The noble science としての大学日本拳法 V.3.1

@MasatoHiraguri

第1話 魂として存在できるか

私の願いとは、あの世でモハメド・アリや、リヤカーを引いて世界一周をした日本人とか、大学時代に原付バイクで日本のすべての都市を走破した、なんていう人たちと話をすること。そういう真実を見た人・真に存在感のある人たち(の魂)と波長が合う人間に(生きている間に)なりたい、ということです。

すでに物故されたアリ以外、皆さん私よりもずっとお若いので、私が向こうで待つということになりますが、「西遊記」にも書かれていることですが、この世の10年があの世では指パッチン(1秒)くらいの長さ(短さ)なので、すぐにお目にかかれるでしょう。

彼らのようなリアリティー(現実味)のある、本当にこの世で存在することができた人(魂)と話していれば、来世までの何十億年、何兆年でも退屈しないでいられる、という(私流のお気楽な)考えなのです。

英語ができないとか、知識や教養がない、生前の地位や肩書きがどうこうなんて関係なし。要は、彼ら「現実に存在した人」たちは、必ずあの世でもしっかりと存在している(存在する)のですから、この私もまた(生前、何の偉業も成し遂げなかったとはいえ)狂気の商社時代における「真剣勝負の心」を彼らとの共通項として、たくさんの素晴らしい人(魂)と心で話ができるにちがいない。

まことに自分勝手な考えなのですが、この世で真剣に生きてこなかった人間とあの世で会うこともないし、さすれば、来世でもない。

大学時代の在日韓国人の恐ろしい先輩とは会いたくありませんが、そこで苦闘した炎天下1ヶ月間の狂気じみたキツい仕事のおかげで、私の中にあった外来種の血が完膚無きまで絞り出され、在来種純粋日本人になれたのですから、どんなに辛くて嫌でも、来世で再びあの試練を甘受するしかない(こういうのを運命というのでしょう)。

およそ来世を求める人間というのは、子供の時から死ぬまでに身の回りに起こった様々な思い出が、人生におけるマイルストーン(里程標・里標石)となり、彼や彼女を新たなる人生に導いて(引っ張って)くれるということを肝に銘じ、そんな思い出の数々を大切にすべきではないでしょうか。大切にするとは、何百回でも何万回でも思い出す、ということ。

私がこれまで、①②③のビデオを何十回(Thi Minh Huyen Tran さんのは100回以上)も見たというのは、なにもネット環境が時間的に少ないので、ほかに存在するであろう、たくさんの素晴らしい試合・演武映像を探してこれない、という理由ばかりではありません。

せっかく巡り会えた素晴らしい試合や演武の映像を「私自身の思い出(マイルストーン)」となるように、何度も見返して心に焼き付ける、ということを無意識にやっていたのです。

どんなに素晴らしい日本拳法のスーパーテクニックを見ても、心の思い出としてあの世に持って行けるほどのマイルストーンレベルの思い出にならなければ、本当の価値が見出せないし、自分の思い出にならない。。

つまり、私はただ漫然と彼女たちの試合を鑑賞しているのではなく、積極的に観照(主観をまじえずに、自然や人生の真の意味や本質を見極めること)することで、真の思い出(来世のためのマイルストーン)にしようとしているのです(たとえそれが、ビールを飲みながら観るなんていうことであったとしても)。

浪人時代に、ろくに受験のための勉強もせず10回以上読んだ「坂の上の雲」全6巻、ビジネスマン時代に何度も読んだ「海の都の物語」、15年前には「武蔵と日本拳法」という本を書く時、やはり何度も「五輪書」読み返しましたが、そのおかげで、私の知識や見る世界がその本の世界に限定されたとはいえ、次の人生のためのしっかりとしたマイルストーン(里程標)になったと思っています。

その意味では、知識や教養というよりも、自分という人間の思い出(人生における目印)にするための読書と言えるでしょう。

いま現在、私がひとつの目印(マイルストーン)にしようとしているのは「山岸勝榮「スーパー・アンカー英和辞典」 第5版 株式会社学研プラス」です。

この辞書は本屋さんで他の英和辞典と見比べればわかりますが、ひと言で言えば「読む辞書たり得る辞書」です。単なる字引・字書・辞彙(じい)以上に、読み物としての深い存在価値をもつ、いわば、英語学習者に限らず、広く「一般の人向けの教養書」という内容を持っている。日本語の辞書における「広辞苑」のように、文化を語れる辞書というのは(寡聞にして)そうそうないものです。

私がアメリカ滞在中、この辞書があったなら、毎日暇さえあれば本のように読んでいたことでしょう。たとえそれでも、私の英語が下手であったとしても。

10数年前に突如「思い出は一瞬のうちに」という本なんぞを私が書き出したのは、前世から現世、そして来世につながる自分の人生というものを、無意識に意識し始めたが故なのだと、近頃感じます。

私の「独断的」人生論のようになってしまいましたが、モノカネ・地位や肩書きを超えて存在できる魂、それを引き寄せるほどのしっかりとした思い出作り、なんていうことを「思い出は一瞬のうちに」を書き始めた頃から考えているようです。


独断的(dogmatic)

①カントの用語。認識能力の限界や本質を吟味せずに純粋な理性だけで実在が認識できるとする形而上学の考え方。

②一般に、慎重な吟味を経ずに無批判的に主張するさま。

広辞苑 第七版 (C)2018 株式会社岩波書店

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る