短編ホラー集 怖い話・不思議な話

瀧本しるば

縁切り神社

 時刻は16時を過ぎた頃だろうか。


 営業の外回りで最後の客先を出た所で、地面が湿っている事に気がついた。


 先程まで雨が降っていたのだろう。


 いつもはギラギラと照りつける太陽が今日は曇に隠れており、湿気を纏った空気は息苦しさを感じさせる。


 客の前で付けていたマスクを取り、憂鬱な気持ちを吐き出す様にため息を吐いた。


 今日はもうこのまま帰ってしまおうか……


 郊外にある寂れた工場を後に、駅まで歩みを進めた。


 先程会った客は自分の中で最も嫌な客の類だ。


 理不尽な要求と無茶な納期。

 自分の無知を認めず、人の揚げ足を取って優位に立とうとするクソおやじ。


 あんな寂れた工場の工場長でも、自分より年収が高いのだろうと思うと余計に腹が立ち、同時に胃も重たくなるような気がした。


 ストレスから逃れるためには関わらないのが一番だろうが、仕事となるとそういうわけにもいかない。


 人事異動で担当先の交代でもあれば話は別だが……


 ぽたり、と頭に水がかかった気がして見上げると、真上には何もなく、雨だろうかと、雲行きを見ようと視線を下げれば、朽ちかけた木でできた鳥居があった。


 普段は気にもしないが、鳥居の下の看板に消えかかった【縁切り】の文字がある事に気が付いた。


 縁を切って新たな良縁を結ぶご利益がある神社はよく聞くが、ここもそういった類だろうか。


 今の現状を変えるには神頼みしかないのかもしれない。


 そう思うと、足が自然と鳥居をくぐり、長い石段を上がっていた。


 滲んだ汗を拭きながら登り終えると、古い社と、小さな賽銭箱、そして鳥居の下にあった看板と同じ様な物があり、そこには小さく文字が書かれていた。


 〈願イ事アラバ、神ノ意思ニ添イ、壱千円入レルコト〉


 賽銭に千円も強請ってくるとは、なかなか強欲な神主のようだ。


 賽銭にそんなにかけてられるか、と小銭入れを開けると1円も入っていなかった。


 最近はなんでもキャッシュレスで済ませており、気が付いたら小銭を持ち合わせていない事は良くある。


 少し悩んだが、せっかくここまで来たのだしと、千円札を取り出して賽銭箱へ入れ、本坪鈴の縄を揺らした。


 ガラガラとした音が周りに吸い込まれていくかのようで、蝉の声ひとつすら聞こえない。


 二礼二拍手。


 よく神社に書かれている基礎的な事は何も書いていないが、染みついた儀式を行い、両手を合わせて千円分必死に願った。


 どうかあのオヤジの工場から担当が変わります様に!あのオヤジともう二度と一緒に仕事をしたくありません!ついでに他の嫌な取引先も全部縁が切れますように!


 最後に一礼をして顔を上げると、目の前に何かがいた。


 人の形をしているが、人ではないと瞬間的に察した。


 獣の皮の様なマントを着ているが、そこから伸びている細い手足は毛深く、長い爪は乾燥してひび割れている。


 こちらを覗き込む目は白目がなく真っ黒で、力無く開けた口の中は空洞かと思うくらい奥が見えなかった。


 しかし、瞬きをした一瞬でその悍しい姿は消え、バクバクと飛び出てきそうな鼓動を落ち着ける間もなく振り返り、社に背を向けた。


 早くこの場を立ち去りたかった。


 すると、来た時は気が付かなかったが、階段の横にまた看板があった。


 降りる人の視界に入る様になっているようだ。


 早く帰りたかったが、本能的にこの看板を無視してはいけないと感じた。


 看板にはこう書いてあった。


 〈神ニ感謝セヨ礼ヲ以テ示セ〉


 やけに説教たらしいが、意味の理解も程々に逃げるように階段を駆け降りた。


 あんなに暑かったのに、今は冷や汗が止まらない。


 ようやく鳥居を潜り抜けると、地元の人だろう老人がサンダルを履いて歩いており、蝉の声もうるさいくらい聞こえ始めた。


 ここまでくれば大丈夫だと妙に安心し、駆け降りて上がった息を整えようと、膝に手をつき荒い息を繰り返した。


 すると、歩いてきた老人が険しい顔をして話しかけてきた。


「あんた、ここから降りてきたが何をしとったんや?」


 何て答えようか戸惑っていると、老人は言葉を続けた。


「ここの神さんはちぃと話が通じんところがあるから、関わらん方がええど」


 顔のシワに紛れ込んだ細い目がジッとこちらを見つめ、それ以上は何も言わず、サンダルで地面を擦りながらゆっくりと去って行った。


 今更そう言われたって……


『プルルルルプルルルル』


 突然の音に心臓が大きく跳ねる。スマホがバイブレーションと共に電話がきたことを知らせた。


 職場からの電話だった。僅かに震える手で画面をスライドし「お疲れ様です」と声を絞り出すと、スピーカーの向こうから慌てた様子の上司の声が発せられた。


「おい!お前今どこにいる!」


「⚪︎×工場のアポが終わって、今戻っているところです」


 本当は直帰しようと思っていたが、この様子だとどっちみち職場に戻らされるパターンだろうと思い答えた。


「⚪︎×工場で機械が暴走して止まらないと今さっき電話があった!お前近くにいるんならちょっと見てきてくれ!」


 そう言って電話が切れた。


 またあそこへ戻らないといけないのか……


 重くなる胃をさすって、来た道を戻っていると工場が近づくにつれて騒がしくなった。


 救急車がサイレンを鳴らして私を追い越し、工場の前で止まった。パトカーの音も近づいてきている気がする。


 おそるおそる、先ほどと同じ出入り口のドアを開け、インターホンを鳴らした。


「お世話になっております。先ほども伺いました⚪︎⚪︎工業の者ですが、機械のトラブルと連絡があり戻りました」


 少し早口気味で言うと、すぐに中から人が出てきた。


「⚪︎⚪︎工業さん!早く機械を止めてください!工場長が挟まれているんです!」


 それを聞いて慌てて工場内へ入り、納入して随分経つ裁断機の前へ向かった。


 コンセントはすでに抜かれており、何が原因で動き続けているのか分からない。


 何人もが電源の前で緊急停止ボタンを押しているが機械は止まる様子はなく、ゴリゴリと何かを潰す音がしている。


「痛い!!!痛いぃぃいあぁああああああああ!!!」


 機械の下から赤い水が滴り落ちてきた。


 それが何なのか、自分が想像しているものと違う事を祈るしかない。


 工場長の声はいつしか聞こえなくなっていた。


 何人かはショックを受け、その場に崩れ落ちて動けなくなり、ゴリゴリと潰れる音が止むと、機械も役目を終えたかのように急に静かになった。


 床は真っ赤に染まって、裁断されたものが溜まるタンクの蓋を誰一人として開けようとする者はいなかった。




 警察からの事情聴取が終わり、もう一度外に出る頃には外は真っ暗になっていた。


 いつもならお腹が空く時間だが、吐き気を催して何かを口に入れる気にはならない。


 会社にも電話して、さすがに今日はもう帰って良いと言われたため、2度目の帰り道を歩いた。


 昼間に降った雨のおかげか、いつもよりも風が涼しく感じる。


 駅まで続く道のりは田んぼだったり潰れた商店だったりと人の気配は無い。


 また、あの神社の前に差し掛かろうとした時だった。


 鳥居の下に何かが居た。


 毛むくじゃらが小さく蹲り、野良犬だろうかと思ったが、その塊が起き上がり、街灯に照らされた細い足の影が長く伸びた。


 真っ黒な目は笑っているかの様に弧を描いており、ペタペタと足跡をたてて私が来るのを待っていたかの様に近づいてきた。


 怖くて足が震えて動かなかった。


 私より背が高いは、私の顔を覗き込む様にして首を曲げた。

 梟のように90度に曲がった首は、骨があるようには見えない。


 真っ暗な口から何か言葉が聞こえた。


 〈感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ〉


 性別の分からないしわがれた声だった。


 細い枝のような手が伸びてきて、尖った爪が持っている鞄を刺した。


 何度も何度も刺し、穴の空いた鞄から仕事の書類と財布が地面に落ちた。


 目の前のは財布を手に取り、首を傾けたまま鳥居をくぐって社の方へと戻って行った。


 軽くなった鞄の取手を持ったまましばらく立ち尽くし、その姿が完全に見えなくなってから、金縛りが解けたかのように落ちた書類をかき集め、駅に向かって全力で走って帰った。



 家に着いてからも破れた鞄を見て、夢では無かったと震えが止まらなかったが、生きて帰れた事に何より安堵した。


 縁切りの形がまさか裁断機で細切れにされるとは思ってもいなかった。


 ゴリゴリと骨が潰れていく音が今でも耳から離れない。


 財布を丸ごと取られてしまったが、裁断機でミンチになるよりマシだ。


 明日は仕事を休もう。

 取られた財布のクレジットカードを止めたり、免許証を再発行したり、現金も全くないからATMにも行かないと……

 その後、ちゃんとした神社に行ってお祓いもしてもらおう。あれはきっと神の真似をした良くないものだったんだ。

 あのじいさんの言っていた通り、関わってはいけないものだった。



 無事に帰れて一気に気が抜けて、気を失うように眠ってしまった。


 何時間眠っただろう。


 喉の渇きを覚えて目を覚ました。


 まだ窓の外は暗く、朝日は登っていない。


 お風呂に入るのも忘れていた。嫌な汗を流そうと思って起き上がると、目の前に90度首を曲げたあの顔が現れた。


 〈感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ〉


 弧を描いた目のまま手を出してきた。


 しかし、部屋をキョロキョロと見渡した後、その目は段々と元に戻り、怒りを露わにした。


 〈感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ感謝セヨ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ礼ヲ出セ恩知ラズ!恩知ラズ!恩知ラズ!恩知ラズ!恩知ラズ!恩知ラズ!恩知ラズ!―恩知ラズ!〉


 顔をシワだらけにし、吊り上がった目、何も無かった口は歯を剥き出しにして、長い爪を右目に突きつけた。



 翌日、病院で私の耳に入って来たのはあの工場長に続き私が担当する取引先の人が亡くなった知らせだった。



 それから、毎晩のようには現れ、【礼】という何かを取り立てにやってくる。


 今はお金を渡して帰ってくれるが、時折り、左目を物欲しそうに見て笑って帰っていく。


 いつかはの要求が五臓六腑にわたるのかもしれない―――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る