応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 「とんかつ」は分類不能への応援コメント

     揚げたてサクサクの『とんかつ』が、最高に魅力的です!
     などと思いつつ、記事を読んでいて、最後の一覧で目が止まりました。

    ・カツ丼
    ・ かつサンド
    ・カツカレー

     カツ丼やカツカレーは、揚げたての魅力を、完全に生かし切れるものではありませんが、それはそれで魅力的。
    (揚げたてをカレーにのせるのも最高)
     さらにカツサンド!
     これは揚げてから、時間の経ったモノが、ほとんどでしょう。ですがあの贅沢感と満足感。
     もう私の中で、帰りに『とんかつ』買って帰ることは、決定事項となりました。

  • 「とんかつ」は分類不能への応援コメント

    卵とじやカツカレー、さらにタルタルとんかつもいいかもでありますなー('ω')

  • カレー。大好きです。
    タイのやつも好き。

    でもですね〜、私が一番好きなのが家で作るカレーだったり。
    ネトゲで知り合えたギルメンに教わったレシピなんです。
    当時はお料理全然で、出来るもの?炒り卵か卵かけご飯なら。だった私に「おぅけぃ、メモれ」って人参の切り方、サイズ、手順に火加減、加熱時間まで細かく教えてもらったやつ。
    ハーブとかスパイスを「何それ」ってくらい入れちゃう。指示通り買い揃えましたとも。

    ……美味しい。

    作者からの返信

    タイカレー人気ですね!

    ギルメンに教えてもらった思い出のレシピ……最高です。
    「おぅけぃ、メモれ」はかっこいいですね!

    ぼくは S&B の赤缶にちょっとスパイスを足すだけ、って感じなのですが、もしかしてカレー粉を一から作られたんでしょうか。だとしたら相当すごいです!

  •  カレーが来るとは思いませんでしたが、私は大好きです!

     本格的なものも、もちろん好きですが、レトルトカレーは、手軽に色々な種類が味わえるので、たまに食べ比べをします。(複数人で、少量づつ、沢山の種類を食べる)
     個人的にはグリーンカレーブームです。

     そういえば、小麦粉を使った、庶民的な味の『ライスカレー』って、いまでもあるのでしょうか? いま、ふと思っただけですけど。

    作者からの返信

    一応海外向けの文章なので、ジャンクフードを語るならカツカレーは外せない感じですね。
    なんかどえらい人気になっているようです。

    食べ比べは面白いですね!
    グリーンカレー美味しいですよね!
    実は奥さんの大大好物なため、ペーストを一気に作って小分け真空冷凍しているのですが、そろそろ無くなりそうで……材料が手に入らなくて困っております。

    ライスカレー、レトロで歴史あるお店もたくさんあるようです。再現は……難しそうですね。

  • カレー、私マジで好きであります(#^.^#)栄養がバランスがあるでありますね(#^.^#)

    作者からの返信

    カレーは奥深いですよね!
    美味しいお店を見つけたら、「通おう」じゃなく「再現しよう」となる筆者です。


  • 編集済

     言われてみれば、なるほどです。
     当たり前に感じていましたが、海外の方からすれば、独特なトッピングのものが多いのかもしれませんね。

     ピザは嫌いではないのですが、値段が高いのと、1人ではなかなか注文しづらいところがあります。
     もちろん、切ったピザを持ってきてくれる店もありますけど、なんか丸いのを、みんなでワイワイ食べたいかな……と勝手に思いました。

     海外では、1人で食べる人が多いのでしょうか?

    作者からの返信

    「何コレ」みたいに言われることの多い日本のピザ。
    コレぞ日本のジャンクフードらしさだと思うのですが、いかんせん高すぎますね。
    海外ではハンバーガーくらいの立ち位置でしょうか。1人でも食べるし残ったら翌日に温めて食べるみたいです。
    やっぱりワイワイ食べたいですよねー。

  • 私は照り焼きピザに一票でありますかな? マルゲリータの本場もいいかもであります(#^.^#)

    作者からの返信

    マルゲリータはさすがピッツァの王というか、永遠の定番というか、完成度がすごいですね。
    でも日本独特の具沢山の美味しさを、世界中の人たちに知って欲しいです!

  • 明石焼き、専門店で食べてみたい!見たこともなーいっ。

    作者からの返信

    専門店は相当探さないと見つからないかもですね!
    たこ焼き屋さんと併用になってることが多いです。
    明石に行くと無限にありますよー。
    観光地的なお店もいいですが、離れたところにある老舗なんか風情があっていいですねー

  • 明石焼も食べてみたいかもであります(( ¨̮ )食べたいかなりであります( ¨̮ )

    作者からの返信

    意外と食べたことのない方も多いですね。
    大阪住みだと大体食べる機会があるのですが、関西以外だと珍しいんでしょうか。

  • 言われてみれば、外国料理と洋食って、完全に別モノとして扱っていますね!
    外国料理を自宅で再現しようと思ったら、普段使いもしないナンプラーとか買ってきちゃうのに(そして大さじ1以上使わないで余らせるのに)
    洋食のとんかつには、平気で大根おろしと醤油かけるかも。
    でもとんかつは、和食じゃなくて洋食なんですよね。

    ふわー、なんかすごい、謎の感動ー。

    作者からの返信

    ぼくは洋食に目がないです!
    日本の軽食が世界中で人気となっていますが、まだ洋食という金脈が残されていると感じています 笑

    ナンプラーですが、シェフをやってる義弟から教えてもらったレシピを一つ紹介させてください。
    ナンプラー水で薄めるだけ(マジで他になんにもいらない)で鍋だしとして最高ですよ!
    豆腐or厚揚げ、水菜、細切り白菜、葱あたりをたっぷり入れて、豚しゃぶしつつ具材といっしょにいただきます。
    これを教えてもらってから、我が家ではあまりがちだったナンプラーをガロンで常備するようになりました!

  • 「たこ焼き」は小さな地球への応援コメント

    初めましてであります(#^.^#)ユーディであります(#^.^#)たこ焼きもおつまみの一種でありますよね('ω')それに焼けた衣がパリパリする音がいい響きであります('ω')

    作者からの返信

    はじめましてユーディさん!
    おつまみとしてもたこ焼きは優秀ですよね!
    個人的には夜店や大阪風のたこ焼きよりも、揚げたこ焼きのほうがお酒に合うイメージがあります。
    そういう意味では「銀だこ」さんのほうがおつまみ的かも?
    これからもよろしくお願いいたします!

  • 「たこ焼き」は小さな地球への応援コメント

     タコ焼きは大好物です!
     ただ、冷凍食品で大量に1つの袋に入っているタコ焼きは、なんだか別物のような気がしますね。ベビーカステラのような形ですし。
    (どちらかというと、お好み焼き寄り?)

    『ラジオ焼き』は、名前だけ聞いたことがあり、どんなものか知らなかったので勉強になりました。
     それはそれで、美味しそうですね。

    作者からの返信

    冷凍たこ焼きは美味しいけれど、完全に別ジャンルですよね!
    お好み焼き寄りという意見に賛同です。キャベツが入っていると「これはたこ焼きじゃなくて丸いお好み焼きだ」と感じます。
    屋台ではかさ増しにキャベツが入ってることもありますが、専門店で入っていることはかなり稀ではないでしょうか。
    冷凍でたこ焼き感を味わいたいなら、あえて明石焼きを買ってソース・青のり・かつお粉をかけるとそれっぽくなる気がします。

    ラジオ焼きは、たこ焼きの元祖を謳っている「会津屋」さんなどでも食べられます!
    昔は大阪梅田・阪神百貨店の地下食堂街などにもあったのですが、大阪でも食べたことがない人は多そうです。

  • 「たこ焼き」は小さな地球への応援コメント

    珠玉のレシピをおくれー!(屮゚Д゚)屮カモォォォン

    作者からの返信

    レシピはカクヨムでは公開しませんが、別サイトで公開予定です。
    公開されたら URL を追記しますね。

    なお、海外(特にアメリカ)で手に入る材料縛りで、可能な限りニュートラルな仕上がりになるようなレシピですので、日本でお作りになるならもっと良いレシピがたくさんあるはずです。

    それを踏まえて面白がっていただけるなら、ぜひご利用ください!

  • 「お好み焼き」という体験への応援コメント

    リンク貼られてると思ってポチってしたのに!
    クリック詐欺!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    作者からの返信

    リンク貼られてなくてすみません 笑
    あくまで英語サイトの原稿なので、あえてそのままだしています。

    レシピ自体はカクヨム以外のどこかで公開予定です。
    もしお気に召しましたらぜひご利用ください!

  •  スパゲッティ・ナポリタンは、給食などでも出て来ましたし、弁当に申し訳なさそうに入っていたり。なじみ深い料理ですね。
     いまでは日本に根付いた感じがします。幕の内弁当に入っていることもありますが、あまり違和感を感じません。

     一部では熱狂的なナポリタン好きもいるようで、なかなか侮れないものですが。
     お子さんが、口の周りをベトベトにしているのは、手づかみしたナポリタン……みたいな感じもあり、なんだか明るいイメージがします。

    作者からの返信

    ぼくは、スパゲッティを倍時間茹でたものを使ったナポリタンが好きです。
    それこそうどんくらい柔らかく、もっちりしたやつです。
    そういえば、「おさるのジョージ」の絵本の日本語初版では、スパゲティのことを「うどん」と書いてあるんですよね。
    こういうロマンを、外国の人たちに知ってほしいぼくたちです。

  • 「お好み焼き」という体験への応援コメント

    なるほど、海外向け!これは面白いっ!

    もんじゃの方が親(?)だったんですねぇ、知らなかったー。
    イカ玉レモン、普通に美味しそう。

    作者からの返信

    ぼく的には、1970年頃まで大阪名物じゃなかったことがびっくりです。
    広島じゃ女性の名前のお店が多い理由とかも書きたかったのですが、歴史はセンシティブになりがちで難しいです……

  • はじめにへの応援コメント

    うにゃ、面白そう!

    作者からの返信

    日本人的には当たり前の話もありますが、どうせなら日本語でも面白くしたいなと思ってます。
    どうぞよろしくお願いします!

  • 「お好み焼き」という体験への応援コメント

     知らないことが沢山あり、面白く読ませていただきました。

     なるほど、外国の方へ向けた文章ですが、これはこれで楽しいですね!
     ダイエットの敵ではありますが、これからも読んで『目で楽しませて』いただくつもりです。

     あまりにも興味深く書かれていると、食べてしまうかもしれませんが……。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    ジャンクフード中心なので、美容と健康には宜しくありませんが、たまにポリポリつまみに来ていただければ幸いです。

  • About US ― 私達についてへの応援コメント

    なんて楽しそうなプロジェクト!
    これからどんなジャンクフードが登場するのでしょうか。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    日本人にとっては「常識じゃ?」という話も多いですが、楽しんでいただければ幸いです。