冒険者ギルド 所沢

桜梨

冒険者ギルド登録 1

俺は、所沢市の航空公園駅にある、ハローワーク所沢に、やって来た。

本当に、目的の窓口は、この施設の中にあるのだろうか。

事前に確認して来たとは言え、なんだか不安になってきた。


だが、入口をくぐってすぐ目に付く案内図には、ハッキリと記してある。


「冒険者ギルド 窓口」


ああ、本当に有ったのだ。所沢の冒険者ギルド。

ホッとすると共に、これからの手続きを考えると、新たな緊張と不安が芽生えてくる。


案内図に従って進む。

待合室の奥に、窓口が見える。

「求人窓口」や「職業相談・職業紹介窓口」、「職業訓練窓口」など、通常のハローワーク業務を行うと思しき窓口に混じって、「冒険者ギルド総合窓口」というのが有った。あれだ。

待合室では、多くの人達が順番待ちしているが、少なくとも冒険者達には、見えない。ほぼ全員が普通に求職や職業相談、もしくは失業手当の給付等の目的で来所したのだろう(後で知ったが、ハローワークプラザ所沢では、雇用保険の受給手続きは行っていないそうだ)。


やれやれ。ゲームや漫画で目にするようなギルドの光景とは、偉く違うもんだ。

現実なんて、こんなものだろう。


呼び出し案内機のボタンを押して、出て来た番号札を手に、空いている席に腰を下ろした。

天井からぶら下がったモニターに表示された呼び出し番号を見ると、どうやらすぐに呼び出されそうだな。


それにしても、ハローワークの待合室って、ネガティブな空気が蔓延しているように感じられるのは、気のせいだろうか。どうも、自分が負け犬になった気分になってしまう。

少なくとも俺のように、大学卒業を目前にした若者には似合わない場所だな。

そんな事を考えているうちに、窓口から呼び出された。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る