第17話 アデラも洗礼を受ける

「おっ。アデラ良い所にいた。行くぞ」

 地球に来て一月。


 やっと落ち着いた頃、光希に呼ばれる。


「どちらへ?」

「ダンジョンだ。真鍮に銀。まあ、他のものも採取だな」

 そう言った、光希の顔がなぜか怪しく歪む。


 ダンジョンへ入った瞬間。

 いきなり担がれる。


 耳の横で、轟音のように聞こえる風切り音と、どちらが上で、どちらが下で横だか分からなくなる、驚異的な疾走。


 聞いたこともないモンスターの咆哮と、魔法でも撃ち込まれたのか、末期の叫び声。


 そうして、ダンジョン内。高濃度の魔力の中で、いきなり錬成が始まる。


 ぐったりして倒れているアデラの横で、ダンジョンの壁が、変化をする。

 金や銀。

 魔導銀。

 真鍮。

 ものすごいスピードで変換、錬成されていく。


「良し、こんなもんだろう」

 そう言って、また下って行く。


 とんでもない振動や叫び声。

 まるで、ケルベロスでもいるかのような、重なり合ううなり声。

 いや実際、ケルベロスと戦っているのだが、すぐに瞬殺される。


 気が付けば、動きが止まる。

 降ろされたが、がくがくと足に力が入らない。


 ぼーっと見ていると、光希はあろう事か、ダンジョンの壁を壊す。そして、躊躇せずに、中へと入って行く。

「あのクリスタルをやる」

 そう言われて、ぼーっと見る。


「綺麗」

 そう思って、手を伸ばす。


 そう、手に取ってしまった。

 それは、体の中にしみ込むように、消えてしまう。

「良し、戻ろう」

 担がれ、走り始める。

「また? いいやあああぁ……」

 そうして私は、人間をやめた。


 シーヴに介護される。

 なぜか、仲間だと喜んでいる彼女。


 寝物語に、理由を知る。

 曰く、ハイヒューマンの五人目。

 多分、身体と魔法。共に人外の所まで、至ることが出来るし、寿命は長い。


 断りもなく私は、改造されたようだ。



 そんな事があったが、光希様の指揮で、地球用に調整された魔導具が量産され、この地から復旧が加速されていく。


 そして、トランスファーチューブに目を付けた光希様が、また町長とか言う者を巻き込み、今度は市長? とかを呼んで、お披露目会とやらを行っている。


 駅は幾つも作るが、本線は地下三〇メートル。

 乗り口は、路線バスレベルで作ろうとか計画が進む。

 バスの利便性で、電車以上の快適性とスピードを目指すようだ。


 目的地は、移動カプセルを呼んで、乗り込んだときに、目的地指定をすれば、経路は勝手にシステムが選んでくれる。障害発生時には、勝手に迂回をするし。


 そして、数日後。すぐに県知事とか言う者が来て、町の復旧状態を見て驚いたようで、他県の県知事に言いふらすと言って喜んでいた。



「なに? 高知が魔導具により復興? どういう事だ」

「不明です。ですが、すでにライフラインも復旧しているそうです」

「どうして? そして、魔導具とは何だ?」

「不明です」

「見てこい。まだ高速は復旧していないが、小さな道は繋がったようだ」

 それを聞いて、職員は絶句をする。

 嬉しそうな、高知からの配達員は、燃料が無いはずなのに小型のヘリで来ていた。


「道。車で?」

 そう高知は、国道でさえ、下手をすると対面すら辛い、道幅三メートル以下の道がぞろぞろある。衛星が落ち、ナビが使えない現在。非常に困難な道中になることは知っている。


 香川からなら、徳島経由の国道三十二号線。愛媛からなら四百四十号線か四百九十四号線。流石にこの道は対面では無いが、通れないときには、すぐに酷道と呼ばれる道に誘導される。


 そう四国は、修行の場。弘法大師が歩いた一千二百五十年前と、変わらない険しさを持つ。

 高知は、八十八箇所参りにおいて、修行の道場と呼称される険しい地。


 ―― 今、彼は、家族に遺言を残し、高知へと旅立つ。


 彼が出発して、数日後に、高知からヘリに乗って使者が来た。

 そうエンジンを乗せ換え、魔導具を積み込み、電動化したもの。


 小型なら、汎用モーターで大丈夫だったようだ。


 それにより各知事は、高知へと出発をした。



 そして見た。彼の地の復興。いや発展。

 ライフラインは、各家庭で独立。

 それにより、災害時どころか、日々の経路にかかるメンテナンスが不要。

 まあ、提供していた企業は涙目だが仕方ない。


 電動化し、さらに魔道具を使用するために、ネックだったバッテリーが必要なくなった。今まで、セルの改良により十万キロ持つと言われても、バッテリーは消耗品。それも大きく重く。生産や廃棄においても困りものだった。


 タイヤの粉塵問題そんなものもあった。

 だが、バッテリーがなくなれば、軽い。

 普通に一トンを切る車体。


 そんなものが走っていた。

 電車はなく、家族で乗れるトランスファーチューブ。

 当然、個別に乗るので、痴漢問題など出ない。


 業務用は、専用の乗り口があり、座席のない移動カプセル。無人での配送が出来、温度も管理されている。


 各知事は、自分たちの地域を思い、その格差に愕然とする。

 某地の知事は、魔導具による水の供給に大いなる関心を抱く。

 今まで、強引ともいえる給水制限等、色々とあった。

 これで、うどんを茹でるのに困らなくてすむ。


 彼らは、復興支援について、承諾をすることになる。


「先ずは、あのヘリについても話がしたい」


 その頃、連絡員となった彼は、山道で給油をしながら地図とにらめっこをしていた。

「また行き止まり。まっすぐ行けば百六十キロ前後だったはずなのに。もう三百キロ走ったのに山の中。畜生燃料は足りるのか?」

 ラゲージルームと後部座席に並ぶ、ジュラカンと食料。

 呆然と、それを眺めるうつろな目。


 復旧し、余裕が出来た高知側から、道路の修復は始められていた。

 問題は、それまで、彼は生きていられるのか……


 雲海漂う山間で、今日も彼は道に迷う……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る