第11話 よく勘違いをされたり、偏見を持たれたり

派遣先の人に父が倒れた、と事情を説明し、残業させられそうになるたび断りを入れ、「その理由を500文字で述べよ(冗談っぽく)」と言われるので、


実家で今――と伝えると、「実家、楽ですよねー」と一言。


その人に悪意はありません。でも、楽じゃありません。


派遣先に父が倒れたことがなかなか伝わらない。強制リフォームしていることも伝わらない。


そして小説スクールでも、父が倒れたことを伝えると、勝手に「寝たきりになってしまった」と解釈されるケースが多かったです。


思い込みって怖い。伝わらないのも怖い。


倒れたと言っただけで寝たきりと思われるって……。どれだけ説明しても、相手の中で「寝たきり」とインプットされてしまえばそれが固定されてしまいます。


いや、寝たきりなのは本当は私なのですが(笑)。


あとは女性の陰口で、なぜか「ずるい」と言われたり。


なにがずるいんでしょうか……?


大学の頃の友達に話したところ、福祉の仕事をしている割にはものすごい冷ややか。


いや別に、同情してほしいわけではないけれど、さげずむような空気になった……その友達とはもう交流はありませんが。


他にも直近で「お父さん、まだ歩けないの?」と言われたり。


一生歩けません。


でも父は下半身が不自由になっただけで、上半身は正常です。


頭も正常です。今もまだ、手動で運転できる車を特注で作って働いています。


病気を気に、口うるさくなりました。性格は変わりました。


今も気に障ることがあると逆ギレ反論しまくりです。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る