狂人が治癒スキルを獲得しました。

葉月水

第1話

 ——つまんねぇーなー


 俺、月下快つきしたかい。9歳は辟易していた。

 何に?というか、世界にだ。


 何を9歳で大袈裟なと思われるかもしれないが、これは冗談でも子供特有の大言壮語では無い。


 なぜなら、俺は生まれた時からの記憶を保有している。幼児期健忘が起こらなかったのだろう。大抵の人間は3歳以前の記憶を憶えていないが、俺はどういうわけか生まれた時からこれまでの事を鮮明に覚えている。


 そのバグの影響か、元々の性質か、理由は定かではないが俺は周りと比べて大分早熟だった。身体的にではなく、精神的な部分においてのみだが。


「はい、皆さーん。ここまでは理解できましたかー?分からない人は手を挙げて質問してくださーい」


 ガヤガヤと全体的に落ち着きのない教室で、懸命に算数の授業を進行する女性教師。説明をしている最中でも問答無用で笑い声や話し声が飛び交っている。授業なんて既に成り立っていない。


「質問も何も誰も聞いていないだろうに」


 余りの不憫さに思わずボソリと呟くが、その声でさえ周りの喧騒に掻き消されてしまう。


 俺の精神は既に高校生…いや下手すりゃ大学生くらいにまで成長している。勉強内容も今すぐ高校受験をしても相応の学校に入学できる程には進んでいる。


 しかし、現在の学年は小学4年生。いくら精神が成熟していても、身体や年齢はそれに合わせて成長してはくれない。


 フランスやアメリカみたいに飛び級させろとまでは言わないが、授業の免除くらいは考えて欲しいものだ。でなければ、義務教育というガチガチの鎖で繋がれ、少なくともこんな生き地獄が後6年は続く。


 故に辟易している。

 いや、ある種絶望してると言っても良い。


 結末が分かっている物語ほどつまらないものは無い。中には、楽しめるものも有るだろうが、それは結末までの過程が劇的な場合においてのみ言えることだ。


 漫画やアニメの中では、簡単に劇的な過程が描かれるが、現実はそうもいかない。


 俺の場合、進学や就職で四苦八苦する事はないだろう。精々、その先々での環境で揉まれるくらいか?ただ、それでも俺には退屈でしかない。いくつか歳上の奴らにいくら理不尽な事で罵倒されようが、微塵も痛くない。むしろ、こちらから煽っても足りないくらいだ。


 どこまで行っても想定内でしかない。人生先が見えてしまっている。


 常識の範疇でいう想定外と言えば、不慮の事故か身内の不幸かだろうが、どれもこれも起こり得る未来だし想像はできる。


 俺が言っている想定外とは、いつ起こってもおかしくない事柄ではなく、起こり得ない事柄だ。それこそ空想のような。


 タイムスリップ、ゾンビウイルスの蔓延、ダンジョンの出現、異世界転移…このくらい突飛でなければ、俺は驚かないし、本当の意味で想定外とは言えない。


 楽しい人生とはどうやったら送る事ができる?


 受験して偏差値の高い学校に入り、その学歴を武器に給料の高い職に就き、結婚して、子供が出来て、いつしか子孫に看取られ…


 それが、幸せな、最良の人生か?


 ——俺は刺激が欲しい


 ありきたりな未来ではなく、もっとぶっ飛んだ現実。安定、安穏なんて要らない。想定も想像すらも超えるような非日常が欲しい。


 俺はきっと生まれる時代を間違えた。戦国の世なら俺はこんな退屈に嘆くこともなかっただろう。もっと自由に生きられた筈だ。


 腕を切り落としたら、目をつぶしたら、人を殺したら、どんなに心踊るだろう。どんな感触で、どんな感情になり、どんなに刺激的だろう。こんな俺でも罪悪感とか芽生えるのだろうか??


 俺は変化を求めている。

 自分の人生を劇的に変える…そんな変化を。


 しかし、俺の生きる現実は無情にも人に怪我をさせれば大騒ぎされ、人なんて殺そうものなら即刑務所に連行され、結局は普通に生きるよりもつまらない死に方をする。


 ——窮屈だ


 つまらない、何もかもが。

 時間経過と共に心が死んでいく。

 そんな気がする。


 だが、いくら待っても変化なんて何も起きてくれない。現に、新学期になってもあまり変わり映えのしない日々を送っている。教室は変わっても去年クラス替えをし、メンバーが据え置きなせいか変化が乏しい。


 唯一変わったことと言えば、今、現在進行形で目尻に涙を浮かべ、てんわやんわしている担任くらいだろう。にしても小さ過ぎる変化だ。


 担任も気の毒だな。これが、5年生や6年生にでもなればもう少し生徒達も落ち着きがあるのだろうが、よりにもよって一番中途半端な4年生。しかも、新卒1年目で。


 御愁傷様である。


 コンコンッ


 俺がそうして教室の窓際の一番後ろ…いわゆる主人公席から、肩肘をついて自分の将来と担任に同情の目を向けていると、教室の前方の扉がノックされ一人の中年の男性教師が入ってきた。


「あのー、田中先生。隣も授業をしていますので、もう少し生徒達を落ち着かせて下さいますか?これでは、こちらのクラスの生徒達まで気が散ってしまいます」


「も、申し訳ありません」


「いえ、最初ですからね。まぁ、大変な部分もあると思いますが、頑張ってください」


「…はい」


 ふーん、俺ら子供サイドを叱るのかと思えば、そっちに注意するんだ。意味不明だな。大人の男が少しドスの利いた声で子供達に注意してやればすぐに大人しくなるだろうに。このクラスにモンスターなペアレントでもいてひよっているのだろうか?


 ほら見てみろよ、田中先生を。

 助っ人だと思った同僚からの思わぬ追撃で、目尻に溜まっていた涙がポロポロと溢れてしまっているでは無いか。


 ガラガラッ


 しかし、無情にも男性教師は見なかった事にしてそそくさと自分のクラスへと戻ってしまった。これが新米教師への教育的指導なのだろうか。


 俺にはさっぱり理解不能だな。

 まぁ、関係ないからどうでも良いけど。

 にしても、大人がガチ泣きしてるのってなかなか見ものだな。何だか新鮮で面白い。やっと新学期って感じだ。


「ねぇねぇ」


「ん」


 俺がガチ泣き中の担任の田中先生を観察していると、隣の席の女児から声をかけられた。


 名前すら知らない。誰だお前は?

 去年も同じクラスのはずなんだがな。

 いや、そもそも名前を覚えているクラスメイトなんていないな。


「これ分かる?」


 なにやら算数の問題を指差している。


 これは、四捨五入か。

 はっきり言って何が分からないのかが分からないな。まぁ、でも田中先生とやらに丸投げすればいいか。


「あの人に聞いてこいよ」


「えー、でも泣いてるじゃん」


「お前が質問に行けば嬉し泣きに変わるだろ」


 授業崩壊まで秒読みの中で一人でも意欲的な生徒が現れれば残り時間くらいは耐えるだろ。我ながら優等生過ぎるアシストだ。


「泣いてたら質問できないじゃん」


 確かに。てか、泣かせたのお前らだけどな。


 まぁ、でも考えてみれば授業崩壊しようが学級崩壊しようが別にどうでもいいか。なんなら、そっちの方がイレギュラーで面白そうだしな。


 少し煽ってみるか。


 そういう事なら特別に教えてあげよう。


「四捨五入だったな、4以下が切り捨て、5以上が切り上げ」


「どーゆうこと?」


「これで分かんねーなら、算数っていうか数字を諦めろ。10まで数えられれば生きていけるだろ」


 確実に言い過ぎな自覚はあるが、こいつには悪いが泣いてもらう。小学生って泣くだけで馬鹿みたいに盛り上がるからな。周りが騒ぐ起爆剤になれ。


「ちゃんと教えてくれれば分かるもん!!」


「ちゃんと教えただろ」


「…なんで、イジワルするの」


「んー、意地悪してるのはこの程度の問題を理解させてくれないお前の頭じゃないか?自分に意地悪してどうする。バカは大変だな」


「…バカじゃないもん。あたし、バカじゃないもん」


 もうちょっとだな。


「バカじゃないならいじめっ子だな。俺が一生懸命教えているのに、わざと分からないフリして意地悪してるんだろ」


「そんな事してない!…でも、バカは嫌。いじめっ子でいい」


「いじめは犯罪なんだぞ?お前、犯罪者だったんだな。犯罪者は刑務所に入って、パパとママに一生会えなくなるんだぞ」


「え、う、うそ…ちが」


「後で警察に電話しとくから」


 女児、大泣きである。

 ちょろいもんだ。


 その後クラスは狙い通り増して騒がしくなり、騒ぎを聞きつけた教職員達は場を納めようと必死になって動いていた。


 女児が教師共に俺の名前を連呼し指差して告げ口をしていたが、「勉強を教えていたら急に泣き出してしまいました。理解できなかったのが余程悔しかったのかもしれません」と、さもありそうな事をいってその場を凌いだ。


 女児はしきりに首を横に振っていたが、証拠もない為、落ち着いて説明していた俺の言い分が通った。


 田中先生は、女児よりも泣いていたな。



 ——やっぱり、つまんねえーなぁ


 確かにこれも見方によっては非日常なのかもしれない。しかし、暇つぶしにはなったけど、俺が求めてるのはこういうのじゃない。


 この程度じゃ、俺の基準じゃ日常の珍しい一コマでしかない。


 なぁー、居るのかどうかも怪しい神様よ。いっそ異世界転生でも転移でもどっちでも良いからやってくれよ。そしたら面白いもの見せてやるからさ。













  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る