第6話 帆船の女王
支店長は決めたのだ。
インドへ行く!
そして、福州まで行く! と。
この“帆船の女王”と呼ばれる"快速帆船"こと、クリッパー船を建造し、アメリカでの失態を、名誉挽回するチャンスなのだ。
そして、船員を船長と選ばなくてはならない。
「工場長、このクリッパー船には船員は何人必要なのか?」
「まあ、28人から30人おれば、大丈夫かと」
「この大型船が、そんな少なくて……」
支店長は驚いた。
支店長自身も一等航海士なのだ。ブリック船やシップの船長経験もある。※1
***
工場を見学していたヴィレムに声をかけたのは、女工員だった。
「おい、オランダ野郎」
ヴィレムは振り返ると、15か16歳ぐらいの女工員がいた。
この工場で働いているのだろう。
頬からは汗が流れていた。
「そこのオランダ野郎は、そのなんだ! 女みたいな感じだな。他の男どもはデカいのに」
「僕のこと?」
「ああ、お前しかおらんだろう。オランダ野郎だけに」
「……」
「てめぇ、つまらないと思っただろう」
「はい!」
「おい」
すると親方らしき男性が、大きな声で「こら、ジャスミン。さぼっているのじゃない」と怒鳴っている。
――この女工員はジャスミンっていうのか。
すると、ジャスミンは「すみません」と、親方の方へ駆けて行った。
「まあ、僕の中性的なのは生まれつきだから。今に始まったことじゃないんだよね」と、色白て小柄なヴィレムは独り言を言うのだが、別段、本人は、そのことについては気にもしていない様子だった。
年頃の少年としては、「強くて、たくましい」と、虚勢を張りたいはずなのだが。
「帆船の女王、クリッパー船か。早く見てみたいよな」
しかし、クリッパー船が完成するには3カ月の時間が必要であった。
それは、新茶の取引を考えると5月には出港しないといけないが、その一か月前の4月になるということであった。※2
※1 ブリック船がマストが2本で、シップが3本。航海には、共に、多くの船員を必要とする。
※2 春に摘む日本茶と異なり、中国茶の秋茶は9月下旬から10月に摘み、11月以降は冬茶になる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます