第二週【2024/4/8-2024/4/14】

ということで、先週のBelf君の最終ステータスはこちらです。


名前:Belf(ベルフ)

性別:男

年齢:24

立場:『新入社員』


HP/SP:100/50


[VIT]16[SST]9[INT]22[MND]7[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:『問題意識』



 まずパッと見で目につくのは[VIT]でしょうか。やはり新入社員という立場もあり、先週の日記も全体的に忙しそうでしたので自然と活動力が上がりました。


 新入社員の忙しさが一週間で終わることは無いと思いますので、このまま何もしなくても自然と[VIT]は並くらいになるんじゃないでしょうか。


 しかし第一週ということもあり、ステータス全体の伸びは微々たるものですね。今週は少しずつ、ステータスの伸びを意識した行動の選択を行ってみましょう。


 後もう一つ大きく目立つのは『問題意識』というステータスでしょうか。


 ステータスの中にステータスっていうのが少しややこしいですが、これはキャラクターの精神的な状態を表すものです。


 グッドバッドで二種類のステータスがあり、この『問題意識』はグッドステータスですね。周囲の環境より自分の能力値が低いとキャラクターが認識すると確率で付与されます。


 効果は行動あたりのSP消費が増える代わりにステータスの伸びが良くなる、というものです。頑張るしストレスもかかるけど、それはそれとして成長はするよって感じですね。


 SP管理は難しくなりますが、ステータスを上げたい現状にはお誂え向きな状況なのではないでしょうか。


 因みに先週最終日の日記では、Belf君がお酒を飲んだことによって日記の感じが変わっていましたね。


 このようにキャラクターの行動によってテキストが変化することがあり、コレそのものには特段意味はありません。


 しかし例えば、死を選ぶ寸前だと文字数が露骨に少なくなったり、精神錯乱したような日記になったりするなど、一部の表記されないステータスを把握することもできるようになっています。


 あまりにも文章が変であれば、翌週はとりあえず休ませた方が懸命ですね。ま今回の場合は特にそういった必要はなさそうですが。


 ということで、今週の方針選択のお時間です。

 


【今週はどう過ごそう?】


『タフに行く』

▷『無理は禁物』


 

 さて、というわけで少し迷いましたが、今週も引き続き『無理は禁物』で行きたいと思います。


 『問題意識』が発生しているので『タフに行く』を選び、ステータス成長を頑張って貰おうかなとも考えました。ですがまだBelf君のSP消費傾向が掴みきれていませんのでね。


 『問題意識』が暫く継続するようでしたら、来週は一度『タフに行く』に切り替えて、ステータス成長を優先してみるかもしれません。



【今週は何をしよう?】


『筋トレ:軽』『運動(new)』『散歩』『スイッチ』『ネットサーフィン』………


 

 あ、そういえば行動が一つ解放されていましたね。『筋トレ:軽』を少ししたおかげか、『運動』が選べるようになっています。


 『運動』は筋トレオンリーの『筋トレ:軽』と違い、筋トレ+有酸素運動を行う上位互換のものになっています。


 効果はSPを少し消費することで[CHM]に加えて[SST]も上昇させます。これは行動の持続による[SST]上昇と重複するので、つまり持続力の上昇率がより高くなるってことですね。


 基本上位互換の選択肢は選び得です。『筋トレ:軽』の代わりに『運動』を熟していきましょう。


 後はもう一つ改善点ですね。前回はSP回復ができる選択肢を複数選んでいました。しかしやはり新入社員は忙しいのでしょうか、仕事が始まってから全くやっていなかったですね。


 これは勿体無かったです。どうせやらないなら選ぶだけ無駄なので、今回は全て継続でステータス上昇のある行動をチョイスしてみましょう。



【今週は何をしよう?】


『運動』

『英語の勉強:軽』

『読書』



 というわけで、今週はこの三つを選んでみることにしました。というより、これ以外はまだ大した選択肢が解放されていないので選びようが無かったんですけどね。


 今週も、先週に引き続き何らかの追加選択肢が生まれることを願いましょう。



【よし、今週も頑張るぞ】



 それでは、今週一週間の日記を見ていきましょうか。

 


────────────────────



【2024/4/8(月)】SP50→60(睡眠により10回復)


 今日は朝から体調が悪かった。原因は明白で、昨日の酒の飲み方が良くなかったな。


 おかげで折角の休みだったのに何もする気にならなかった。一週間の疲れもあるんだろうし、今日は素直に休むことにした。


 このままじゃいけないって思ったんだよな、昨日。それは今もずっと続いている。


 周りが皆優秀に見える〜し、社会人って思ったより大変だ。シンプルに毎日八時間+移動に何時間ってかかるのヤバすぎる。


 昨日からだけど、改めてヘコむなぁ。学生気分って言葉の意味を痛感した。


 ただここでブレる訳にはいかない。焦らず、まずは身の回りのことをこなしていかないと。


 今日は『英語』をした。


SP75(↓5↑20)


[VIT]16[SST]9[INT]22[MND]7[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識



【2024/4/9(火)】SP100(睡眠により25回復)


 今日も今日とて研修だった。今回は前回までとは違う場所で行った。


 思ったんだけどさ、研修ってなんか仕事じゃなくね?勉強するだけっていうかなんていうか。勿論その間給料が発生しているのは理解してるし、勉強だからって気を抜く訳ではないんだけど。


 仕事に活かす知識を得るという仕事ってことなのかな。でももう脳みそが疲れるよ〜。


 今日は特に業務知識的な部分の座学が多かったせいで、頭が疲れるしメモも凄い量取ったから手が痛い。


 こんなの受験期以来だ。そういう意味では懐かしかったし楽しかった。


 ただ少し思ったのは、このままじゃ別の意味で良くないかもってことだ。


 俺はここまでの一週間、結構何事にも全力で取り組んできた。


 でもそれじゃあ正直身が持ちそうにない。特に今日はやばかった。純粋に新しい知識も多かったし、研修担当の方々からはためになる話をたくさん聞いた。


 でもその全部を受け止めるのは無理かも。純粋にキャパが足りない。やってけば増えるんだろうか。でもその前に病みそうだ。


 難しいな。上手に力を抜くってことなんだろうけど。


 そういう部分も足りてないのかもしれないな。

 今日は疲れてしまって何もしなかった。


SP20(↓80)


[VIT]16[SST]9[INT]22[MND]7[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識



【2024/4/10(水)】SP70(睡眠により50回復)


 今日も今日とて研修だった。昨日もこんな書き始めだったな。


 今日も知識の座学がメインだったが、少し実務のロールプレイも経験した。


 それ自体は割とイージーだった。ただ、うーん。良くなかったな。なんかずっと焦ってる自分がいた。


 上滑りしてたかもしれない。仲良くしてくれている同期にも気を遣わせてしまったかも。


 今日は一日テンションが上がりきらなくて、むしゃくしゃしたので遠回りして帰った。すると美味しそうな唐揚げ屋さんを見つけたので、お弁当を買って帰った。

 美味しかった。


 今日も何もしなかった。


SP10(↓60)


[VIT]16[SST]9[INT]22[MND]7[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識 



【2024/4/11(木)】SP60(睡眠により50回復)


 今日は休みだった。でもどうせ明日からまた仕事or研修だなって考えてしまうから、休みにテンションが上がらなかった。


 でもだからといって時間が勿体無いので、今日は連日の悪天候や研修によって疎かになっていた家の整理を行った。


 届いてから放置してた収納ケースを開封したり、溜まってた洗濯物を洗ったりね。意外と気分がスッキリしたよ。


 そして『読書』もした。哲学っぽい難しいことが難しく書かれているものだ。読みにくいけど言ってることはなんかわかった気がした。


 今日読んだ内容で、特に印象に残ったことがある。詳しい内容は省くが、簡単に言うと人は平等だからこそ、人と違うことに憧れる、ってものだ。


 確かになって思う。「誰かと同じは嫌」だなんて、自分がその誰かと同じだと思っているから出てくる発想だ。


 既に誰かと違う人は、それに悩んだりそれに誇りを持ったりと、もう一段階先の感情を持ってる気がする。


 俺はどうなんだろう。俺は誰かと同じが嫌だなんて思ったことなかった。寧ろ、なんで自分だけこんななんだろうと悩んでばかりで、なんとか周りと合わせようと良く周囲をみている。


 凄い生き辛いなって思う。でもそれってさ、もしかしたら強い個性が故なのかもね。そう思うと少しだけ楽になった。


 誰かが焦がれるほど欲しいものを、俺はある意味ではもう手にしているってことだから。


 ものは捉えようだな。


 『英語』もなんとかやった。


SP80(↓5↑25)


[VIT]16[SST]10(↑1)[INT]23(↑1)[MND]8(↑1)[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識


『お片付け』が解放されました。翌週からの余暇時間の行動で選ぶことが出来ます。 



【2024/4/12(金)】SP100(睡眠により20回復)


 今日は初めての現場配属だった。とはいっても、行うこと自体は相も変わらず座学ばかりだったが。


 しかし現場に行ったことで、一気に働くことへのリアリティが増した。あーもう想像するだけで大変そうだ。


 今日は、身近でお世話になる本当の意味での上司、先輩と関わった。


 皆良い人だった。それにとてもホッとした。ただ初日から派手なミスをしてしまったので、それを取り返せるように頑張りたいと思う。


 今日も『読書』と『英語』をした。あーくそ、運動したいんだけどなぁ、なんか全然出来てないなぁ。


 家に帰ったら疲れて寝ちゃうんだよな。帰るまではそんなに疲れてるつもりないんだけど。


 痩せたいんだけどなぁ、むずいなぁ。でも睡眠時間削ると死にそうだから無理したくはない。

 なにか良い方法はないものか。


SP60(↓40)


[VIT]16[SST]10[INT]23[MND]8[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識



【2024/4/13(土)】SP100(睡眠により40回復)


 今日は現場配属二日目だった。今日も今日とてほぼ座学とワークだったが、いくつかの業務を実際に体験した。


 やること自体はアルバイトとあまり変わらないなと思った。なら何が変わるのか?最初は分からなかった。


 ただ仕事終わりに上司と話していて感じたのは、責任感ってものだ。


 アルバイトは企業とどこか切り離されていて、労働力を提供すればいいだけだ。それと比べて、社員はもっと大きな、言葉にするのが難しい何かを背負ってる感じがした。


 なんなんだろうな、難しくて言語化できない。でも今日もミスをして上司に怒られてしまって、そんなことをずっと考えていた。


 つまりはこういうことなんだろう、俺は学生気分が抜けていない。


 研修だってそうだ。俺はついこの前の日記に、研修って仕事じゃないなんて言葉を書いた。でもそれは違くて、研修だって俺自身が仕事と思って挑まなきゃいけないこと、なんじゃないだろうか。


 反省、反省の毎日だなぁ。今日は『読書』も、『英語』も、『運動』もしなかった、できなかった。

 

SP40(↓60)


[VIT]16[SST]10[INT]24(↑1)[MND]9(↑1)[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識


 

【2024/4/14(日)】SP80(睡眠により40回復)


 今日は休みだった。体に疲れが残っていたので寝ようと思ったら、気づけば昼になっていた。

 勿体無い。でも体はすっかり回復した。

 帯に短し襷に長し、何をするにも持て余すくらいの時間ができてしまったので、今週初めてかな、『運動』をちゃんとやってみた。

 といっても筋トレをした後、外を軽く走っただけだけど。

 いい汗かいた。でもこれを毎日やるのは難しいな、とも思った。できて週ニだ。


 後は『英語』もやった。ただやる量が少ないのかな、あまり身についている実感は湧かないや。

 明日からまた仕事かぁ。やらなきゃいけないこと、解決しなきゃいけない課題、学ぶべきことが山積みだ。


 でも、うーん。それだけで生きていたくもないな、と今日ゆっくり過ごしてみて思った。

 仕事が意外とやりがいになったり、楽しくなったりするんだろうか? まだそういうのは分からないな。


SP90(↑20↓10)


[VIT]16[SST]10[INT]24[MND]9[CHM]4


人生の目的:【???】


ステータス:問題意識


『英語の勉強』が解放されました。翌週からの余暇時間の行動で選ぶことが出来ます。


 


 


────────────────────


 


 


 


 はい、ということで第二週が終わりました。


 何といいますか、パッと見た感じ上手く行ったとは言い難い一週間だったように思えますね。

 余暇時間の行動も、何もしなかった日がちょくちょくありましたし。まだ[VIT]も[SST]も伸びてないのに『運動』にしちゃったのが良くなかったかなぁ。


 ステータスの伸びが魅力の『問題意識』ですが、却ってBelf君の負担になっちゃってるかもしれませんね。


 しかしそんな中でもいいことはありました。それはなんといっても[INT]の成長と、複数選択肢の解放です。


 前述した通り、ステータス=年齢になるとまぁぼちぼちかなって感覚ですので、貧弱だったBelf君に漸く人並みのステータスができたことになります。


 それに『お片付け』は兎も角、『英語の勉強』は『英語の勉強:軽』の正統な上位互換です。もう少し[SST]が伸びたら、今度こそシフトしていきましょう。


 素晴らしい変化ですね。小さなことから褒めて伸ばして行きましょう。

 それとは別に、余暇時間での遂行率は低いですが、『読書』は継続した方がいいかもしれませんね。


 明らかにステータスの伸びが違いますし。少なくとも『問題意識』がある内は維持してみて良さそうです。

 『運動』はどうしましょうかね。この感じだと『筋トレ:軽』と併用するのもアリかもしれません。


 貴重な余暇時間の枠を奪ってしまうのがナンセンスですが、今は兎に角ステータス成長にリソースを割くのが先決な気がします。


 さて、ということで二週間Belf君を観察し、大凡の行動傾向が掴めました。


 なので来週からは今までの行動を維持しつつ、少しずつ『人生の目的』探しを誘導していきましょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る