第13話 燃えた竜骨


 フィッツジェラルド工場長は、翌朝、工員たちを集めて、今後のことを相談していた。

「明るくなって改めて見てみると、そこそこ、燃えているな」

「はい、いずれにしてもこの竜骨は使えません。新しいものを用意するしかないと思います。工場長」

「……う、うーん」


 そこに、若い工員が目配せをして、発言をするようだ。

「工場長、80メートルの竜骨が簡単に見つかるのでしょうか。それと、今回の費用もです。作り直すとなると二隻分の代金が欲しい」


 確かに、工場サイドからすると、そうなる。

 だが、アインス商会からすると、一隻も完成していないのに二隻分支払わされることになる。


 無論、どちらも間違ってはいない。


「しかし、解体費用も時間もかかる」

「一度、作ったものは移せないのか。そうすれば時間も費用も浮くのじゃないか」


「でもよぉ。レースに間に合うのか?」

 そういう誰かの声に、皆黙り込んでしまった。


 工場長は言った。

「いずれにせよ、竜骨は探さないといけない。今から、商人と話してみる」と。


 この言葉を合図に解散となった。

 そして、工場長は、確かに間に合うのだろうかと思ったのだった。


 一方、アインス商会は、会長の元に急いで掛け合うようだ。

 夜の見張はアインス商会も協力するために、一部の社員を残して、一度、ロッテルダム支店に戻り、会長のいるラインラントへ行くようだ。


「二日とあれば、何とかなる」


 そして、フィリップス支店長は工場長に、そのことを告げた。

「ロッテルダム支店から、武器外商部の社員をこちらに派遣します。夜の警備に当たらせます。ですので、夜は休んでください。昼、働くことが出来なくなりますので」

「それは、ありがたい。こちらは警備はプロではありませんから。それと、竜骨は手に入りませんでした……」


「そうですか、工場長……」

「ですが、今のまま、使えるように一計を講じてみたい。一か八かです」と、言う工場長は殺気染みていた。


「あの燃えた竜骨を、そのまま使います」

「工場長、あの黒焦げの竜骨でアジアまで行けと」

「大丈夫、使えるようにしてみせます」

 そういう工場長は、自信をもって回答したのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る