ファイナルファンタジー4(スクウェア・1991年)

 プレイ時期:1995年ごろ

 ソフト入手:中古で購入

 クリア状況:エンディングまで

 おすすめ度:★★★


 *


 友達の間ではかなり人気のシリーズだったが、私がプレイしたのはそれなりに後のことである。「お前はどんくさいからアクティブタイムバトルとか苦手だろ」みたいにからかわれたこともあり、事実なかなか慣れなかったのを思い出す。


 シリーズとしてはすでにファミコン版の『1・2』をプレイしていたと思うのだが、あちらと比べるとよりドラマチックになっている。特にパーティメンバーの変化が激しい。主人公ですらクラスチェンジでLv1に戻ったりして、なかなか経験値稼ぎが報われない(実際はパーティ外メンバーにも経験値がそのまま入っていたりするのだが)。


 ストーリーは「主人公たちが頑張ったのに、敵のほうが一枚上手でやりこめられる」という、プレイヤーの主体性が薄い展開の連発。FFシリーズは一作目を除けば割とみんなそんな感じではあるのだが、個人的にはあまり好きではない。FFシリーズはストーリーではなく戦闘を楽しむゲームだと割り切ることにしている。


 その戦闘は、考え無しで突っ込むとかなり厳しいバランスだが、お金は多めに手に入るので、しっかりと装備やアイテムを買い込んでプレイさせるスタイルなのだろう。経験値を含めて稼ぎを強要されるような場面はなかったと思う。矢が消耗品なので使用をためらいがちな弓矢が強い。もっとも弓矢の運用を阻むのはコストではなく、乏しいアイテム欄なのだが。


 ところで、本作はなかなかクリアできなかった。ラスボス直前までは行ったのだがデータが消えたのである。当時、これはアイテム増殖のバグ技を乱用したためだと思っていたが、それを封印して再プレイしても消えたので、たまたまバックアップ電池の接触かなにかが悪かったのだと思うことにしている。


 かなり後になって買い直してリベンジを果たした。以前はほとんど意識していなかった、「蜘蛛の糸」(敵の行動を遅らせる・ボスにも有効)や「バッカスの酒」(バーサク効果で狂戦士化して攻撃のみを繰り返すようになるが、ダメージと行動速度が大幅増)といった強力な補助アイテムを駆使したら、驚くほどボスがあっさりと倒せた。もちろん終盤のボスなどは油断するとあっという間に全滅する緊張感はあるのだが。


 なお、セシルの最強防具のような立ち位置で出てくる「クリスタルメイル」は狂戦士に耐性があるので、バッカスの酒の効果がなくなってしまう罠アイテムである。エッジの源氏シリーズなどもそうだが、本作の終盤は素直に装備させると地雷というアイテムが多い。エッジについては「片手に属性つきの爪を持たせることで、攻撃力は落ちるが特定の敵の弱点を突いて大ダメージを与えられる」といったテクニックも、最初のプレイでは全く気づかなかった。


 最終メンバーの中では、(HPが一番低い)召喚士のリディアが敵側のダメージインフレについていけなくなり、せっかくの召喚魔法を使う前に倒されてしまうことが多くなりがちなのが気になった。詠唱時間という概念は次回作では廃止されることになるのだが、コストとしてあまりにも重かったので妥当なところだろう。


 FF4はFF1に次いで移植が多いのだが、細かい仕様の変更が多い。ベタ移植のように見えるワンダースワンカラー版ですら中身はかなり別物だという話である。これは当時のスクウェアにありがちな、どこまでが仕様でどこまでがバグなのか曖昧という部分も大きいのだろう(例えば複雑怪奇な行動順システムなど)。とりあえずバーサクがやたらと強いのはスーファミ版特有らしい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る