところ、そのことを質問した。すると、当たり前と言った表情をされた。


「ゾンビは魔力を練れないんです」


(魔力を練る? という行為が必要で、俺にはできないって、理解であってるか)


 ベッドの上に座るルルを、床に座禅を組んだ俺はやや見上げる形になりながら訪ねた。


「はい、ですから、その、必要になったら分けて上げるので……」


 何故か、ルルがジモジしながら言葉を濁した。


(分かった。言うよ)


 でも、そうか。ゾンビの俺にはできないのか。


(そこら辺のことも、今日調べるんだったな)


 行く前はその気だったのに、文字が読めなかったショックと、学園長の襲来ですっかり忘れていた。


「そこは安心してください」


 ルルが控え目に胸に手を当てる。


「ちゃんと、調べておきました」


 おぉー! 流石だ、ルル!!


 ルルからのゾンビという魔物についてのレクチャーは、彼女が寝落ちするまで続いた。


 座ったまま、船を漕ぎ出したルルを横にして、布団を掛けて寝息を立て始めるのを確認してから、昨日と同様、椅子に腰掛けて窓から見える6つの月を見上げる。

 ゾンビについてとは、言ったもののルルから受けた説明の多くは、ゾンビを含んだアンデッドについてだった。


 その多くの共通する弱点として、日の光で弱体化すること、神聖魔法に滅法弱いこと、回復魔法の恩恵が受けられないこと。

 反対に強みとしては、長寿であることで、弱点以外では打たれ強くしぶといこと、高い再生力があること。

 これだけ聞くと、俺のゾンビという種族も強いんじゃないかと思ってしまう。また、ゾンビというのはその特性上、力が強いらしく、また疲れることもないらしい。

 しかし、実際はそう甘くない。

 ゾンビという種族はあまり研究が進んでいない。いや、正確には研究が宛にならないようだ。

 どういう訳か、ゾンビというのは生者だった頃の影響を強く受ける。

 強い者がゾンビになれば、強いゾンビに。弱い者がゾンビになれば、弱いゾンビに。

 俺は一体、どちらなのだろう?

 というか、ルルが召喚したときに今の俺は作られたらしいのだが、本当に前世や生前なんてものがあるのだろうか? すべて、俺の勘違いなのかも。

 悩んでも分からない。

 答えも出ない。

 それが分かってはいても、止めることはできない。きっとこれは退屈のせいだ。

 そうだ、月を眺めることしかできないからだ。

 明日こそは、夜のひまつぶしを見つけないと。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る