ある駅にて

@mais0n5

ある駅にて

五月三十日

 彼女は電車に乗っていた。千咲ちさき行きの電車に乗っていた。

 偶然同僚と同じ電車に乗り合わせ、会社や互いの学生時代について話していた。その同僚は、彼女がどんな話をしても大抵同じ調子である。知らなかったことには驚いた目で彼女の顔をチラと見て肩をすくめる。既知のことには、肩をすくめてから驚いたような目で彼女を見る。

 しかし彼女の最寄駅が新谷しんたに駅だと知った時、そのどちらでもない反応を示した。少し意地悪い顔でただ一言、

「これまでその駅を使っていて、よく無事だったね。」

と言った。

 彼女は新谷駅周辺の治安が決して良くないことを知っていたし、そのことを皮肉られることを覚悟していたが、相手がいつもと同じように少し目を見開けていながら、同時にいつもとは違い真正面から真顔で言ってきたので、少々違和感があった。

「ちょっと、本気で言ってます?一応、地元なんです。」

 こう言ってこの話題を掘り下げるのは、地元がますます貶されるような気がしたのでやめた。

 その後新谷駅で降りてホームを見回したが、いつも通りの古い駅だった。日本のほとんどの駅がコンクリートになっている中、なぜかこの駅だけが未だ木造なのはもはや周辺住民の自虐ネタだが、彼女にとっては笑い事ではなかった。

都心から少し離れているとはいえ、突然木造の駅が現れる珍しさゆえに時折テレビでも紹介され、治安の悪さも相まってしばしば都市伝説の標的になっている新谷駅。この前だって、テレビでタレントがこの駅の焦げた部分を見るや否や、戦争の爪痕を感じ取り涙を流していた。以後その焦げたところには花が手向けられるようになったが、彼女はその焦げが地元のヤンキーによるものだと知っていた。

都市伝説のスポットとして怖い物好きな人々に人気だったが、最近はヤンキーによる程よい壊れ方がレトロを醸し出し、肝試しがてらの映える写真スポットとして若い女子にも注目されつつあった。

 若者を中心に利用者が増えてきたから、駅やその周辺の治安改善の動きも高まってるんです、と帰り道を歩きながら心の中で例の同僚に噛みついていると、

新谷駅のホーム下にある退避スペースに「顔」を見出してしまった者は、数日も経たずに死んでしまうって、聞いたことない?退避スペースは無闇に見ないようにね。

 こんなメッセージの後に、実際にここ周辺で起きた事件を交えながらこの怪談を説明している記事が例の同僚から送られてきた。

ありきたりな怪談で、しかも、この土地にまつわる自分が知らない怪談なんてでっち上げに決まっている。でもこの手の怪談にまつわる記事は妙に長いし、説得力がある。少し信じてしまいそうな自分を諌めつつ、ホームを見回した時退避スペースで何か見たような気がしてきたのが嫌だった。

少しあの同僚が嫌いになった。


六月九日

 彼女は電車に乗っていた。千咲行きの電車に乗っていた。

 乗車前、向かいのホームの柱のシミが人の顔に見えて、金曜夜の高揚感がすっかり冷めてしまっていた。鳥肌も少し立った。

 退避スペースでないからセーフである。切り替えるんであるんである。かつての母校を建てた偉人の口癖を真似して自分を楽しませるのもうまくいかず、本格的に例の同僚が嫌いになり始めていた。

 ただ、乗客が降りるたび、すぐそばにある夏の匂いで電車が満杯になることが気を紛らす助けとなった。

 彼女の好きな季節は夏。夏の空、というか夏になると空気が透き通ってものそれぞれの色が際立つあの美しさが好きだった。

 夏の計画を考える人たちのワクワク感がそのまま空に映し出されているかのように、夏の空を見ていると自然と自分の心も浮き立ってくるところも、彼女が夏を好きな理由だった。

 夏を待ち遠しく思う一方で、憎むべきあの怪談がまたも彼女の頭に浮かんできた。そもそも怪談というものは、夏の開放的な感じと相容れないとか、彼女は怪談自体に言いたいことがあった。

別に涼しくならないし。


六月十三日

 彼女は電車に乗っていた。千咲行きの電車に乗っていた。

 久しぶりに例の同僚と同じ電車に乗り合わせた。

「あんな話を聞くと、むしろあのスペースが気になるってわかってて私に教えたんじゃないですか?」

 会社でこんな話をして周りの人に聞かれると決まりが悪いので、この機を逃すまいと彼女は同僚に詰め寄った。

「もう、この前の朝だって駅の柱に顔があるように見えてきたしで、結構削られてます。」

「でも朝の駅に顔出してる霊だったら、挨拶してくれそうだよね。ちゃんと挨拶した?」

「この前は本当に心配してる風だったのに、ひどいです。人怖なら大丈夫なんですけど、やっぱりお化け系は、ダメみたいです。」

「まさかそんなに怖がると思ってなかったから、、、申し訳ない。」

「いや、そんなに真剣に謝られたら余計私の立場がなくなるんですけど」

「でも、本当に怖いんだよね?」

「まぁ、一応地元で毎日使ってる駅ではあるので、、、」

 大丈夫、愛田美佳のことは守ってあげるからと少しずれたことを同僚は言った。

 いや、私が怖がってるのは元々あなたのせいですと言いたかった。それに、なんでフルネームなんですかとも言いたかった。


六月十四日

 愛田美佳は電車に乗っていた。千咲行きの電車に乗っていた。

 無事に新谷駅に着くと、突然エアードロップの申請が来た。おかしい。どう考えても不審なのだが、許可してみた。事実、彼女はいけないことと分かっていながらも好奇心を抑えられない女性だった。こういう時、彼女はあくまで自分を突き動かすのは自らの好奇心だと思いたかったが、実際はそれだけではないことは分かっていた。

 誰かに自分を見つけて欲しい——。SNSを見ていても、人気な人たちは人生のどこかで鮮烈な体験をしている。その体験をきっかけに多くの目に触れ、人気者になれるのだとそう彼女は感じていた。現状にそれほど不満はないが、言ってしまえば人並みの生活に安んじていると言えるし、故にそんな人生を変えたいと思ってしまうのだ。だから、エアードロップで彼女の携帯に送られた無数の写真を見た時、これまでにないほどの恐怖を感じながらも、頭の片隅で、もうひと押し、とつぶやいていた。

 これらの写真は、駅から彼女の家までの道々を写していた。


六月十五日

 愛田美佳は電車に乗っていた。千咲とは逆方面、彼女の会社に向かう電車に乗っていた。

 梅雨にしては強すぎる雨が降っていた。

 彼女は見てしまっていた。退避スペースの顔を。

 もしあの顔にあった窪みが目、だったとすれば、彼女はそれと目が合っていた。

あまり動揺していたのでホームに入ってきた電車の扉が開くと同時に真っ先に飛び込んだ。扉付近の乗客何人かとぶつかった。

あの日柱に見えた顔はただの見間違いだったと直感できるほど、今日見た顔は、顔だった。

 もしあれがこの電車に乗り移っていたら———。そうでなくても、これから自身に何が起こるのか考えただけでも体から力が抜け切ってしまっていた。その時電車が大きく揺れたので彼女はかろうじて手はついたものの前方へ倒れてしまった。

 倒れた後床を見ると、さっきのあの顔が、あった。

 それに彼女が気付くと同時に、乗客の一人が大丈夫ですか、と支えながら立たせてくれた。

 彼女には、今日無事に会社に行けることはおろか、明日自分が生きている保証さえあるとは思えなかった。そう考えると、今自分の周囲にいる人たちに泣きながら助けを請うことになんの躊躇いもなかった。

 しかし、彼女が話し始るや否や心配の目を向けていた人々のほとんどは目を彼女から背けた。話し続けるにつれ、彼女を本気で心配していたものも、好奇な目で彼女を見ていたものも、みな彼女はもういないかのように振る舞っていた。車内には彼女が泣き声混じりであの顔の話を捲し立てる声しかしなくなった。

さっきまでの彼女を包み込んでくれるような車内の雰囲気とは一変して、異常な彼女を刺激しないよう彼女以外の乗客が一致団結するような雰囲気がもうできつつあった。彼女はそれに気づいて、しかしその時にはもう遅かった。誰も彼女に耳を傾けようとはしていなかったが、車内の全員が、彼女の言動を精査し、監視していた。

 いつの間にか顔は無くなっていた。通勤する人たちの波に押されるように、彼女はいつも通り出勤していた。

 会社で彼女の姿を見た例の同僚は、彼女に何かが起こったことを瞬時に察し、退勤の時間を合わせて彼女の家まで送ってくれた。彼女はというと、何も考えられず、時折震えているのみだった。


六月十六日

 愛田美佳は家から駅までの道を歩いていた。昨日あんなに電車で大騒ぎしたのが信じられないほど、彼女は冷静さを取り戻していた。いや、そう見えるようにしていただけかもしれない。ともかく、今の彼女にとって、昨日の出来事は全て馬鹿馬鹿しく思え、ただ週末はちゃんと休もうと心に決めるばかりだった。

 なのに。

 愛田美佳は電車に乗らなかった。乗れなかった。

 駅につき、いつも通りホームで会社への電車を待っている時、彼女にとって昨日の恐怖は遠い過去のものか、どこかで見聞きした他人のもののように実感を伴わないものになっていた。

 彼女は梅雨の、雨が降らない日が持つ地面が渇き始める匂いとそうして地面が手放した水分が体にまとわりつくようなしっとりした感じが、好きだった。夏の匂いが日に日に濃くなっていくことを楽しんでいた。

しかしそれはほんの束の間だった。反対側のホームにいる何人かの人々が、彼女の足元を見て凍りついていた。自分の真下にあの顔があるイメージが脳裏に浮かぶのとほぼ同時に、彼女は走り出していた。

頭は真っ白になりかけていたが、たった一つの疑問だけ彼女の中で湧き上がってきた。

 私は昨日、柱の顔はただの見間違いだったと決めたけど、じゃあ、あの日のエアードロップは、なに?

 その時、電車を待つ列の前を走り過ぎようとした彼女の体を、誰かが強く押した。




6月17日

16日午後8時31分ごろ、小城市の大城駅でホームにいた会社員の女性(22歳)を線路上に突き落とし電車との衝突で殺害した疑いで、同市内に住む男が駆けつけた警官らによって現行犯逮捕された。逮捕された男と被害者との関係は未だ調査中だということが警察への取材で明らかになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ある駅にて @mais0n5

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ