第2話

 モニカと並んで歩を進めるアルフォンス。彼は終始にこやかな鉄面皮を崩さない。彼女の目的が、交友ではなく政略であるというのが分かったからだ。


「アルフォンス様は二千年の歴史を持つホワイト家の中でも、歴代最高峰の魔法の才覚をお持ちであるとか。なんでも、若干十二歳にして風魔法のAAAランク『プロト・フォル・アネモス』を会得なさったと」


 魔法にはランクがある。Aランクの魔法は彼ら魔法使いにとって一つの到達点。魔道を極めた達人である事の証明であった。それを十二のアルフォンスは、二段階上の領域に踏み込んでいるのだから、どれほどの異次元ぶり、規格外ぶりが伺える。


「それは少し大げさです。あれはまだ未完のままですし、真の魔法使いであらせられる四聖賢しせいけんの皆様からすれば、まだまだ未熟者です」


 四聖賢。レムリア王国内で火・水・風・土の魔法をそれぞれ司る、真の魔法使い。彼らは、魔法のさらなる発展と健全な運営のために、新しい魔法体系を編み出したり、禁忌指定などの魔法の規制について、最終決定権を持つ魔法の番人でもある。そんな魔法界における絶対王者から、まだ若いと評されるのは、それほどまでに認められた存在であるか、はたまた精一杯の抵抗であるか。


「しかし、その時分には四聖賢の方々しか使えないAAA魔法の習得に挑戦されていたのでしょう?まさに怪物。神童。神の子。そういった形容では、貴方様を表現しきれませんわね。今度ご享受願おうかしら!」

「……おだてたってなんにも出てきやしませんよ。モニカさん」

「あらあら、そういったつもりは全くございませんよ?オホホー」


 わざとらしく誤魔化すモニカ。さては、この人嘘が下手な人だな?


「それではわたくしは、これにて。派閥の御子息・御令嬢同士の交流がございますので、失礼いたしますわ」


 貴族っぽい高笑いが似合いそうな金色の少女は、足の長さも相まってまるでトップモデルの風格があった。


 道行く男子生徒が釘付けになるのは分かる。

 道行く女子生徒の羨望の眼差しを感じる。


 キレイな金髪をなびかせて、自信満々に堂々とブルーロードを歩く様子は、まるで彼女のために用意されたランウェイに他ならなかった。


 モニカとの話しの最中、アルフォンスは彼女がどんな顔であった知らなかった。ついさっきまで、会話していたのに目を見て話したかどうかすら分からなかった。だから、彼女がこんなにも美しかったんだと、アルフォンスは今更ながら思い知った。


 ブルーロードを抜けると、いよいよ校内に入る。砦のような門をくぐれば、そこには庭園が広がっており、噴水の女神像は、微笑んでるのかどうなのか、イマイチ表情が読めない。ただ、そんな女神像などどこ吹く風で歩く生徒達は、誰も女神様など気にしてなどいない。いつしか、そうやって今この瞬間の『新しい』が『日常』に切り変わってしまうのだろう。アルフォンスは、それがいつになってしまうのか少し考えた。が、やっぱり馴染める想像など到底できなかった。アルフォンスが異端であるのは、何処へ行こうとそれは変わるはずがなかった。才能は花開いた。教育は彼を為政者たらんとした。努力は裏切らなかった。故に、アルフォンスは崇敬という名の孤高の頂きにいた。


 彼を真に理解できる者など、きっと地上のどこにも存在しない。もしも、アルフォンスの孤独を理解できる者がいるとするならば、それはきっと彼と同等で同類で同じ諦めに似た諦観のまなこを持つ人間。もしくは、月並みではあるが、愛だったりするのかもしれない。


 いずれにせよ、春は出会いの季節。井の中の蛙が世界を知るには、丁度いい、嵐の季節だ。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アルフォンスのファンタジー戦記 @arsena18

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ