第29話:アースルS

チャプタ―1

ここは、修理場である。

私達は、МRIの修理をしていた。

「画質は、これで、バッチリね。」

「こんな場所に埃が。」

「アーム部分の交換、終わったぞ。」

チャプタ―2

ここは、キエーレビルの7Fである。

そこには、展とファーレが居た。

「あたい、カリカリしてるよ。」

「それでは、泡などで。」

「泡か。面白そう。誰が?」

「ステノの作です。」

「そうなの。ふーん。」

チャプタ―3

ここは、修理場である。

「ここのをくっつけて。」

「後は、拭いて。」

「ピカピカ。まるで、新品だ。」

「もうそろそろ、休憩です。」

チャプタ―4

ここは、猿江である。

そこには、ステノが居た。

「さてと、煩わしの力を頂くとしますか。」

ステノは、青い球体に煩わしの力を吸収させた。

「出でよ、ベレス獣「ベレストリオプス」。」

ステノは、ベレストリオプスを誕生させた。

「仰せのままに。」

チャプタ―5

私は、外の公園で休んでいた。

「もう少し、休むか。」

そこへ、獣姿のスクーターがやって来た。

「契罵。初めまして。俺は、アースルS。早く乗ってくれ。」

「わ、理解った。よろしくね。」

私は、アースルSに乗って、走り去って行った。

チャプタ―6

ここは、住吉である。

そこには、ベレストリオプスが居て、街を破壊していた。

「クククッ。泡だらけにしてやる。」

「ウワーッ。キャーッ。」

私は、そこへ辿り着いた。

「アースルスタンバイ。」

私は、くのいちワンドに変身した。

チャプタ―7

「そこまでよ。」

「な、何者だ?」

「破壊を竦めさせる忍。鎌のくのいちワンド見参。」

「モノタチ。」

ベレストリオプスは、十体ものモノタチを召喚した。

「コケーッ。」

「はーっ。」

私は、手裏剣で、モノタチ達を一掃した。

「キエーッ。」

チャプタ―8

「泡幻衝。ベレスバブル。」

ベレストリオプスは、幻衝力の泡を放った。

「ウワーッ。」

「クククッ。泡まみれにしてやる。」

そこへ、アースルSがやって来て、ベレストリオプスに激突した。

「ウワーッ。」

「アースルS。行くよ。」

私は、アースルSに乗った。

「OK。行くぜ。」

「ふざけるな。泡幻衝。連幻衝。乱幻衝。」

ベレストリオプスは、幻衝力の泡を放ちまくったが、アースルSは、避けきった。

「な、何ーっ?」

「狙幻衝。アースルブラスター。フルパワーシュート。」

私は、アースルブラスターという名の光線銃に幻衝力を注いで、ベレストリオプスを狙撃した。

「ギャーッ。」

ベレストリオプスは、爆発して消え去った。

「修繕。」

チャプタ―9

そこへ、ファーレがやって来た。

「破壊の針。」

ファーレは、ベレストリオプスを蘇生し巨大化させた。

「グオーッ。」

「召幻衝。アースルアヌラ。」

私は、召喚したアースルアヌラに飛び乗った。

「カイザーモード。」

私は、アースルアヌラを人型に変形させた。

「アースルフリート。」

チャプター10

「泡幻衝。ベレスバブル。」

ベレストリオプスは、幻衝力の泡を放った。

「ウワーッ。また、泡?」

「泡か。契罵。アースルシールドだ。」

「盾幻衝。アースルシールド。」

私が、そう叫ぶと、アースルフリートの目の前に、アースルシールドという名の盾が出現し、

アースルフリートは、それを左手で持った。

「もう、一回だ。泡幻衝。ベレスバブル。」

「反幻衝。」

アースルフリートは、技を跳ね返した。

「ヌオワーッ。」

「アースルファング。」

アースルフリートは、右手にアースルファングを装着した。

「拳幻衝。アースルドライブ。」

アースルフリートは、ベレストリオプスに拳を決めた。

「ギャーッ。」

ベレストリオプスは、爆発して消え去った。

チャプタ―10

ここは、修理場である。

「どうにか、間に合いました。」

「でも、МRIって、複雑。」

「私は、手術ロボの方が難しいと思うが・・・。」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る