ひとくくりにするという否定

 他人を理解することは難しい。

 でも、誰かを否定しないことはできます。


 以前、メンタルヘルスについて学んできたという人に、絶滅危惧種的な人がこれこれこういうことがしんどいのです、と伝えたことがありました。


 その返答は、そういう方は他にもいますよ(そう学んできたので)、でした。

 あなただけが特別じゃないから大丈夫だよ、と伝えたかったのかもしれません。


 悪気はなく、相手を思っての言葉なんだと思います。

 でもきっと、否定された気持ちになったでしょうね。

 本当に言いたかったことはわかりませんでした。


 同じような人がいるというのは安心材料になりますが、それでしんどさが消えるわけではありません。しんどさはひとりひとり違いますから、そうじゃないの、という場合だってあるでしょう。それをひとくくりにするのは、その人の声をシャットアウトしてしまう行為です。


 とはいえ、ひとりひとりに合った対応をすることが難しいのも確か。

 だからこそ、否定だけはしないように。

 ひとくくりにしてして、声を封じてしまわないように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る