解説動画台本

indo

3本目:プロップの31の物語の機能・後編

1:

@ゆかり

こんにちは、結月ゆかりです。


2:

@まき

弦巻マキです!


3:

@ゆかり

本動画は『プロップの31の物語の機能』

の解説後編になります。


4:

@まき

前編もよろしく!


5:

@まき

あの、ちょっと言いにくいんだけど、

プロップのなんちゃらってどんなだっけ?


6:

@ゆかり

1週間前のことだから、忘れてしまったのね。

それじゃあ、簡単に前回の復習をしましょう。


7:

@まき

よろしく!


ドドン

復習


8:

@ゆかり

『プロップの機能』は、ストーリーを考えるときに

便利な重要イベント集のことよ。


9:

@ゆかり

おとぎ話の研究家プロップがたくさんのおとぎ話を分析して、

頻出するイベントをまとめたものだと、前回話したわね。


10:

@まき

機能っていうのがイベントのことなんだっけ?


11:

@ゆかり

正解よ。よく覚えていたわね。


12:

@ゆかり

全部で31個ある機能の中から

特に重要な4つの機能を選んで

紹介するというのが、この動画の主旨ね。


13:

@まき

前回は「留守」と「謀略」の2つを

解説したんだよね!


留守=物語開始時点で主人公には足りないものがある

謀略=敵対者によって主人公は騙され、罠にかかるまたは敵対者の手助けをしてしまう


※どちらも物語の序盤にある


14:

@ゆかり

「留守」と「謀略」は、物語の序盤にあるイベントね。

今回は中盤から終盤のイベントを2つ紹介するわ。


14:

@まき

それじゃあさっそく、いってみよう!


15:

3:「呪具の贈与・獲得」


16:

@マキ

呪具……呪いの藁人形とかかな?


うしのこくまいらー


17:

@ゆかり

ここでは「魔法のアイテム」、

くらいに思ってくれればいいわ。


18:

@ゆかり

この機能では、主人公が[贈与者]から

魔法のアイテムを授けられるの。


19:

@マキ

ゾーヨシャ?


20:

@ゆかり

<賢者>や<メンター>と言い換えてもいいわね。

主人公を鍛えてくれる存在よ。


21:

@ゆかり

象徴的なキャラクターと言えば、

「スター・ウォーズ」のオビワン・ケノービ。


22:

@マキ

ルークにライトセーバーを渡してくれる師匠的な存在だ!


23:

@ゆかり

「マトリックス」のモーフィアスなんかも

[贈与者]ね。


24:

@マキ

ふむふむ。


25:

@マキ

[贈与者]は、魔法のアイテムを

タダでくれるわけじゃないんだよね?


26:

@ゆかり

もちろん。無条件とはいかないわ。


主人公が持ち主にふさわしいか、

過酷な試練でその力を見極めようとするの。


27:

@マキ

簡単に強力なアイテムが手に入る、

みたいな都合のいい話はないんだね……。


28:

@ゆかり

「アラジン」における『呪具の贈与・獲得』はもちろん、

魔法の絨毯とジーニーのランプを手に入れる場面ね。


29:

@マキ

やっぱりそこだよね!


30:

@ゆかり

「洞窟のいちばん奥にあるランプを取ってくる」、

という試練にアラジンは挑むわ。


31:

@マキ

でも、侵入者を撃退する罠が発動して、

魔法の絨毯でなんとか脱出するんだよね!


32:

@ゆかり

この試練を乗り越えて、

アラジンは魔法のランプの所有者になるわ。


33:

@マキ

試練のほうは分かるけど、

この場合の[贈与者]は誰なのかな?


34:

@ゆかり

ジャファーが[贈与者]になるわね。


35:

@マキ

悪役がなるパターンもあるんだ!


36:

@ゆかり

最初にこの機能を「魔法のアイテムを入手する」

と説明したけど、これは比喩的な表現で、


「魔法のアイテム」にあたるものは、

お金だったり情報だったり、仲間だったりするわ。


37:

@マキ

ざっくり言うと、

「主人公がこの先の冒険で助けになるものを入手する」

って感じかな?


38:

@ゆかり

その解釈で合っているわ。


「魔法のアイテム」を手に入れたことで、

主人公は敵対者と戦う力を得るのよ。


39:

4:変身


40:

@ゆかり

最後に紹介する機能は『変身』よ。

これは、物語の終盤に現れる機能ね。


41:

@ゆかり

敵対者を倒して、世界を平和にした主人公は

新たな姿を獲得するわ。


42:

@マキ

へんしん!


って、いうと仮●ライダーみたいな?


42:

@ゆかり

ちょっとちがうかしら。


一時的な変身ではなく、存在自体が以前と変わってしまう……

そんなニュアンスね。


43:

@マキ

じゃあ前の状態にはもう戻れないんだね!


サナギが蝶になるみたいな?


44:

@ゆかり

そうね。「[変身]は心の変化を外にも示す。」

と物語の法則にもあるわ。


45:

@ゆかり

「変身」では、主人公が新しい身分を得て、

服装が立派になることも多いみたいね。


46:

@マキ

内面と外面、両方とも変身するんだね!


47:

@ゆかり

『変身』は数多くのおとぎ話で見られるわ。

「シンデレラ」なんてまさに典型ね。


48:

@マキ

王子様と結婚して、お妃に変身するってことだよね!


48:

@ゆかり

そうね。今まで義姉たちの召し使いのような

生活をしていたシンデレラは、妃に「変身」するわ。


48:

@マキ

召し使いから妃にジョブチェンジだ!

><


49:

@マキ

すっごい玉の輿だよね!

ビシ!


50:

@ゆかり

『変身』によって新たな姿を得た主人公は、

役職名も変わることが多いわね。


51:

@ゆかり

アラジンの例で言うと、

「ドブネズミ」と呼ばれていたアラジンは

みすぼらしい姿から立派な王子の姿に変身したわ。


52:

@マキ

まさに大変身だ!


場転


53:

@ゆかり

今回は「プロップの機能」の後編、

『呪具の贈与・獲得』と『変身』の2つを紹介したわ。


54:

@マキ

『呪具』のほうは、物語におけるキーアイテムの入手イベントって感じで、


55:

@マキ

『変身』のほうは、エンディング直前のイベントって感じだったね!


56:

@ゆかり

そうね、どちらも物語の節目となる

大事なイベントだと思うわ。


場転


57:

@ゆかり

というわけで、前編・後編合わせて、

全部で4つの機能を紹介させてもらったわ。


これらのイベントを上手く活用すれば、

より面白いストーリーが書けるようになると思うわ。


みなさんもぜひ使ってみてくださいね。


58:

@マキ

解説ありがとう、ゆかりさん!


59:

@マキ

最初は童話を元にした研究なんて

あんまり参考にならなさそうって思ってたけど、


60:

@マキ

すごく勉強になった!


61:

@ゆかり

普段、マンガを読んだりアニメを観たりするときでも、

「プロップの機能」が使われてないか、

探してみるとさらに勉強になると思うわ。


62:

@マキ

今度から意識してみる!


63:

@ゆかり

それでは今回の動画はここまでとなります。

ご視聴ありがとうございました。


64:

@マキ

次回もよろしくね!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

解説動画台本 indo @nido1211

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る