なぜ山羊は死んだのか?
ブランチュール中毒者
第一部 ― 盟邦たる日独
第一章 ― トルキスタン紛争
1.1 ― バリクソル湖事件
囂々と燃え盛るヴァルハラ城。煌めく黒服に
ある独りの
彼が英雄であったかは、誰にも分らない。
数百万の人骨に立とうとも、己が"最後の一匹"となるその時まで。
彼は…"
ある一匹の
"なぜ
…―――グレゴリオ暦1948年、5月14日。
ソヴィエト社会主義共和国連邦は、事実上"
欧州に
その
西はアメリカ、東はトルキスタンまでを己の
即ち『大ドイツ国』は、"
――――――――――――――――――
70度線の東側には、戦後大日本帝国により復古された〈
西側ではドイツ国改め〈大ドイツ国〉の〈トルキスタン国家弁務官区〉、そして独ソ戦時代に結成された反共産主義組織"POA"の首脳らで構成される〈ロシア大公国〉が存在した。
しかし1949年7月。第二次世界大戦終戦から僅か1年後の事。
緑黄のトルキスタン高原に旭日が昇る…。
アルマ・アタに位置する大日本帝国トルキスタン総督府庁舎、その会議室にて。
長机に並ぶ陸軍将官らの視線は、ある一人の士官に向けて送られていた。
「―――では、陸軍部より御報告致します。」
彼の名は "
同総督府陸軍部の高級参謀であり、大日本帝国陸軍の大佐であった。
「本日14日未明、独逸軍約500人が不法越境し、バリクソル湖畔に衛戍していた陸軍歩兵第十七連隊に対し攻撃を行いました。
我が方にあっては敵に損害を与え、之を撃退した次第であります。」
あってはならぬ事態が起きた。
同盟国である筈のドイツとの国境紛争に発展してしまったのだ。
…この時、国境に関して "認識違い" が発生しており、以前より両国の国境警備隊が "相手国の領土侵犯" として対応する事で、小競り合いに発展していた。
「当該独逸軍部隊の所属は、服装から武装親衛隊と認識しております。
即ち、
「親衛隊は実質正規兵だろう。戦時は国防軍の指揮下に入るし、正規兵の侵入として間違いない。」
総督官房たる"
「兎も角、まずは本国へ指示を仰ぐべきだ。下手に動けば戦争になりかねん。」
大槻の言葉に、トルキスタン総督兼陸軍部司令の"
「いや、正規兵同士の戦闘が起きたのだから、私は既に戦争だと思うがね。」
と言葉を返した。
「戦争…。」
すると曽根中将は姿勢を正し、次の様に発言する。
「…皆様、我々は
『―――敵に一撃を与え、帝国の断固たる意志を示すべきと存じます。』
―――トルキスタン総督、曽根清三 陸軍中将。―――
1949年7月16日。
大日本帝国トルキスタン総督府陸軍部は、大ドイツ国によって行われた"度重なる不法越境"を受け、隷下にある第八師団へ出動命令を下した。
…遂に日独間における"本格的な武力衝突"へ発展したのである。
この小紛争は『バリクソル湖事件』と呼称され、後に日独関係に大きな禍根を残す『トルキスタン紛争』に発展するに至る。
小説『なぜ
第一章『トルキスタンに昇る旭日』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます