第二話
窓から差し込む朝日で目が覚めた。昨夜は恐怖からか、カーテンを閉めることすら出来ていなかった。肌にへばりつく衣服。体は汗でぐっしょり濡れていた。
いつの間にか眠っていたようだった。部屋の電気は点けっぱなしで、スーツを着たまま寝ていた。今日が休日で本当に良かった。
何だか、うんざりした。
何故こんなにも科学が覇権を取っている時代に、幽霊を恐れなければいけないのか。情けない自分に呆れつつ、汗を流しに風呂場へ向かう。シャワーの蛇口を
「幽霊がいないことの証明、誰かがしているんじゃないか?」
テレビもスマホもない現代。見たい情報だけを、見たい時にアクセス出来るこの時代。検索エンジンは
風呂から上がり、体を拭きながら、情報を閲覧する。
しかし、そんなページは一向に見つからなかった。
…まあ、それはそうか。「無いことの証明」は悪魔の証明だ。
例えば「白いカラスがいることを証明しろ」と問われたのなら、白いカラスを1匹でも見つければ、それは完了する。しかし「白いカラスがいないことを証明しろ」と言われると、途端に困難になる。なぜならば、世界中全てのカラスを調べなければいけないからだ。北海道から沖縄に留まらず、海を越え外国の路地裏まで、その全てを…。そう、
いくらテクノロジーが進もうとも、生物全てに個体番号は付けられない。むしろ、文明が進むということは、寛容になるということだ。生物においても多様性は適用される。動物園なんてものは、100年以上前に全て閉園した。
途方に暮れる。いないことを証明できないのなら、どんな
そう考えながらも、なんだか諦めきれなかった。夢中になれるものが見つからない私が、ここまで魅了されるとは──既に幽霊に取り憑かれているのかもしれない。
それから1時間程、一つ一つのサイトを丁寧に回ってみたが、それらしきものは一向に見つからなかった。アフィリエイトに取り憑かれたページしか出て来ず、それが私を苛々させた。
すると、興味深いサイトがヒットした。
「幽霊の非存在に関する、際限の無い人間の経済活動」
非常に興味が惹かれるタイトルだった。いつの時代も、無名の山にこそお宝は眠っているものだ。
そのページにアクセスしてみる。途端に、違法アダルトサイト並みの大量の広告が出てきた。それが厚い壁となって、情報の閲覧を邪魔してきた。また、このパターンか…。時間を掛けて辿り着いたサイトに、こんなにも
「これが駄目なら、諦めよう」
時々可笑しな日本語のページに誘導されながらも、どうにか広告を消し切る。そうして壁を乗り越えた先で辿り着いた本文には
「幽霊の正体は、プログラミングである」
無機質な文字で、そう記載されていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます