第42話 余白が消えるまでこのキャンバスを守り抜く(前)
「『サクラサク』の時期に桜の花を見られないのは、北国の受験生のちょっとした悲運だよね」高瀬はそう言って、開花にはまだほど遠い桜の木を見上げた。
高瀬が
場所は市内の公園。カリフォルニアあたりの農場に匹敵する広さを誇る広大な園内には、いたるところに桜の木が植樹されている。
あさくら公園というのがこの場所の公的な名称だけど、市民は誰一人としてそんな呼び方をしていなかった。みんな“あ”を取り払って、さくら公園と呼んでいた。
あと一ヶ月もしないうちにさくら公園は、その名に恥じぬ見るも鮮やかな薄紅色の景色で人々の目を楽しませてくれるだろう。
高瀬はまだ桜の木を見上げていた。俺はそんな彼女の横顔を眺めていた。素敵な横顔だった。射し込む光の加減によって、大人の女にも幼い少女にも見えた。ありとあらゆる性質の輝きがそこにはあった。四六時中眺めていたってまだ新しい発見がありそうだった。
「よし決めた」と高瀬は言って手を叩いた。「ここにしよう」
思わず俺は桜のつぼみと高瀬の瞳を交互に見た。「決めた? 何を?」
「やっぱり忘れてると思った」高瀬は呆れる。「神沢君、自分で言い出したことでしょ?」
「なんだっけ?」
「お花見! 神沢君、『春になったらみんなで花見に行こう』って冬に言ってたじゃない! 私、すごく楽しみにしてたんだから」
すっかり忘れていた、とは口が裂けても言えなかった。
「いやほら、花がまだ咲いてないから、うまくイメージできなかっただけだよ。花見ね。覚えてた覚えてた」
「ならいいけど」と高瀬は疑念の残る声で言った。
自然観賞も悪くないけれど、そろそろ本来の目的に移るべきだった。
「とりあえず座ろうか」と俺は目に留まったベンチを指さして言った。
その近くには、ちょっとした藪がある。もし例の発作が起きたら――もちろん起きないことを祈るが――その中へ飛び込んで吐けばいい。まさか高瀬の前でだけは醜態をさらすわけにはいかない。
いざ彼女とふたりきりになると「誰かと会ってるみたいだけど」といきなり切り出すのは勇気が要った。それで俺は当たりさわりのない話題から入ることにした。
「小説の方はどう? 執筆は
「うん、おかげさまで」と高瀬は言った。「書き直す許可を神沢君が原作者さんから取り付けてきてくれたから、気兼ねなく書けてる」
「それはなによりだ」
「小説を書いてると、あっという間に時間が過ぎちゃうんだよね。だから最近はなんだか寝不足。授業中もうとうとしちゃうくらい」
「それは問題だ」
「未来の君に、さよなら」
何を思ったかふいに高瀬はリライト中の小説のタイトルをつぶやいた。
「未来の君に、さよなら」
復唱してみたところで、頭上の桜が咲き乱れるというわけでもない。
高瀬は手ぐしで髪をすいた。
「今日は学校の外に誘い出してくれてちょうどよかったかもしれない。私も神沢君にひとつ確かめておきたいことがあったんだ。学校だとなかなかふたりだけの時間がとれないから」
「確かめておきたいこと?」
彼女は俺の目を見てゆっくりうなずくと、スクールバッグから
「川岸小雪さんは――神沢君のお母さんと晴香のお父さんは――この小説を書くことになった背景を、忘れてなんかなかったんじゃないの?」
ご名答、と俺は心で返した。そして「ついにこの時が来たか」とやはり心でつぶやき、目を閉じた。まぶたの裏に、冬の寒々しい景色が戻ってくる。
♯ ♯ ♯
『未来の君に、さよなら』をリライトする権利を正式に得た旨を高瀬に伝える。それが富山への旅を終えこの街に帰ってきた俺が真っ先に果たすべき使命だった。
3月5日、その日街は雪だった。
もちろん彼女はその一報を聞いて喜んでくれたし、お疲れ様と言って笑顔で労をねぎらってもくれた。しかし問題はその後だった。笑みはその顔から消え、固くこわばった面持ちで彼女は俺に尋ねてきた。
この一編の古びた小説に潜んでいた大きな謎は解明できたのか、を。
すなわち、どうして柏木恭一と俺の母は20年後を暗示するような予言書めいたこんな小説を生み出すことができたのか、を。
「それがさ、昔のことだからよく覚えていなかったんだ」と俺は高瀬に答えた。
俺は彼女に本当のことを言えなかった。言えるわけがなかった。
なにしろ3月3日の富山で母の口からもたらされたいくつもの事実は、小説の謎を解く鍵となるだけではなく、俺の“未来の君”の正体までも
それで俺は高瀬を前にして即席の嘘をついた。
“それがさ、昔のことだからよく覚えていなかったんだ”
我ながらひどい嘘だ。スマートさのかけらもない。何度頭で繰り返してみても冷や汗が出る。選挙期間中の政治家だってもう少しまともな嘘をつく。
しかしどれだけ高瀬に怪しまれようとも、何枚シャツが汗でダメになろうとも、俺はこの嘘をつき通す覚悟を持たなきゃいけなかった。
ひどい嘘と心中するのだ。
それ以外に時には歯を食いしばり、時には励まし合って高瀬と続けてきたキャンバスに未来を描く共同作業を、この先も継続させる方法は俺には思い付かなかった。
母から聞いた事実を高瀬に話すのは、俺の“未来の君”が高瀬ではなく柏木であると宣告するに等しい。どうしたらそんなことができるのだ?
俺を幸せに導く運命の女の子は君ではない。そう断ずるに等しい。どうしたらそんなことができるのだ?
『未来の君に、さよなら』は予言書めいた小説などではない。小説めいた予言書だったのだ。どうしたら本当のことが言えるのだ?
富山で俺は“未来の君”が柏木であるらしいということを知ってしまった。
柏木と共に生きる未来を思い浮かべ、心に一時の安らぎが訪れたのも事実だ。
しかしそれでも、俺は高瀬のことが好きだった。想いの強さはちっとも変わらなかった。その想いがある限り、高瀬が“未来の君”かどうかなんて、もはや取るに足らない問題になっていた。五億光年先の惑星で勃発した猿の縄張り争いくらい俺にとっては些細な問題だった。
俺と高瀬は一年かけて、真っ白だった一枚のキャンバスに彩りと輪郭を与えてきた。
季節を経るごとに使える色鉛筆の種類は増えていき、描ける線は着実に太くなっていった。
そうやって少しずつ地道にふたりでひとつの未来を描いてきたのだ。替えのきかない、いつか実現するはずの、色彩と希望に満ちた未来を。
俺は書きかけのこの未来を途中で投げ出すわけにはいかなかった。キャンバスは様々な色と想いで染まっていた。そしてまだまだ多くの余白を残していた。余白が消えるまでこのキャンバスを守り抜く。俺はそう強く誓った。
俺は高瀬と生きる未来を望んでいた。
3月5日、その日街は雪だった。
♯ ♯ ♯
「ごめん。お母さんのこと、思い出させちゃったかな?」
隣から高瀬は前
「平気だよ」と俺は言った。彼女は例の発作が出ないか心配してくれているのだ。「それで、高瀬は
高瀬は息苦しそうな顔でうなずいた。
「どうしてそう思うんだろう?」と俺は聞き返した。
「これはあくまで仮説なんだけど」高瀬は膝の上の冊子を手に取る。「この作品は、20年前の占い師が今の神沢君に宛てた、ヒントのようなものなんじゃないかって私は思っていて」
あやうく首を縦に振りかけた。俺と母もまさしくそういう結論に達していたのだ。
「それはまた興味深い説だ」
一芝居打たねば、と思うと気もそぞろだが、やむを得ない。合い言葉は嘘と心中。かくなる上はしらを切り通そう。未来のために。
「そう考えると、いろんなことの
そこでたまらず俺は彼女の言葉をさえぎった。
「つまり高瀬は、占い師が柏木恭一に――もしくは俺の母に――この作品を書くよう働きかけたと考えているわけ?」
「根拠はないよ? ただ、少なくとも筋は通る」
「なるほど」と俺は努めて冷静に言った。それから考えるふりをした。「もしそうだとしたら、たしかに『昔のことだからよく覚えていない』っていうのはおかしいよね。だって二人はこの小説に対して、他の作品とは大きく異なる印象を持っていたはずなんだから。高瀬が疑問を抱くのも、うん、もっともだ」
高瀬は顎をぐっと引いて俺の顔つきを丹念に観察しはじめた。妙に同調した物言いに、不審な匂いを嗅ぎ取ったのかもしれない。
ただ俺には、「未来の君に、さよなら=俺へのヒント説」を否定するにはうってつけの好材料があった(実際はヒントなのだからおかしな話だが)。
それを明示すべく、高瀬に冊子を貸してもらい、最後の方までページをめくった。嘘と心中。まさか
「ただな、高瀬。もしこの作品が俺へのヒントだとするならば、こうして結末がやたらと
花屋の娘こそが少年の“未来の君”である。
そして少年は“未来の君”と共に生きる道を選ぶ。
占い師はそう明言していたにもかかわらず、
それを知っているのが俺だけである以上、アドバンテージはこちらにあるはずだ。
「そこなんだよね」と言って高瀬は、アリバイ崩しをしくじった名探偵みたいに指を額に押し当てた。「そこがわからないから、仮説の域を出ないんだ」
「面白い発想だったとは思うよ」俺は冊子を彼女に返す。「俺なんかには到底浮かばない考えだ。尊敬する。高瀬は頭が良すぎるんだ」
真相に限りなく近付きつつある才女は、褒めらてれて天狗になるでもなく険しい顔で冊子をぱらぱらとめくった。そして「私はね」とひときわ芯の通った声を出した。
「柏木恭一さんは花屋の娘が“未来の君”であると念頭に置きながらこの作品を書き上げた。そんな気がしてならないんだ。『ここが』ってはっきりそれを示せる
俺は息を吸った。「少年の“未来の君”は、花屋の娘」
高瀬は息を吸った。「そう」
俺は大きく息を吐き出した。「つまり俺の“未来の君”は、柏木晴香」
高瀬は小さく息を吐き出した。「そう」
俺はもう一度息を吐き出そうとした。しかしもうどちらの肺も空っぽだった。
俺たちはどちらからともなく相手の目を見つめた。ふたりの間には何もなかった。あるとすればそれは柏木の幻影だった。いつもは身勝手な風でさえこの時ばかりは通り抜けることを
しばらく沈黙があった。そのあとで高瀬はぽつりと言った。
「すべては仮説に過ぎないけどね」
果たしてこの嘘をつき通せるだろうか、と俺は自問した。
おそろしく聡明な優等生に恋をしてしまった自分を恨めしく思う。
♯ ♯ ♯
「それで、神沢君の話っていったいなんなの?」
高瀬が尋ねてくる。時刻は夕方の四時をまわり、いくらか肌寒さを感じるようになってきた。季節は夏寄りの春ではなく、まだ冬寄りの春だ。
本題に移る勇気はいまだになかったが、これ以上もったいぶってムードを険悪にする勇気はもっとなかった。高瀬に風邪を引かせるわけにもいかない。
俺はベンチの上で姿勢を正すと、思いきって口を開いた。
「最近、特定の男と会ってるみたいだって耳にしたもんだから。高瀬にしては珍しいなと思って」
おそるおそる隣を見れば、高瀬は思案顔になっていた。どのような表情を作るべきなのか考えているようだった。でも結局どんな表情も彼女は作らなかった。
ほどなくして、乾いた唇が小さく動いた。
「たいしたことじゃないの」
「そうなんだ」と返して俺は微笑みを浮かべた。無論、作り笑いだ。こっちの足元だけ重力が余分にかかっているような気がした。
想像するに、ひとりで
要するにそれは、往々にして取り繕うための言葉なのだ。
間違いない。高瀬は嘘をついている。たいしたことじゃないの。ひどい嘘だ、と俺は自分を棚に上げて思った。
人の心の
このままでは帰るに帰れない。
「それにしても、あの噂には参ったな。俺と柏木が付き合ってるだって? ついきのう知ったよ、そんなデマが流れてること。まぁ仕方ないか。他の場所ならまだしも、空港で一緒にいるのをクラスの女子に見られてしまったんだから。そんなの、ゴシップ好きの連中の良い話の種になるに決まってるもんな」
高瀬はどんな相づちも打ってくれなかった。一分待った。一分過ぎただけだった。
「それでさ」と俺は待ちきれず61秒目に言った。「高瀬が誰かと会っているのは、その噂と何かしら関係があるんだろうか?」
「ないよ、別に」とだけ彼女は答えた。それに続く言葉は何もなかった。
いつ以来だろう、と俺は肩を落としながら回想をはじめた。高瀬との関係がこれほどまでにぎくしゃくしてしまったのは。
体はこんなに近くにあるのに心はえらく遠い。
それは久しぶりの感覚だった。たしか去年の夏以来だ。
思えばあの時は、やぶから棒に月島が現れ、さんざん掻き回したのだった。しかし今回は誰のせいというわけではない。不協和音を生じさせているのは他でもなく俺たちふたりだ。いや、ふたりが胸の奥に潜めている嘘だ。
俺は高瀬が俺の嘘を見抜いていることに気付いているし、高瀬は俺が高瀬の嘘を見抜いていることに気付いている。
そんな状態で気さくに会話ができるはずがない。
俺には高瀬に聞きたいことが山ほどあった。もちろん彼女が頻繁に会っている男について。
男の名前とか、男の年齢とか、高校生なのかとか、高校生ならば俺たちと同じ
しかし俺はそれらの質問を決して口に出すわけにはいかなかった。
「たいしたことじゃないの」と高瀬が言ったからには、たいしたことじゃない事案として処理するべきなのだ。『未来の君に、さよなら』の真相に迫りつつあった彼女が何かを察して「仮説に過ぎない」と締めくくったのと同じように。
それにだいいち、高瀬は俺の恋人でも婚約者でもないのだ。
いつどこでどんな男と会おうが、それは彼女に与えられた自由なのだ。その詳細をつぶさに俺に報告する義務なんて彼女は負っていない。
俺だって高瀬が恋人ではないのを理由の一端にして、富山で柏木と抱き合って眠ったことを正直に打ち明けていないのだ。
嘘と嘘。秘め事と秘め事。すれ違いと行き違い。
これが運命に
無言の時間がのっそりと過ぎゆくなか、俺と高瀬は前方に視線を据えていた。
そこには公園の景観を壊さない程度のささやかな車道が整備されており、ときおり徐行運転の車が西へ東へ走り去っていった。
不幸中の幸いなのは、ムードがぎくしゃくしているにも関わらず「帰る」と高瀬が言わないことだった。彼女としてもこのまま帰宅してはもやもやが残ると思っているらしい。関係を修復させる手立てはなにかないか考えていると、車道で不可解な動きを見せる一台の車が目に留まった。
その黒のミニバンは停車と発進を不規則に繰り返していた。
それはまるで何らかの悪事を実行するための場所を探しているような動きだった。
実際、停車後に近くを散歩中の老人が通りかかっただけで急発進し、その場を離れたりもした。
運転手は明らかに
数分が経過して、ミニバンはやっとためらいのない停車をした。その周囲に人の姿や車の往来はない。
運転席のドアが開き、女が降りてくる。けばけばしさが遠くにいても伝わってくる身なりの女だ。
季節外れのミニスカートに、時代遅れのサングラスに、ど派手な巻き髪。何もかもが記念碑的にけばけばしかった。懸命に若作りしているけれど、年はきっと俺たちの親とそう変わらないだろう。
運転席から降りたその女は、車体の後方へ向かって走るとまわりの様子を確認してから、荒々しくバックドアを開け放った。そしてトランクの中に上半身を突っ込み、奥から力任せに何かを――動く大きな何かを――引っ張りはじめた。
「ワンちゃんだ!」
高瀬が隣で勢いよく立ち上がる。
「あの人、まさか」
つられて俺も腰を浮かす。女は一部始終を見ていた俺たちの存在にまったく気付いていない。気付かずに、トランクから大型犬を乱暴に引きずり下ろした。
それからは、逆再生の映像を見せられているようだった。
女はやはり荒々しくバックドアを閉めると、まわりの様子を再度確認し、運転席へと走って戻った。先ほどと違うのは、車道に大型犬が取り残されていることだ。女は犬には見向きもしなかった。
俺と高瀬は犬が捨てられるまさにその瞬間を目撃していたのだった。
「神沢君、行こう!」
言うが早いか、高瀬はスカートをなびかせ犬の元へ駆けだした。
さっそく何かが動き出したな。俺は彼女の後を追いながらそう強く実感する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます