助けてって言えばいいんだよ、と言われましても

「しんどい時は、助けてって言えばいいんだよ」

 なんて言われ、誰に?と思いましたが。


 これは、ある意味、正しいアドバイスでは。


 助けてほしいなら、「助けて」とはっきりくっきりしっかり、そう言いましょう。


 助けられるなら助けてくれるでしょうし、無理と言われたら、さっさと他をあたりましょう。だって無理なんだから仕方ありません。

 ※無理とも言わず、あなたの叫びを飲み込んで何もしない人もいるので要注意です


 でも、もしかして、こんなふうに思ったことはありませんか。


 助けてほしいのなんか見てればわかるだろ!

 はっきり言わなくてもわかるだろ!

 

 残念ながらわからないのです。


 しつこいようですが、大半の人間は自分の経験や知識に置き換えてしか物事を捉えられません。気づいてほしいなんて、無理な相談です。

 我慢して何も言わずにいたら、「なんだ、大丈夫なんだね」と思われるだけです。


 でも、


「助けてって言えないから、苦しいんだよ・・・」


 そうですね。

 その通り。。。。


 そういう人のために、まれにいる「他人の痛みや感情を正確に感じ取ることができる人」を大事にしましょう。それが、誰かを助けることにつながります。


 こういう人は、何も言わなくても、相手の不調に気づくことができます。

 助けてなんて言われなくても、手を差し伸べることができます。


 あなたがしんどいとき、何気なく「大丈夫?」と声をかけてきた人はいませんか?そんな人です。


 ただ、絶滅危惧種的に少ないようです。 こういう人を養成する方が大事では?と思いますが難しいようです。



 そんな環境のいまできることは、

 助けてははっきりくっきりしっかりと言いましょう。ニュアンスでは伝わりません。

 助けてと言われた人は、その声を飲み込んで、何もなかったことにだけはしないように。  

 あなたが助けられないなら、すぐに他の人につないでください。


 そして、

 助けてと言えない人がいることは忘れないでください。

 言わないから大丈夫、ということではないのですから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る