おまけ②(当日持って行くものを用意しますよ)

吟行の行き先が決まりましたら、当日に向けた準備をします。

所持品は人によりますが、以下のようなものになります。


・メモ帳や句帳(片手で開けるくらいのサイズ)

・筆記用具

・歳時記(「季寄せ」が重くなくて便利です。歳時記が収録されている電子辞書を持っている方もいらっしゃいます)

・スマホ(スマホがあれば、実は上3つは不要かも)


上記に加え、吟行の最後に開催する句会用に短冊(A4のコピー用紙を8つ折りにして、折り目に沿って裁断したもの)を持ってくるように言われます。


服装は、動きやすいものが断然よいと思います。

ネタを探して歩き回るのが目的みたいなもんですからね~。


あと、これはルール違反なのかもしれませんが、私は吟行中に句ができなかった場合に備えて、いくつか句を用意してます(少なくとも過去2回は)。

だって、怖いじゃないですか…。当日、何もできませんでしたとなるの…。


ただ、結論から言えば、事前に準備した句は使いませんでした。

行けば何らかの発見とか、気づきがあるよなと感じます~。


次からはいよいよ吟行当日の流れに移ります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る