応援コメント

朱雀門で笛を奏でし者(1)」への応援コメント

  • リアルなおっさん晴明が、政敵を次々と僻地へ飛ばす……的な展開なのかとワクワクさせられます。
    陰陽師のアクションに頼らない、リアルな物語はどうなるのか……。
    というか、長編をどんどん書き始める、その意気込みに圧倒されまくりです。
    見習いたいけど、尻込みしちゃいます。

    作者からの返信

    月井さん、
    別名、左遷の晴明。出世のためなら呪術を使ってでも……。あ、まだそんなに話の流れを考えていません。

    陰陽師の仕事を現代に置き換えてみてどんなことをしていたのかと考えながら書いてみたりしています。

    長編、書くのはいいけれどちゃんと完結まで行けるか。がんばりたいと思います。

  • ド派手な魔法使い的な安倍晴明は、まるでファンタジーアニメ…と思っていたので、生きた人間らしい安倍晴明が見られて嬉しいです。
    続きも楽しみにしています。

    作者からの返信

    幸まるさん、
    あくまで朝廷の役人としての陰陽師である安倍晴明像を描いていければと思っています。
    ファンタジー要素を持たないおじさん晴明の活躍にご期待ください!

  • 文章がたしかで、セリフも活き活きしています。これからが楽しみです。

    作者からの返信

    川端 春蔵さん、
    ありがとうございます。平安ものは書くのも読むのも好きなので、楽しみながら書いています。

  • 安倍晴明に子どもが3人もいたとは。
    稼がなあかんのに雨降りで商売あがったり。
    梅雨時は仕事になりまへんなあ。
    やる気のなさはそれだけではないのかしら?

    作者からの返信

    オカンさん、
    晴明の子は、晴明よりも陰陽師としては出世していたりします。
    きっと晴明の神がかりな伝説も子どもたちが作り上げたものではないかと。
    やる気のないおじさん晴明は、どこかにやる気スイッチを隠しているはずです。


  • 編集済

    おお、そうかいそうかい、安倍晴明もいまはやる気がないだけか。今の私と同じよのう。

    (それはそれとして、タイトルで個性を確立させにきているSUMIWO 〜平安期を記す者〜 であった(いいと思う))

    追記:あと、タグの「おっさん」に笑った

    作者からの返信

    西野さん、
    晴明もいつか本気を出すかと思います。なので西野さんも……。

    私の自伝を書く時はSUMIWOで!

    細かいところに気づいてくれて良かった。タグを誰にも触れられなかったらどうしようかと思っていました(笑)

  • 晴明は魅力的な人物ですね。
    大好きだ。

    作者からの返信

    神崎 小太郎さん、
    お読みいただきありがとうございます。
    晴明は謎多き人物ですが、本当に魅力的ですよね。
    この素材をうまく活かせればと思います。