カクヨムWeb小説短編賞2023:円城塔賞追加選評

えんしろ

個別評その1。最後まで悩んだ3作

最後まで悩んだのは、以下の三作でした。


・『ペンギン先生の講義』みらいつりびと。https://kakuyomu.jp/works/16817330666678580289


・『無題』なんようはぎぎょ

https://kakuyomu.jp/works/16817330653273119436


・『レモネードに彗星』灰谷魚

https://kakuyomu.jp/works/16817330667733885854


候補作を読み進めている間は、ほぼ『ペンギン先生の講義』かな、と思っていました。

今回不思議と、ペンギンものは強かったです。

ただわずかに引っかかったのは、創作論をテーマにしていることで、もの書きはつい、ものを書くことをテーマとしてしまいがちです。自分などもほとんど、ものを書くことばかり書いています。それで全く構わないのですが、こと、賞を考えたとき、ギリギリのところで、小説について書いていないものを選びたくなる、ということは起こりえます。


『無題』については、今回の応募作の中で多分、一番うまいのではないかと思います。情感の制御技術として、ちょっと他の追随を許さないところがあります。かすかに引っかかったところはなんといってもタイトルで、これが『無題』でなかったならば、という感もあります。『無題』は利いているのですが、そこまででもない。


最後の最後は本当に僅差でした。

これが、(電子)雑誌に載るのでなければ、結果はまた違ったかも知れません。

円城塔賞というくくりでなければ、また結果は違ったかも知れません。

そのくらい、どれをどうというのは際どいところで、3作どれもそれぞれに優れていると思います。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る