5.彼女の素顔

 ぼくの住んでいる地域から、電車で四十分ほど。 

 そこはこの街でもぼくとは無縁の地域にあって、賑やかで華やかでヨソとは違うという特別感があって、そして危険な雰囲気漂う場所だった。


『何度も何度もうるさいなぁ! 分かってるよ! 今夜『ベイン』ね!』


 あの時耳にした『ベイン』という言葉。調べてみると、それがどんなものであるかはすぐに知れた。ぼくがこれから辿る日々に決して接点はないけれど、ぼく以外の数多くの華やかな人達が夜な夜な集う、よくも悪くもいろんな意味でとても有名なクラブ、それが『ベイン』だった。


 凛太朗と屋上で話した同じ日の夜、ぼくは『ベイン』と通りを挟んだ場所にある服屋の店先の物陰にいた。服屋はもう今日は閉店していて、真っ暗になった店前に置かれた看板の陰にこそこそと隠れながら、ぼくは『ベイン』の入り口辺りにたむろする人達を遠巻きに見ていた。


 ここに来た目的は三浦カオルに会うため。

 彼女が凛太朗に伝えていた住所は偽物だった。スマホも既に別のものに変えられているようで、自分の痕跡を何も残さなかった彼女に会うための手掛かりはこの店の名しかなかった。

 でもだからとここに来たからと会える確証もなかった。けれど他の方法も思いつかなかった。慣れない場所で何時間も無駄すぎる時間を過ごすことになるかもしれないけれど、ぼくにとってそんなことは割と得意な範疇内だった。もし無駄な結果しか残らなくても精神的にも肉体的にも色々と平気な部類になるこの行為をあまり苦行とは思っていなかった。


 現在時刻は九時。物陰でこそこそし始めて二十分ほど経っていた。ぼくは誰かに怪しまれないようにしつつも、クラブに出入りする人達を順に見ていく行為を続行していた。

 もし彼女を見つけたとしても、別に彼女を責めようとは考えていなかった。

 ただ凛太朗が渡した指輪を戻してほしいと、申し出ようと思っていた。


 数年前のある夜、凛太朗父がしこたま酔ってぼくに話したことがあった。十二年前、凛太朗の母親が亡くなる間際、彼女はまだ五才の幼い息子を傍で見守っていたいという思いを込めて自分が大事にしていた指輪を夫に託した。後に指輪を受け取った凛太朗がどれほどの思いを込めてその指輪を彼女に渡したかは、ぼくには分からない。けれど本来あるべき場所に今現在それがないように感じていた。


 トイレに行きたくなるから水分も、ついでに食事も取らずにぼくはここまでやって来ていた。まだそれほど寒い季節ではないから風邪を引くことも凍えることもないけれど、自分の行動を客観的に見れば少し寒くも思える。自分の感情のままに突き進んでいるだけで、余計なお節介、勝手な思い込み、馬鹿っぽい、という言葉が時に頭に浮かんでいる。こうすることに身体的精神的無理は感じなくても、こうしていることに対する心情的迷いが少し残っていた。


 あ。

 と、その声が出そうになって抑えた。

 夜十時過ぎ、通りの向こう側、歩道の右手側から歩いてきた女性に見覚えがあった。

 三浦カオル。

 でもその名も偽の住所を教えていたくらいだから、本名かどうか分からない。


「すみません! あの! 三浦カオルさん!」


 けれどその名しか呼びようがなく、ぼくは通りを駆けながら彼女を呼び止めた。駆けてくるぼくを見て、彼女はあからさまに嫌な顔をした。

 髪型は変わらないけど、露出の多い服装と長いつけまつげが目立つ化粧と派手なアクセサリー群は初めて見た時と全く異なっていて、そのあまりにも違いすぎる今夜の彼女の風貌にただくらくらする。化粧や着ている服でこんなにも雰囲気が変わるものかと、その顕著な実例を見た気がした。


「えーっと、ダレだっけ?」

 目の前に立つと彼女はぼくに面倒そうに訊いた。ぼくのことを見て、嫌な顔をしたからぼくのことを覚えていたのは確かだけれど、名前の方は本当に忘れていたようなので改めて名乗った。

「御蔵島要です。鈴木凛太朗の友達の」

 彼女はそれを聞くと、ふーん、と興味がなさそうな返事をして、ふて腐れたような声で続けた。


「それでー、御蔵島なにがしくんは私になに用ですかー? こんな所まで来てー」

「凛太朗が渡した指輪、返してください」

 彼女は今夜、こんな形で再会したぼくに何一つ取り繕おうとしていなかった。なのでぼくも率直に申し出ることにした。すると彼女は露骨に嫌な顔をして、反論した。

「はあ? それってもらった金とかも返せってこと?」

「それも返せるのなら返した方がいいと思いますけど、多分もうないでしょ? 指輪はまだありますか? 返してほしいです」

「なにそれ? 彼がそう言えってあんたに言ったの?」

「そういう訳じゃないです」

「だったら、あなたには関係ないじゃない」

「それなら彼が母親にもらった指輪もあなたに関係ないです」

 そう続けると彼女は隠さない怒りを顔に顕わした。

「なによそれ! さっきからあんたってほんっとにムカつく! もう一度言うけど、あんたにはぜーんぜん関係のないことよ! 凛太朗は私に金を渡して、私はその分いい気分にさせてあげた。フィフティフィフティって知ってる? 指輪もその代償の一つよ」

「フィフティフィフティ? 一方的なのに?」

「ああもう! いちいちうるさいな! もうとっくに終わってんだから今更ごちゃごちゃ言わないでよ! もう帰れ! このクソ童貞が!」


 そう怒鳴ると彼女は一方的に会話を打ち切って、店の中に入っていった。

 ぼくは店前に取り残され、独り思う。

 このクソ童貞が。

 なかなかの責め言葉だと思うけれど、彼女が言うと全く食指は動かなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る