6 感想を書く理由、動機について考える

 感想を書く動機も人それぞれだと思う。

 自分の場合、そもそも感想を書こうとしたのは『感想は意外と貰えないもの』ということを知ったから。つまり、感想欲しいよーと嘆いている創作界の人たちに感想を書いたら喜ばれるかもしれないと思ったからなんだよね。

 モチベーションが上がる。いいことじゃん?


 カクヨムは仕様的にも書きやすく、書いている人が多いから気軽さはあると思う。

 個人的に一番書き辛いのはノベプラ。文字数が少なすぎる。

 見辛くて書かないのはエブリ。コメントが横に流れるんだけど、目が辛いし邪魔w  

 あれはニコニコか何かを意識した仕様なのか? 読み辛いことこの上ないし、下の方がチラチラして気が散る。あの仕様は失敗なんじゃないの? と思っている。


 カクヨムは感想欄もレビュー欄も【書く】という意味では凄くいい仕様だと思う。

 誤字脱字をあとから直せるしね。

 そのページを見ながら感想書けるのも助かるんだよね。

 長いと触れるのを忘れてしまう部分もあるし。


 個人的なことはさておいて感想を書こうとすることには、なんらかの動機があると思う。別に動機は不純でもいいと思うの。いい加減なことを書くわけじゃないなら。

 動機は不純でもいいので、書くならちゃんと読んで書きましょう。


 例えば『トイレットペーパー取って』と頼んだのに、相手が空返事で5時間も待たされることになったら嫌でしょ?

 それと同じ。なんでもいい加減にしていると、雑な待遇しかされなくなる。

 人は自分を大切にしてくれる人を大切にします。

 そういうもの。


 じゃあ純粋な動機と不純な動機とは何か?

 純粋な動機とは、作者に想いを伝える手段として感想を書きたい。

 不純な動機とは、感想を書くことでなんらかの恩恵を受けたい。

 つまり感想を書くことが先に来るのか後に来るのか。


 恩恵は直接相手から得られるとは限らない。前のページでも言ったように『素敵な感想』と思われない限り、集客を見込むのは難しい。そして結果がすぐにでるとも限らない。

 ただ、恩恵目的なら避けるべき点はある。

 それは一方的に感想を求めている人のところに書いても恩恵を受けられる可能性は極めて低いということ。

 そして一応御礼はしたいという人から感想を得られるのは、初めの方のページだけの可能性が高いということ。


 確実に恩恵を狙うなら自分の作品の傾向が好みで、なおかつマメに感想を書いているような相手を探して仲良くなった方が早い。そこまで営業重視の人はいないとは思うけど……w

 ちょっと殺伐としすぎだよね、そうなってくると。

 個人的にはそれも努力の一つだとは思いますけどねw


 ここで言いたいのは、恩恵……はっきり言うと感想返しやお返しに読んでくれることを望むのであれば『誰かの印象に残る感想』を心がけた方がいい。

 けれども、純粋に気持ちを伝えたいだけなら『相手の不快になるようなこと』さえ書かなければ大丈夫ということ。


 不快の基準としては、読み直して自分が貰って嬉しいかどうかを確認したら良いと思う。こんなこと言われたらキレるわ! と思うならアウト。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る