よわい六十から逆打ちする
安部史郎
第1話 逝ったのはわたしの方が、先だった。
わたしの方が先だった。
ついさっきまでの散歩から帰ったような顔で家に上がると、待ちかねた妻が「お帰りなさい。ずいぶんと待たされたけど」と、お茶を差し出す。ひとくちすすったところで、状況が飲み込みやすいようにと、事前の準備よく妻は説明してくれる。
わたしは、先ほど死んだのだ。大往生だったという。ちょうどの
大往生とは死亡診断書に「老衰」と記される大年寄ばかりかと思っていたので、昭和までなら兎も角、平成、令和の
が、たしかにそんな感じだったような気がする。いったんは閉じられたあと、なにかしらにタッチして、すぐに折り返してきたような感じが残っている。
前に、同じことを言い含められたような気もする。
首を縦にフムフムしながら、途中に何かの細工でも挟まれていないなら、妻の言うような、ご臨終したあとすぐに戻ってきたことになる。死んだことを嚙みしめるようなグラデーションの効いたウエイティングルームなどは用意されてはいなかった。
しかし、わたしが死んでからの妻の往復は、少しばかり、長かった。
わたしがご臨終からの折り返しを曲がっても、妻の片道はまだまだ続く。どこか木陰の奥にでも隠れたように姿を消したわたしを
わたしが消えた
なにごとにもせっかちな妻の奥歯の摺り
「どんだけ待ちぼうけしたのか、わたしを思いやってちょうだい」と、
前置きを挟まず、「それから、どれくらい先まで経った」と聞く。「5年」は即座にかえってくる。
60ー5+5=60
で、妻もわたしと同じ、ちょうどの
再び帰ってきたいい大人なんだから、それは、すぐに口にするのは、してはいけないことだ。
お互いがそれぞれの連れ合いと別れて一緒になった夫婦だから、各々の子どもたちとは縁遠い生活だった。なのに・・・同じ様に連れ合いに若くして先立だたれ、独り身の先輩になっているひとり娘の
あの
35で未亡人になった娘の瑤子は、お通夜の晩にはもう髪から色だけが抜けていた。夫の葬儀は、いま風の家族葬でなく、むかし風の大勢に声変えて集まるものだったから、わたしは横からの知らせを
20年ぶりの邂逅だった。
そのことは真っすぐに互いに入ってきたが、歩みを留めるような突き動かすものはお互いどこからも生まれなかった。
終わっている親子なのを再確認した。
その他大勢の席に
享年から推し量っても、撮ったのがそれほどの以前でなさそうな顔が、額縁いっぱいに引き伸ばされてた。「これ撮ったとき、すぐにこんな使われかたするなんて思わなかかったよなぁ」と、
49日の法要には、呼ばれたので行った。今度は、その疲れた澱を落とすためのように、純白に変わっていた。彼女は、この先どれだけの時間をひとりで過ごすのだろう。
だから、わたしはその間の妻の
わたしには一瞬のタッチで戻った感じでしかなくても、妻が抱えてきた5年
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます