小5編 姉VS双子事情 ※これはすべての双子に当てはまるとは限りません。



自室にて、お気に入りの文庫本をパラパラとめくりながら、ふうと言うため息とともに、カレンダーを見た時、この目が信じられないものをとらえた。


……。これはホントでしたけど、もう一つ、驚くことがあったのです。


……ここまで数行焦らしましたが、皆さん、タイトルを見てお気づきですね?




そう、誕生日です!


数えてみると、1、2、3、4、5、6、7、……あと一週間で、誕生日。


ケーキをほおばる自分を想像し、今からワクワクする、当時5年生の私。


しかし、その顔は一気に曇った。



「ヤバい、誕生日プレゼント、どうしよう……」



それは、『双子の誕生日プレゼントどうするか問題』


誰もいない自分の部屋で、つぶやく。



ここで質問です。

友達の誕生日が近づくと、サプライズをしたり、プレゼントを買ったりしないでしょうか。

もちろんノーと言う人も中に入るとは思います。「おめでとう」と言えれば、それでいいかな、と言う人は。

だが、それがだったら何かプレゼントを渡したい、そう思うのではないのでしょうか。


私は必ず友達の誕生日が近づくと、誕プレをあげていました。


だから、例外じゃないのです。

双子の妹の、誕生日も。


そしていつも迷うのが、誕プレの中身です。


――うーん、どうしよう。

  本関係だったら喜んでくれるかな。

  あ、ブックカバーとか、もらったら嬉しいよね。

  それとも、本を買う?

  でもそれは妹と一緒に見て、決めたい。


――うーーん。


何かを買うというのはいいアイデアでした。

とくに裁縫などがうまくもない私は、何かを買ってあげればそれが最善、かつ、時短だったのです。

だが、いつも一緒にいる妹から離れて、一人で買いに行くというのはあまりにも不自然すぎる。

もし離れて、「今日は、一人で買いたいものがあるの。ちょっと離れてて」なんて言ったら、不自然にもほどがあります。


それを0.1秒で計算した私は、はあっとため息をつく。


その作戦は使えない。


何にしようか。


ぐるっと周りを見渡して、ハッとあるものが目にとまった。


それは、私がひそかに書いていた、小説のアイデアノートと、お気に入りのファンタジー小説について書かれた、自作ノートがそこにあった。


――そう言えば、妹がずっとこれ見たいって言ってたような気がする。


それを思い出して、ぴこんっとあることを思いついた。


――それなら、このノートを見てもいいっていう権利を、あげればどう?


私の顔に、にやりとした笑みが浮かんだ。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ダメだ。


その考えを思いついて1時間後。

やっぱりそれは少なすぎる、そう思って頬杖を突きながらそのピンクのノートを見つめていた。


「さすがに、ね……」


権利を与える、ううん、なかなかいい響きではない。

なんかこう、形に残るものがいいだろう。

そうなれば、王道の文房具で行くしかないのか……。


――だ~か~ら、買うことはダメなんだって。


ぼんやりとしながら、目の前の箱を見た時だった。


「これだ……!!」


目の前に広がっているのは、さっき片付けてと言われた、古き手紙の残骸。

その手紙を見て、私は顔を上げた。


◇◆◇


「Yちゃん、Hちゃん、これ書いてくれない⁉」


休みをまたいだ学校にて、私は昼休みに友達のところへ駆けつけた。

その手には、1枚の便せんを持って。


「はあ?手紙?」

「そう!妹宛に書いてくれない⁉」


私がいろいろと事情を話すと、Yちゃんは「あーなるほど」と言って引き受けてくれた。

事情が分かってくれて助かる。


そのとなりにいたH ちゃんにも頼むと、「いいよー」と言ってくれたので、私は鉛筆とその便箋を渡し、今日の放課後までに書くように伝えた。


そして放課後、私は書いてもらった便箋を眺め、ほっと胸をなでおろす。


これで、今年の誕生日はどうにかなりそう、かな?


3日後の誕生日に、今度こそ期待で胸を躍らせたのだった。

そして当日には、ノート二冊を見せる権利と、みんなからの寄せ書きを渡したのでした。


見事ばれずにサプライズ?できました!

よって、勝利!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


小5編はここで終わりです。

この話を書くために、実際に手紙を妹に探してもらうと、出てきました!

その手紙とは、ここに載せるため、内容を少し変えてありますが、実際こんな内容の手紙でした。

〇が私の名前、□が妹の名前です。


□□、たん生日、おめでとう!

○○からのプレゼントは、ずーっと見たがってた、あのノートを見ていいよっていう権利!

○○より。


たん生日おめでとう!

べんきょう頑張ってね。

Hより。


誕生日おめでとう!

これからもヨロピク!

Yより。


性格が出ますね。

誕生日って漢字で書けないのがめっちゃ伝わってくる……(笑)

べんきょう頑張ってね、って言われてるけど大丈夫⁉

今見ると面白いですね。


さあ、小6はなにを渡すのでしょうか???



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る