サブタイトルで損するな
今回はサブタイトルの重要性についてです。当たり前ですが、きちんと考えてからつけましょう。
これはすでに別のエピソードで触れているかもしれませんが、読者が見るのはタイトル≧キャッチコピー>紹介文>第一話です。
タイトル、キャッチコピーで興味を持ったとしても、紹介文が良くないと第一話を読む前にブラウザバックしてしまいます。紹介文については持論を別エピソードで書いているので、気になる方はどうぞ。
さて、本題のサブタイトルの重要性についてです。紹介文が面白い。よし、読もうと思った読者が次に目にするのはサブタイトルです。結論を言うと第一話というサブタイトルはやめましょう。
カクヨムだと新しいエピソードを書く際にはサブタイトルが自動で設定されます。第一話、第二話という具合です。このままではいけません。読者としてはどのような話かわからず、下手すると第一話を読む直前でブラウザバックします。これは非常にもったいないです。せっかく面白い内容でも、読まれなければ意味がありません。
では、どんなサブタイトルがいいのか。第一話の内容がなんとなく想像できるものにしましょう。あくまでも「なんとなく」です。ネタバレになるものは避けましょう。
たまに見かけるのが、第一話が登場人物の設定集になっている小説です。登場人物の関係図を把握するのに一話かかるということは、それだけ人間関係が複雑であることを示しています。カクヨムの読者は隙間時間に小説を読みます。従って、複雑すぎる小説、登場人物が多い小説は敬遠されます。
例えば異世界ファンタジーで設定集に「主人公は〇〇というスキルを持っている。交通事故により、異世界に転生する。△△とはどこそこで出会い、パーティーを組む」なんて書いたら、ネタバレになります。ネタバレにならないように設定集を書くのは無理です。書くとしても紹介文に「〇〇は主人公」「△△は主人公の相棒」と書く程度にしましょう。
サブタイトルですが、創作論では他のジャンルよりさらに重要です。創作論は読者(=書き手)は欲しい情報だけをピックアップして読みます。すべてのエピソードを読むわけではありません。どれを読むべきかサブタイトルで提示しないと、結局どのエピソードも読まれないという事態を招きかねません。また、すべてのエピソードを読むわけではないので、一話完結にしましょう。
創作論でサブタイトルをつける時は、ネット検索でヒットしやすい単語を入れましょう。大抵の書き手は「星が増えない」「PVが伸びない」といった悩みからネット検索します。取り扱う内容もそういったものが良いと思います。
まとめると「サブタイトルはかなり重要。読者が読むか決める最後の判断材料」です。今回はこの辺で。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。