第4話 在りし日の面影
黄金と伝戒師、それから死への企て。
異例づくめの遣唐使は、こうして始まった。
のちに『
しかし、それを語り始める前に、物語の主人公であり、藤原仲麻呂によって、あわや死の座にすえられた吉備真備について、これまでの半生を語らせてほしい。
真備は持統天皇九年(六九五)
婿入婚が主流であったことを鑑みれば、幼い真備少年は、瀬戸内海の潮風を浴びて育ったのではなく、母方の
「
古歌に詠われる吉野の桜を望みながら父、
「あの国は凄い。私たちがまだ国家という枠組すら持たず、みな一様に稲作りに励んでいたとき、かの国では
武官の圀勝は、酒がはいると、韓信や項羽など、勇ましい武将の英雄譚を好んで聞かせた。
こと中華の武将の話に偏っていたのは、真備の父方の家系が、並々ならぬ唐への憧れと関心を抱いていたためで、圀勝の『圀』は、当時唐の最先端の則天文字を当てている。これは武周の女帝、
そのように名に凝りがちな父親だから、我が子に、備中・備前・備後の三国を束ねていた古の吉備国を名に取り入れて『
圀勝は、はては少納言にでもなってくれぬものかと期待をかけて、現代の親がせっせと幼児に英語を教えたがるように、当時の先進国たる唐の話を度々聞かせていた。
しかし、武官の父の意に反して、不思議と真備が聴き好んだのは、つねに各国を漂流する一人の哲学者のほうだった。
その哲学者は乱世にあって人の在り方を説いて廻る遊説の徒で、人々が名利に汲々する巷を、彼だけは普遍的な善なる法をもとめて彷徨った。
名は
真吉備の琴線はこの古代の哲学者によって掻きならされた。儒学が官吏の一般教養とはいえ、勇ましさとは対局の孔子に憧れる子どもに、しまいに圀勝が苦り切って、
「あれは月明かりに向かって飛ぶ銀蠅だ。人の人たるを知らず、人以上になれると夢想している。水は低きに流れども、けっして遡ることはない」と、悪し様に罵ったが、真吉備はむしろ納得したように頷いた。
その夜、幼き真吉備は、ひとり軒先に出て夜空を見上げた。吉野山にのぼる月が、この夜ばかりは手を伸ばせば掴めるほどに大きく、まん丸で、蒼い月光が頬をやさしく照らした。
かくして父の期待を背負って育った真吉備は、十五歳で情願して大学寮に入り、六、七年の修学ののち省試に合格、従八位下を授けられている。
――必ず留学生になってやる。
自他共に公言していたに違いない。官位を得るとすぐさま
長安では
のちに日本に及ぼした功績を踏まえると、儒学・法律・礼法・祭礼・軍事・築城と、在唐の十八年間、寸暇を惜しんで勉めたことが分かる。――天平七年(七三五)四一歳の壮年の真備が帰朝して以降、朝廷から類を見ない厚遇をうけたのも無理からぬ話だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます