第5話 「シマッタ! ラーメンの味がいまいち……!」


 第4回目は、「スーパーで生麺とスープを買って、家で調理したら、味が

いまいち……!なんで?」となってしまうのを防ぐ方法です。


 最近はカップラーメンの値段も上昇中!

 なので安く手早くラーメンを食べたいなら、スーパーで「生麺」と「スープ

(別売り・お湯で溶くだけのタイプ)」を買って自宅で調理して食べるのも

選択肢に入るのではないでしょうか?


 お湯を入れるだけのカップラーメンや、鍋で煮込むだけの袋麺よりは手間が

かかりますが、生麺には食品添加物が少ないのが魅力ですね。


 手間がかかる分面倒ですが、袋麺と同じく自分でネギや卵、チャーシューなど

お好みのトッピングも加えられるので味や栄養価も自分のニーズに合ったものを

作ることが出来るのもありがたい!


 

 ただこの生麺+スープで調理する際には、気を付けるべきことがあるのです……。

 普段から料理する人でも、ラーメンはあまり作らないという人にとっては盲点

かも。

 

 それではラーメンを調理する際に注意する点をご紹介していきますね。


 ① トッピングは、生麺を茹でる前に用意しておく

 ② スープは生麺を茹でるのと同時進行でつくり、茹で上がる前にお椀に入れて

   おく

 ③ 生麺はたっぷりのお湯で茹でる 

 ④ 茹で上がった麺は、しっかりお湯を切ってスープに投入

 

 順番に説明していきますね。


 ① トッピングは、生麺を茹でる前に用意しておく


 調理手順は「生麺が茹で上がる→スープに投入→トッピング盛り付け→食べる」

 なので、すぐに作れるスープ以外は麺が茹で上がったらすぐに食べられるよう

事前に準備しておく必要があります。


 麺が茹で上がってから卵や野菜を茹で始めたら、麺が伸びてしまって台無しです

からね。

 鍋とコンロが複数ある場合には、生麺を茹でている間に……と考える方もいる

かもしれませんが、生麺を茹でる時間はそれほど長くはありません!


 確実に野菜や卵を煮る時間のほうが長いです。そのためトッピングはあらかじめ

用意しておきましょう!   


 ② スープは生麺を茹でるのと同時進行でつくり、茹で上がる前にお椀に入れて

   おく


 電気ポットや別のコンロにかけた鍋でお湯を沸かし、スープを作ります。

 ここで超重要なのは「面倒だからと言って、麺を茹でたお湯にそのままスープを

入れない」ということ! 


 これをやってしまうと、スープが「かんすい」が混ざった味に変化してしまい

ます! しかも濃くてドロッとしている!(体験談) 

 なので、必ず麺とは別にスープを作り、麺が茹で上がる前にお椀に準備しておき

ましょう。


 ③ 生麺はたっぷりのお湯で茹でる

  

 茹でるときは、麺をほぐしながら茹でましょう。麺同士また鍋にくっつくのを

防ぐことが出来ます。

 鍋底にくっついてしまうと、結構洗うのが大変です……。

 そしてくれぐれも②で書いたように、このお湯にスープを直接入れるのはやめ

ましょう!  


 ④ 茹で上がった麺は、しっかりお湯を切ってスープに投入


 麺のお湯を切るには「てぼ」というザルに取っ手がついた調理器具(ラーメンや

うどんのお店で使っているアレです)がベストです。ない場合は、取っ手付きのザルがあればOK。ステンレス製のものが扱いやすくてお勧めです。

 

 しっかりお湯を切って、用意しておいたスープに投入しましょう! 

 後はトッピングを載せて、出来上がりです!


 とにかく「生麺を使う場合は、麺を茹でたお湯にそのままスープを入れない!」

これは絶対に覚えておきましょう!


 コスパが良くても失敗すれば台無し……。 

 この春から自分で調理をするようになった人には、覚えておいて損はないと思い

ます!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る