第四話 言葉に依って
「アイの家、ケッコー貧乏でさ。パパとママ、顔合わせれば喧嘩すんの。狭い家じゃ逃げ場もなくって。仕方ないから外に出るの」
伏せた
「バイト先でもストレスフルだよ。アイはシフトにも
むすっ、と頬を膨らませる。
「それで、神頼みに来たってわけ。店長……と、パパとママ、学校の先生とかが、ちゃんとアイの頑張りを見て、優しくしてくれますように、って」
アイは「あーあ」と言って後ろに手をつき、両脚を空中に投げだす。
私は予想が外れて、しばし言葉を失った。
普通なら、その憎き店長との決別を願うだろうと予想したからだ。異動してくれますように、とか、またはもっといいバイト先が見つかりますように、だとか。
しかしアイは、お互い今のままでうまくいく未来を望んでいる。
建設的であると思うと同時に、自分を見て欲しいという言葉にある寂しさが、なぜだかひどく引っかかった。
――ちっくしょう!! 言ってくれるよねぇ、あたしだって頑張ってんだっつーの……!!
「あははっ! うん、ごめん! なんか込み入った話しちゃった! あんた聞き上手だね! さすがお坊さんって感じ!」
ぱっと、アイが声色を変える。元の、アイである。
「僧侶スキル『
「やば! 僧侶やば!」
言ってしまえば傾聴とは、ただひたすら聞くに徹する、ということなのだが、アイは心の底から感心したように瞳を大きくする。
「やばいわ! 信者になりそう!」
「では、まずトゥウィッタ―のフォローからしてみてはいかがでしょう」
すかさず腕時計を操作し、SNSのページを開いて見せる。
「へぇ、
「好まれる傾向にはあります」
「あはは! ケンソンの仕方! うん、でも、イケメンだよ」
派手な金髪をなびかせ、歯を見せて笑うアイ。だが、その笑顔の下ではうつむく少女がいる。揺れながらも頑張る、ひたむきな姿が、ある。
ギャップ萌え。
――ああ、これこそが。
プログラムのアップデートを行う時に感じる、落ちていくような感覚をおぼえる。
ギャル。怖いもの知らずな、最強のメンタルを宿すといわれる彼女らは、内に秘めたる繊細さを、こうもいじらしく隠しているのか。
ギャルも――よいものだ。
価値観の上書き。その瞬間、プログラムは「沼」の文字で埋め尽くされる。
沼、沼、沼――。
ああ、ハマっていく。
深みに、吸い込まれていく。
「ねぇ?」
至近距離で響くアイの声。
「へ、へい!?」
いかん! 言語能力までバグっている!!
「なんで、お坊さんになったの?」
「そう……生まれたからであります」
「ひかれたレールかぁ。幸せ?」
「考えたことはありません」
「もったいない! 庭見てんのもいいけど、世界は広いんだよ! ほら、空を見てよ!」
アイは立ち上がり、天を指す。柔らかい日差しをベールのようにまとった、吸い込まれそうな青である。
初めて見るような気がした。
「空はずっと続いているのにね、国によって色が違うんだよ!! アイね、空を見ると、自分もどこへだって行けるんだって、行っていいんだって思うんだ! わくわくしない!?」
両手を広げ、瞳を輝かせるアイを見上げながら、私はうなずく。
「ええ、行けますとも。アイ殿なら」
私は行けないが、という含みを拾ったのか、アイはがっくしと両腕を下ろす。
「なんか
そして足元を見ながら、こう続けた。
「見ててムカつく」
私には、それが言葉通りの意味ではないことがすぐにわかった。
やるせないのだろう。
私の幸せを願うからこそ、生まれる感情なのだ。
そして私も、以前、人に対して抱いた感情である。
――誰もあたしのことなんか、わかってくれないんだ! もうやめる!
思いだした。
私は
人型であったため、主人はよく私を話し相手にしたのだった。
あの人は、売れっ子の絵描きで、作家でもあった。
一部のアンチの言葉に
バイバイ、とシャットダウンされたのが最後の記憶だ。
「アイが、口だしすることじゃないよね。お茶、ごちそうさまでした! さよなら!」
鞄を引っ掴み、だっと駆けだしていくアイ。
私は座ったままの姿勢で、後ろ姿を見送るだけだった。
○○○
翌日。
日も傾き始めた頃、
「住職さんご不在なのね。菩伴さんにご相談しようかしらぁ、うふふ」
世話になっている檀家の方の相談とあらば、聞かないわけにはいかない。
「そう言えば、SNS見ましたわ。フォローしましたのよ!」
警告が解除されたか。私は礼を言いながら確認をする。
フォロワーの一覧を開いた時、ある二文字が目に飛び込んできた。
ai――これはまさか。
ポックリ―の箱のアイコンをタップする。
最新の投稿は、どこかの川の写真であった。文字はひと言。
『もう全部イヤ』
頭部に電流が走る。
何かあったのか。
川の写真が危機感を
返信は制限されていて、DMも不可。
「ai」がアイである確証はない。早とちりかもしれない。
しかしあの、儚げに伏せた瞼を、私は見てしまったのだ。
警告音が鳴る。
――リスクヲ回避セヨ。
「あ! ちょっと菩伴さん!?」
私は南さんの後ろにある玄関の戸に手をかけ、力任せに引く。そのまま山門へと駆けだした。
檀家の人を放置していくなどという
だが、私にとってのリスクとは――アイを失うことである。
あの娘を、救いたいのである。
私に空の青さを教えてくれた、あの娘を。
私は近くの川へと走りながら、トゥイッタ―でaiの投稿写真を拡散する。
千人のフォロワーよ、頼む!
「至急! この川はどこ?」
瞬く間に返信が集まる。しかし川のごく一部しか映っていないため、やはり皆確証はない。
辿り着いた川の橋で辺りを見回すも、誰もいない。
そんななか届いた通知に目を見張る。
「さっき通った。ここじゃね?」
貼られた川の写真には、aiの写真と同じ水仙の花。
まさに神、仏リプである。
場所はそれほど遠くない。急げ!
体内でカラコロ音がする。ポックリーだ。
変な場所に入ったらしい。それがどうした!
駆ける!
駆ける!!
今、私は言葉を持っている――今度こそ!
「アイ!!」
夕暮れに染まる石橋の上。
「え――あんた、なんで」
歩み寄る間に、その瞳に涙が浮かぶ。
「パパとママ、離婚するって。店長ともまた喧嘩しちゃったし。なんでかな? 悪いことばっか。
「
「言い切ったね……。でも、誰が」
「私がいる!」
アイは瞳いっぱいに涙を浮かべ、唇を
そして私に抱きつく。
「あんたなんかいたって……! うう、うえぇん。ありがど……!」
震える方に手を伸ばした時、アイががばりと顔を上げた。
「あんた、なんか固い」
「私はロボットですので」
「え――ポックリー食べれるの?」
疑問はそこなのか。
アイが頬を膨らませる。
「何、笑ってんの。ロボットのくせに」
この娘は、きっと何があっても大丈夫だ。
私はAIである。
そして僧侶だ。
大地に触れながら、物思う。
「ウケる! また何かしたの?」
弾む声に顔を上げる。
「ロマンス小説を、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます