20 チュートリアルはラスボスで

 新宿ダンジョンの最終階層。

 巨大な洞窟の中で二体の強敵ボスが攻略者を待ち構えていた。


 〝闇底の複眼竜、ウドゥール〟

 〝盲目の竜騎士、リガンディヌス〟


 対峙するは、格安スーツをまとった青年。弔木とむらぎだ。

「せっかく今日のために新調したのに……もうボロボロになってしまった……」

 元々新宿には、採用面接のために来た。

 しかし何の因果かダンジョン化現象に巻き込まれ、ダンジョンボスと戦うことになってしまった。スーツはダンジョン攻略に適した服装とは言い難い。


「仕方ない……さっさと終わらせるか」


 弔木とむらぎは特に戦闘の構えを取るでもなく、ポケットに手を突っ込んでいた。

 勇者時代の記憶と今の魔力量を天秤に計り、既に答えは出ていた。

 「俺の相手じゃないな」と。


 二体のボスもまた、臨戦態勢に入ってはいなかった。

 ダンジョンの上から降ってきた弔木とむらぎを、敵として認識するのが遅れている。

 もちろん敵が動くのを待つ弔木とむらぎではない。

「いよっ……と。こんな感じかな?」


 拳に暗き力が満ちる。弔木とむらぎは敢えて何の工夫もせず、拳を繰り出した。

 高密度に圧縮された魔力が解き放たれる。しかし、二体のボスは無傷のままだった。


「うーむ。さすがにワンパンは無理だったか」


 だがその代わり、洞窟の壁が消し飛んでいた。

 もしも狙いが正確だったら、二体のボスは一瞬で消滅していただろう。


「ちゃんと狙わないとな」


 今の一撃で、二体が同時に弔木とむらぎに反応する。


「よし、今度こそ」


 ――どぱっ!


 弔木とむらぎの拳から、闇の塊が放たれる。

 〝闇底の複眼竜、ウドゥール〟にはその攻撃が見えていた。

 見えていたのに、回避も迎撃もできなかった。

 弔木とむらぎの攻撃は、速く、鋭く、重かった。


 巨大な魔力の塊。

 通常のモンスターには持ち得ない、闇に染まりし力。

 嵐のように、ただ荒れ狂う暴力。

 蹂躙する邪悪。

 それが、弔木とむらぎが目覚めた力だった。


『ギギュァアアアアアアア……!!!』


 断末魔の叫びとともに闇底の複眼竜は絶命した。

 その様子を見た弔木とむらぎもまた、戦慄した。

 あまりにも強すぎる己の力に。


「……や、やばいな。闇の魔力。マジ何なんだよこれ。ちゃんと練習しないといつか人を殺すぞ」


 ちょっと本気を出すだけでダンジョン丸ごと吹き飛ばしかねない。

 あまりにも危険すぎる。

 これは魔力制御の練習が必要だ。


「どこかに練習相手はいないかな……あ。ちょうどいいところに」


 〝盲目の竜騎士、リガンディヌス〟が第二形態に移行しようとしていた。

 弔木とむらぎは勇者であった頃を思い出す。

 元々、二体は一組の竜騎兵ドラグーンとして攻略者を迎え撃つボスだった。

 たが竜を倒した後、盲目の竜騎兵は竜の目をくり抜き、自らの額に竜の目を移植するのだ。

 いわゆる第二形態である。


 盲目の竜騎士は視力を取り戻し、さらには複眼竜の力を手に入れる。

 第二形態の名は確か、〝邪眼の竜騎士、リガンディヌス〟だった。

 かつて勇者だった時は、十人以上の手練れの戦士達と攻略をしたのだった。

 敵はそれほどまでに強い。


「まあでも、これ位強くなってもらわないとな。練習にならないし」


 そうして弔木とむらぎは、新宿ダンジョンのラスボスで魔力操作の基礎練習を開始した。


◆ ◇ ◆ ◇ ◆


「おっかしいなあ……もう少し奥か?」


 勇者時代に使っていた魔法は、呪文を詠唱することで狙い通りの効果が発動する。

 しかし闇の力は、弔木とむらぎが狙ったとおりに動かすのが難しい。

 闇の魔力はただ〝純粋な力〟として弔木とむらぎの肉体に溢れているのだ。


「ううむ、こうも扱いづらいと困るなあ」


 とは言え、莫大な量の魔力があるのは確かだった。

 「殴る」「身を守る」などの極端にシンプルな動きをすると、魔力が乗ってくる。


 それ故弔木とむらぎは、竜騎士の猛攻を難なく凌げている。

 魔力を扱う技術はないが、それを補って余りある魔力量で弾き返しているのだ。

 その状況は、まるで少年マンガの「気」だとか「呪力」のようでもあった。


「ただ殴るだけってのも芸がない……もっと細かいコントロールをしたいんだよなあ」


 こうしている今も、弔木とむらぎは出来る限りの力加減をしていた。

 うっかり少しでも本気を出してしまったら、相手は消し炭になってしまうからだ。


 弔木とむらぎの脳裏に、ふと勇者時代の記憶が蘇った。

 魔法の師、ルストールとの会話だ。



『原初魔法には名前がなかった。先人が名前を付けたことで、その魔力は形を得たのだ。故に勇者よ。魔法を詠唱する時は、先人への敬意を忘れぬことじゃ』



「そういえば師匠、言ってたなあ」


 魔法の詠唱とは、魔力という〝形のない力に〟形を与える行為だ。

 想像イメージ言葉ワード

 魔法の発動には、その二つの要素が必要なのだ。


「だったら……こんな感じか?」


 竜騎士が特大剣に灼熱の魔力を付与させ、振り下ろしてくる。

 タイミングを見計らい、弔木とむらぎは掌を突き出した。

「〝絶壁ぜっぺき〟!」


 ズアッ!

 と異様な音とともに、魔力の壁が展開された。

 四方八方に魔力の奔流が溢れる。

 明らかにオーバーキルな防御魔法だった。


 竜騎士の攻撃は弾き返され、ダンジョンの遥か反対方向に飛ばされていく。

 弔木とむらぎはさらに詠唱し、竜騎士を追いかける。


「〝 縮地しゅくち〟!」


 魔力が下半身に集中する。

 地面を蹴った次の瞬間には、弔木とむらぎは竜騎士の前に立っていた。


「なるほど……だいたい分かったぞ。魔力の色は違っても、基本的なところは同じみたいだ。――想像イメージ言葉ワード。師匠の教えは覚えておくもんだな」


 とは言え、弔木とむらぎは一つだけ魔法の命名にルールを設けることにした。

 それは、出来るだけ渋めの日本語にすることだ。


 火炎弾ファイヤーバレッド、だとか氷結の刃フロストエッジみたいなネーミングは格好いいが、少し恥ずかしい。


 他の探索者とは違い、弔木とむらぎは自分で魔法の命名をしている。

 万が一、技名を叫んでいるところを誰かに見られでもしたら、軽く死ねるからだ。

 弔木とむらぎはもう良い年の大人だ。

 格好いい魔法の詠唱は、異世界だけに留めておこう。

 と、弔木とむらぎはそんなことを思った。


 その後も弔木とむらぎは、闇の魔力でトレーニングを行った。

 魔力の塊を弾き出す〝魔弾まだん

 鋭い魔力の刃を飛ばす〝薄刃うすば

 敵の動きを一時的に封じる〝牢獄ろうごく


 その他にも弔木とむらぎはラスボスを実験台にしながら、多くの技を編み出した。

「うーん。……どっちかつうと、魔法というよりは、魔技? 魔操術? みたいな感じかなあ、名付けるなら。まあいいか。他の探索者に見られる前に、ボスを倒してしまうか」


 弔木とむらぎが新たな技名を何にしようかと思ったその時だった。

 竜騎士が奇妙な動きをした。

 倒される寸前だと言うのに、なぜか上を見上げたのだ。


「……何だ?」


 弔木とむらぎは軽く腕を振り、魔力の奔流で竜騎士を飛ばした。安全な距離を取ったところで、ちらりと上を見た。

 すると、弔木とむらぎが開けたダンジョンの穴から、誰かが落ちてくる。


「うあああああああああああ!」


 男の叫び声がダンジョンに響く。


「……ん? 何か見たことあるような。〝凝視〟」


 弔木とむらぎは目に魔力を集中させ、視力を強化した。

 井桐いきりだった。 


 弔木とむらぎの強化した視力には、はっきりと見えていた。

 泣き叫び、涙とよだれをだらしなく垂らし、失禁し、死の恐怖に怯えた――自称エリートの姿が。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る