一ノ八 のろま熊八

 その男は、ずいぶん目立った。


 朱天、茨木、虎丸の三人が、琵琶を弾き、踊り、笛を吹き、見物人たちを魅了するなか、その男は、小さく手を叩き、足をかるく踏み、あまり楽しそうでもないようすで、演奏に乗っていた。

 だが、丸い顔にはいっぱいの笑みを浮かべているのだ。

 見ているとこちらがつられて笑ってしまうような、愛嬌のある笑みだ。


 男は大きい。


 一見して職人風で、背丈は平均よりちょっと大きいくらいだが、恰幅がよかった。

 この時代の、栄養状態の悪い食生活しか送っていない庶民のなかでは、実に稀有な存在であろう。


 やがて、その男は自分よりもずっと小さく痩せた男に小突かれて、なにか申し訳なさそうにあやまったあと、立ち去って行った。

 にっこりと笑ったままで。


 朱天達が、その男を見たのは、東市の一隅であった。

 三人は、別段何かを目当てのものがあったわけではない。

 ただの冷やかしで市を歩いていた。


 と、あの大男が、跳んだり足を踏みならしたりしていた。

 その脇には、例の小男がいて、大男の尻を蹴ったり頭を叩いたりして、それに合わせるように大男が動くのだった。

 汗を流し、精一杯と言った様子で体を動かし、必死になって不格好な踊りを踊る。


 大男が滑稽な動きで手を振り、カニのように開いた足を上下させるたびに、周りに集まっている観客たちは、けらけらと笑っている。


「は~い、みなさんごらんあれ」と小男はむしろにならべたたくさんの下駄を指さした。「私たちの作る下駄は、こんな無駄にでかいのが跳んだり跳ねたりしても決して割れない極上品です。え、お高いんでしょうって?とんでもない、その辺のふつうの下駄よりもずっとお値打ち、それも、今だけ。今だけだよ。さあ、買った買った」


 その口上につられるように、客たちは下駄を買い求めて行った。


「なんじゃい、けったくそ悪い」茨木が唾を吐きそうな勢いで言った。


「ああ、弱い者をいじめて笑いをとって、物を売るなんぞ、下劣極まる所業よな」朱天が眉をしかめた。


「うむ」と虎丸がうなずいた。


「あのでかいの、たまに俺達の演奏を観にきてくれているよな。せっかくの客を、あんなふうにいじめる奴はゆるせねえ、ちょっと懲らしめてやるか」


「よせ、茨木」


「とめるなや、ダンナ」


「いや、気持ちは俺もお前と同じだ。だが、助けた所で何になる。あの大男は、ああして生きていくより他に道はないのだ」


「んなこたねえだろ。その気になれば、何したって食っていける」


「そう要領よく生きていける人間ばかりじゃあねえんだ。路頭に迷って飢え死にするよりは、ああして笑いものになって生きていく方がマシなのだろう、あの男にとっては」


「ちぇ、そんなもんかね」


 ふまんたらたらの茨木をひっぱるようにして、三人はその場を立ち去った。


 やがて、下駄もある程度売れ、客も来なくなり、小男と大男は筵をたたむ。


「おい、のろま。とっとと帰るぞ」


「へ、兄貴」


「何をしてる、さっさと筵を持て、反対の手で売れ残りの下駄を持て」


「へ、兄貴」


「まったく、命令されないと何もできねえのか、うすのろ」


「すまねえ」


「まったくお前は俺がいないとなにもできねえ。なのに、なんだ今日のあの踊りは。てめえが客の笑いをもっととれば、下駄だってもっと売れた。そうやって、持って帰る苦労もしなくて済んだ。ちっとは無い頭を使って考えろ、熊八」


「すまねえ」


 ともう一度熊八は答えた。

 しかし決して顔には落胆の様子はない。

 それどころか、にんまりと笑みを浮かべて、兄貴と呼ぶ小男を見つめていた。


「その、卑屈な笑いはなんとかしろ。見てるだけで気味が悪いや」


「えへへ」


「やめろ、褒めてねえ」


 小男は歩き出した。

 そのあとを、筵と売れ残りの下駄を包んだ風呂敷包みを抱えて、熊八がおった。

 にこにこと、うれしそうに笑って。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る